見出し画像

どさくさに紛れて弾き語りライブデビューしちゃったお話。

えー。わたくしこのたび・・・
弾き語りライブ、デビューしてきました🧡

突然の打診がありまして。

ある日の夜。週内の用事がなんとか片付いて、のんびり「のだめカンタービレ」の動画配信を見ていたら
・・・このアニメがテレビで放映されてた当初、私はまだギター始めていなかったので、今見返したらまた違う楽しさがあるのかなと思って観てたんですね。

そしたらH氏からピヨッとLINEが入りまして。

明日のライブイベントでドタキャンが出たんですけど、代わりに入れませんか?

明日。
あした。
tomorrow。

いやいやいやいや!千秋先輩じゃあるまいし、普通、そんな急にライブなんかできないっしょ?!
というか、急とかなんとか以前に、
σ(・∀・)あの・・・。あたし、オープンマイクはよく参加するけど、ライブは未経験。。。

しかもお題は、いつも弾いてる中島みゆきさん。。。ではなく、村下孝蔵さん。
村下曲の殆どは私、一年前と半年前にあった村下孝蔵さん縛りのオープンマイクに参加するために練習しただけ。😨

持ち時間は30分もあるのに、打診された時点で、本番開始までの残り時間は15時間(含・睡眠時間・移動時間)

いやいや。
いやいやいやいや。
いくらなんでも無茶振りがすぎる。

(・∀・`)「は?寝ぼけてんの?そんなの無理に決まってんじゃん。」
そう断る方が自然で無難な状況だったけど

なんでだろう。

打診を受けた瞬間、私の中で、戸惑いより、面白そうってキモチが上回ってることに気付いちゃったんだよね。。。

それに、聞けば6組の出演予定のところ2組もドタキャンが出たとか。
そしてそのライブの日というのが、・・・私も最近仕事など忙しくて予定が見えない日々を過ごしていて
「お声掛け頂き、興味を持ち、別の私用は入れずにしばし様子見をしていたものの、仕事の状況によってはドタキャンすることになる可能性が高い、そしたら幹事さん達に申し訳ないという理由でエントリーを控えた、別のブッキングオープンマイクの日だったために空いていたということに、なんだか不思議な因果を感じたといいますか。。。

ドタキャン出ると幹事さんは困るよねー。
でもでも、社会人やってると中々ドタキャン避けられないよねー。
こういうのは助け合ったら皆ハッピーになれるんじゃないのー?
みたいな謎の共感と使命感(自己満足。)を感じたのもあり。。。

そして、H氏は、私が初心者だった頃から一方的にギターを教わりまくりサポートをお願いしまくってきた人で、中々巡ってこない恩返しの機会なのかもなと思ったのもあり。

慌てて曲を編成し。というか、かき集めまして。

村下曲以外を混ぜるのはOKってことだったので
大コケすると総崩れしかねない一曲目と、大コケすると後味の悪さを引きずることになる最後の曲を弾き慣れた中島みゆき曲で固めて
残り4曲、なんとかやれそうな村下曲を引っ張り出して大急ぎでさらって。。。

あっとい間に当日になりまして。

「のだめカンタービレ」でも、のだめちゃんが、コンクールの曲が仕上がらなくて電車の中で必死に譜読みするシーンがあったよね。
>今見返したらまた違う楽しさがあるのかなと
えっ・・・これ?!まさか、共感ポイント、ここ???!

初めていくお店ってただでさえ緊張するのに、準備不足は明らかでしたからね。
その前に寝不足だし朝ゴハン食べる余裕もなかったし、始まる前までは緊張しまくって

行く道すがらに「ジャスミン」なんて名前の店を見かけて
中島みゆきさんの「ジャスミン〜もう帰りましょう〜」という優しい歌声が脳内を駆け巡ったり(曲:1人で生まれてきたのだから)もしたのですけど。

それでも、否でも応でも出番はくる。

まあ、突貫工事で駆け抜けました感は否めなかったものの
楽しかったです🧡

始まったら、楽しめた。・・・楽しめた。
それがいちばん大事。
(歌手違い。)

代打だけあって私の弾き語りを聴きにきた人は皆無。
店内の全員が
自分が出演するために来た人と
私以外の誰かを推してる人と
ただ飲みにきた人だけという
完全アウェイ空間だったわけですが
 🥰みなさんちゃんと聴いてくれたし、フレンドリーで温かかったです

初ライブだったんですけど。

私ずっと、初ライブって、覚悟を決めてエントリーして、前々から準備して直前には胃が痛くなって、終演後は
。・゜・(ノД`)・゜・。
私もついにライブに参加できるまでになったか。。。!」とか感涙にむせぶもの、みたいなイメージ持ってたんですけど

🍺(・∀・)??? 気が付いたら終わってました
弾いて、歌って、聴いて、飲んで帰ってきました。あれー?

ライブ後の飲み会で、世話役の人(H氏とは別の人。)が
代打を探すにも急過ぎて、僕からはとても誰かに声をかけようなんて思えなかったから、H氏が本当に連れてきたのにはびっくりしました
的な事を言っていて

「ダヨネー」と思った・・・そんな夜でした。

2023年の抱負をふと振り返ってみましたら。

あたくし、豆腐メンタルあがり症でして。
ちょっと揺らしただけでペチャペチャに砕け散る、というか、最初から形を成さない豆乳みたいなメンタルで、ステージなんて緊張しまくってダメなんですよ。

なんでそんな犬が・・・いや、人間が弾き語りなんか始めたんだろう、選ぶ趣味間違えたって、何度も打ちひしがれて。

それで去年の正月にこんな抱負を打ち立ててみたんですけど

うん、そうね。
あれから一年半経った今、木綿豆腐ぐらいには、なれているのかもね・・・✨

(余談)サトリヌと無茶振りな仲間達

ところで私、ほんの3ヶ月前には、別の人から伴奏を無茶振りされたんですよ。
その時は1か月の練習期間はあったけど、先方が指定してきた8曲(内・未習曲3曲)もの弾き語りと伴奏・・・。

その時のK氏のLINE。

今回のH氏のLINE。

なにこの既視感。
どこかに無茶振りさん達に向けたマニュアルでも出回ってるんですかね???!


(ここ以降は私自身への備忘録ね。)

サトリヌ&サポートH氏のセトリ

糸(中島みゆき:弾き語り)
春雨(村下孝蔵:弾き語り)
初恋(村下孝蔵:リードギター。歌・リズムギター:H氏)
踊り子(村下孝蔵:歌。伴奏H氏)
とまりぎ(村下孝蔵:弾き語り)
時代(中島みゆき:弾き語り)

(・∀・)弾き語り曲もサポートに入ってくれたH氏が隣でなんか飾りの音を弾いて華やかにしてたみたいよ?知らんけど。(私は自分の弾き語りに全集。)

今回の気付き

ド定番曲、大事。

内輪の弾き語り会に入り浸っていると
定番すぎる曲は敬遠されがち→濃ゆい曲ばかり練習しがち
なんだけど、ファンじゃなくても聞いた事はあるような有名曲は、いざという時の強い味方。

緩急、大事。

今回はとにかく時間がなくて「弾けそうな曲を引っ張りだして並べただけ」が精一杯でしたけど、30分とかを一組でやるとなると緩急つけないと聞く方は飽きちゃいますよね。
オープンマイクで1,2曲ずつ順番に弾く形式だと、自分はバラードだけ弾いても次の人がアップテンポの曲弾いたりするから、ぶっちゃけそこまで考える必要ないですからね・・・。

私のレパートリーはバラード系に偏ってるんです。
指弾きでポロポロまったりってのが好き、ストロークは苦手・・・みたいな・・・。
あー、でもそういえば普段オープンマイクでお会いするような人達にも「アップテンポだったり強い曲調の歌も聞いてみたい」って言われてたな。ふんわりスルーしてきました、ごめんなさい。練習します。😅



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?