見出し画像

大人から始めるギター・初心者編 弦はエリクサーのエクストラライトがお勧め

ギターを始めてすぐの頃は、どの弦を張ればいいかも分からなかったりしますよね。
私は、初心者は「エリクサー」というブランドのエクストラライトという太さの弦が良いんじゃないかと思います。

「なんやそれ?」と思ってもとにかく楽器店に行って店員さんに向かって
「アコギ用の、エリクサーのNANOWEBのエクストラライトをください」と呪文を唱えれば、相手には通じます。
店員さんはきっと「80/20ブロンズとフォスファーブロンズ、どっちですか?」と呪文を返してきますが、それはどちらでもいい。音質が違うのですが、最初は安い方(80/20ブロンズ)でいいと思います。

頻繁に弦交換しなくても大丈夫

ギターの弦は、結構早く錆びます。
弦は錆びるにつれて音も悪くなっていくし、錆びたまま弾けばギター(「フレット」と呼ばれる部分)を傷めます
一か月もすれば素人が見ただけでも「錆びたなー」と分かる状態になるし、プロなんかはほんの数日でもう交換したくなったりするそうです。

初心者のうちは、弦交換も慣れなくて大変だし、ちょっと仕舞い込んでいる間にサビたりすると、もう練習する気が失せます。
(¬¬;)はい、経験談です。
エリクサーの弦は、コーティングされているのでさびにくく、何か月かはもちます。

楽であることは 初心者にとっては トテモ重要。

指が痛くなりにくい

「エクストラライト」は、アコギのスチール弦の中では一番細く柔らかい弦です。
つまり、比較的ですが、弱い力でも押弦できて、指が痛くなりにくいです。
初心者は、エクストラライトでも十分に痛いんですけどね。

痛くないことは 初心者にとっては トテモ トテモ 重要。

力みにくい

初心者は、無駄な力が入りがちです。
押弦の時も、ギュウギュウに押さえてしまいがちですし、そうしなければ鳴らなかったりします。
押さえる場所や手の角度などが悪かったりする結果なのですが
力んでも良いことはありません。
変な癖がつきますし、悪ければ指を傷めたりすることもあります。

弦が柔らかいと、比較的、ですが無駄な力も少な目で済みます。

エクストラライトは万能ではないけれど

それなりにアコギ歴がある人達の中では、エクストラライトゲージの評判はあまり高くありません。
音質がよくないという人が多いですね。
迫力がなかったり、全体にモアモアした感じの音になってしまいます。

エリクサーにも、賛否があります。
プロでもエリクサーを使っている人はいます。
一方で、エリクサーの音や手触りが好きではないと言ってサビやすい弦を張ってせっせと弦交換している人もいます。

でも、そんなのはある程度上達して音質を追求したくなり始めた頃に、その時に合った弦を選べばいいと思います。

ギターのセッティングも含めてお店で相談するのがお勧め

弦の種類が違うと、ギターの弦高なども変わってきてしまいます。店頭で売られているギターにはライトゲージ(エクストラライトゲージより太い)などが張られていることが多いようです。
エクストラライトゲージの弦を張るためには弦高調整が必要なことが多く、ギターによってはサドル交換なども必要な場合があるので
ギターの購入前なら、「エクストラライトゲージも張れますか?」と質問。
購入後なら、弦を購入する時にギターも一緒に持っていって、使う弦に合わせてギターの調整をしてもらうと良いかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?