見出し画像

【CCNA用語】サブネットマスクとは...

こんばんは!✨
satoです(^^)


今日の学びは、
『サブネットマスク』
についてです。

『サブネットマスク』とは、

●英語で「Subnet Mask」。

「どこまでがIPアドレスのネットワーク部か?」を表すもの。

●IPアドレスと同様に「32ビット」で、2進数で評価したときに、ネットワーク部に該当する部分は「1」、ホスト部に該当する部分を「0」にします。

●サブネットマスクの表記方法は「CIDR表記」又は「プレフィックス長表記」と呼びます。

●クラスに割り当てられているデフォルトのサブネットマスクを「ナチュラルマスク」と呼びます。ナチュラルマスクは大きく3つのクラスに分けたサブネットマスクのことで、「/8 (255.0.0.0)」「/16 (255.255.0.0)」「/24 (255.255.255.0)」の3つです。


最後まで読んで頂き
ありがとうございます😊


もしブログが良かった方は
「フォロー」や「いいね!」を
して頂けますと嬉しいです!


また明日もIT用語を
発信していきますので
お楽しみ〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?