見出し画像

太陽の光のさし方 2024/02/14

今日の朝たぶん8:05ころこんな空を見た。車の中から。雲の隙間から光がさしている。

太陽はとても遠くにあるから、
地球に光が届くときにはその光はすべて平行になってる、って聞いたことがある。それなのにこの写真のように放射状に(風船が割れるときのように)光が吹き出すように光がさしていた。

最初この風景は車の右側にあった。きっとそっちは東なんだろう。その後カーブしたり左折したり右折したりしてその風景は車の前方になった。川沿いを走ると道はカーブしやすい。この日は川沿いを走っていた。

カーブしている道は方角がわからなくなりやすいから苦手。平行していたはずの道に直交したりすることになるから混乱しやすい。

とにかく写真のような太陽光のさし方になるのはなぜなんだろう。これじゃ光源がすぐ雲の向こうにあるみたい。太陽がそんなにすぐそばにあるわけないのに。

遠くにある光源である太陽からの光は平行して進むと聞いたんだけどなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?