マガジンのカバー画像

sato流リーダー講座Ⅱ

26
運営しているクリエイター

#リーダー講座

中小企業の経営、大企業の経営【sato流リーダー講座Ⅱ㉖】

コンサルでお手伝いした企業様は、これから起業する個人の方から中小企業、大企業と規模的には…

satosato
2年前
1

リーダーの言葉や考え方はやまびこのように帰ってくる。【sato流リーダー講座Ⅱ㉕】

リーダーの方や影響力のある人は、自分が発した言葉や考え方がやまびこのように周りの人々から…

satosato
2年前

指導者は命令が相手に遂行されるよう十分配慮しなくてはならない。【sato流リーダー講…

マンションの住民の皆様に、マンション敷地内工事のため自転車を仮駐輪場に移動のお願いチラシ…

satosato
2年前
3

指導者は目標を与える。【sato流リーダー講座Ⅱ㉓】

松下幸之助さんの『指導者の条件』の中に、「目標を与える」という項目が出てきます。 目標の…

satosato
2年前
4

影響力のある人。【sato流リーダー講座Ⅱ㉒】

その人がいるだけで、多くの人がその人に追随しようとしたり、何かピンと張りつめた心地よい緊…

satosato
2年前
1

女性リーダー。【sato流リーダー講座Ⅱ㉑】

今プロジェクトのお仕事で、私がリーダーを務めさせていただいております。そしてサブリーダー…

satosato
2年前
1

リーダーを表現するということ。【sato流リーダー講座Ⅱ⑳】

ネットでちらっと「リーダーを表現する。」という見出しを見つけました。後でゆっくり見ようと思っていましたら、もう消えていましたので、どんな内容だったのか不明です。 「リーダーはかくあるべきだ」という本を読んでいますと、それがマニュアルのような感覚になって、過去の優秀なリーダーたちのコピーを自分で作ろうと努力していたことに気づきました。 また、360度評価で会社側が決めた評価項目にあう人を「優れたリーダー」などとレッテルを貼っていました。これもちょっと違うように思いました。項

『人を育てる』【sato流リーダー講座Ⅱ⑲】

松下幸之助さんのご著書『指導者の条件』の中に、『人を育てる』というのが出てきます。 内容…

satosato
2年前
1

市場で存在感のある唯一無二の企業であるために必要なこと。【sato流リーダー講座Ⅱ⑱…

人事評価をするのに、360度評価を取り入れている企業も多いと思います。 よく質問されるのが…

satosato
3年前
1

人の価値を見極める目を養う。【sato流リーダー講座Ⅱ⑰】

リーダーは正しい価値を知っておく必要があります。 たとえば、この人にはいくらの価値がある…

satosato
3年前

判断基準。【sato流リーダー講座Ⅱ⑮】

リーダー次第でその企業や部署が繫栄したり、衰退することをよく経験します。 部下は決して上…

satosato
3年前

リーダーは素早くリターンし、結果はじっくり待つ。【sato流リーダー講座Ⅱ⑭】

いつも一緒にお仕事させていただいている方々の素晴らしいところは、お仕事内容が素晴らしだけ…

satosato
3年前

独自の哲学を持つ。【sato流リーダー講座Ⅱ⑬】

哲学というと、すごく難しいことと思う方もいらっしゃるかもしれません。またビジネスの世界で…

satosato
3年前

『老子 あるがままに生きる』(安富 歩 編訳)【sato流リーダー講座Ⅱ⑫】

ビジネスリーダーの方に是非読んでいただきたい書です。といいますか、もう皆さんは読まれているかもしれません。 私も、エッセンシャル版を6回目を読み終えたところです。150ページくらいで1ページあたりの文字数も少なく、タイトルとその解説で構成されていてとても読みやすい本です。しかし、読めば読むほど、いろいろな気づきがあり、奥深いです。 『老子』は「老子」という人が書いたのではなく、この本が一人の思想家によって書かれたと考えて、その人を仮に「老子」と呼んでいるに過ぎないとありま