マガジンのカバー画像

カフェ 万年筆沼

41
万年筆沼、紙沼、インク沼・・・沼に落ちた筆者の沼ライフ。
運営しているクリエイター

#トモエリバー

万年筆に最適なノート ランキング|2024年3月6日

1位 渡邉製本 Seven Seas CROSSFIELD 「製本工房謹製万年筆のためのノート」と銘打っている。紙は万年筆愛好家に人気の高い「トモエリバー」を使用。非常にしっかりとした筆記感があり、滑らか。スラスラとまるで魔法のように書ける。180度フルフラットに開く。製本技術は素晴らしい。トモエリバーは軽量で丈夫。質感が素晴らしい。 2位 渡邉製本 BOOK NOTE 紙はフールス紙の「OKフールス」を使用。フールス紙はイギリス生まれの紙で、フールスキャップは道化師帽

ジャーナリングに最適なノート

ジャーナリングに最適なペンとノート・・・私はグラフ・フォン・ファーバーカステルの万年筆アネロのローズゴールドでジャーナリング実践を行っているが、別に100円くらいのボールペンで書いても、ジャーナリングの効果は変わらない 笑 でもジャーナリングしていると、いいペンや紙、ノートが欲しくなっちゃうんだよね〜笑 そこで、万年筆ですよ。紙は万年筆愛好家に大人気の紙「トモエリバー」が良いです。トモエリバーを使った「万年筆に最適なノート」である渡邉製本のクロスフィールドが良いです。

気に入りの万年筆、インク、ノート。

今回は私の好きな万年筆、インク、ノートを紹介させていただきたい。 万年筆 グラフ・フォン・ファーバーカステル|アネロ|ローズゴールド|EF 気に入っているところ。 ・おしゃれで高級感、溢れるデザイン。 ・K18のペン先。 ・K18のペン先にコーティングされた希少価値の高い貴金属ロジウム。 ・まるで魔法のようにスラスラ書ける滑らかな書き心地。https://amzn.to/4c8MOlU インク PILOTの色彩雫 気に入っているところ。 ・天色、紫式部、竹林、紺碧

万年筆愛好家に人気の紙トモエリバーを使ったノート書き比べ。

トモエリバーを使ったノート2冊を書き比べてみた。 SAKAEテクニカルペーパーのノートと渡邉製本のノート「クロスフィールド」だ。 2冊共トモエリバーだが、書き心地が違う。渡邉製本のノートの方が書きやすい。筆記感がしっかりしている。方眼罫だが、個人的にこの大きいマス目も気に入っている。 SAKAEテクニカルペーパーはおしゃれな装丁で、そのデザインがすごく気に入っている!万年筆とインクのシンプルなイラストがかわいい!おしゃれ!作った人は天才だ! というわけで書き心地は渡邉製

万年筆ライフ

愛用の万年筆、グラフ・フォン・ファーバーカステルのアネロに入れていたインクが無くなったので、別のインクを入れた。無くなったインクはPILOTの色彩雫の「紫式部」で、これは綺麗な紫色のインクである。私がかなり気に入っているインクだ。新たに入れたインクは、これもPILOTの色彩雫で「天色(あまいろ)」。 「天色(あまいろ)」は空の青をイメージしたと思われる青系のインクで、これも私の気に入りである。私は青系やターコイズ系の色のインクが好きで、他にも、色彩雫の紺碧、グラフ・フォン・

SAKAEテクニカルペーパーのトモエリバーを使ったノート  | 2023東京インターナショナルペンショーでの掘り出し物のひとつ

SAKAEテクニカルペーパーのノートを初めて買った。装丁のデザインがおしゃれで気に入っている。かわいらしい万年筆やインクのイラストが洒落ているではないか。表紙と背表紙の色がブラウンなのも良い。カフェっぽい雰囲気のデザインをしたノートだ。 紙の枚数が少なく、ノートは薄い。そこが良い。 渡邉製本のトモエリバーを使ったクロスフィールドの方が書きやすく、初めは少し残念に感じたが、書いている内にだんだんトモエリバーの書きやすさを感じるようになり、気に入った。 Amazonで探した

東京インターナショナルペンショー2023年に行って来ました。レガリアという紙のエンドレスというノートに出会った話。

東京インターナショナルペンショー2023年に行ってきました。渡邉製本や書斎館、セーラー、SAKAEテクニカルペーパー、プリコ・・・辺りを目当てに行きました。 SAKAEテクニカルペーパーのトモエリバーを初めて買いました。 ブラウンのノートは万年筆やインクのイラストが洒落ていて、気に入ったので買いました。ドットと無地があり、私はドットを買いました。無地より断然「ドット!」や「方眼!」 トモエリバーのルーズリーフはハンギングチェアに座ってクリップボードに挟んで書こうという思

万年筆に最適なノート ランキング

1位 渡邉製本 Seven Seas CROSSFIELD 「製本工房謹製万年筆のためのノート」と銘打っている。紙は万年筆愛好家に人気の高い「トモエリバー」を使用。書き心地は抜群に良く、滑らかで、まるで魔法のようにスラスラ書ける。書いている感覚がしっかりと感じられる。にじみや裏写りが少なく、万年筆に最適。糸かがり綴じでフラットに開き、非常に書きやすい。180度フルフラットに開く。紙は軽量で丈夫。ページもめくりやすい。「万年筆のためのノート」と銘打っているだけのことはあるのだ