マガジンのカバー画像

写真のこと、カメラのこと

15
FUJIのカメラを使っています。写真のこと、カメラのことを書いていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#FUJIFILM

蓮の花を諦めて

日常の身辺で自分が感じたことを撮影することが多い。自分の感性のアンテナのようにカメラを使…

satedon
2日前
9

2021年吉野山の桜 五部咲き

吉野山の桜は、山の斜面に沿って咲く。 花の色に花の色が重なり、木々の色と黒い山肌が重なる…

satedon
3か月前
15

モノクロは精神を写す・GFX50S2

山道を歩く。ただ歩く。 自分の精神が静けさを求めている。 フィルムシミュレーションはモノク…

satedon
3か月前
13

X100Fで撮る桜

桜はいろいろな表情をしている。 年を重ねてからは咲く花よりも散る桜に心が動く。 出会いがし…

satedon
3か月前
21

黙々と歩くときはモノクロがいい/FUJI GFX50SⅡ

今日は歩きたかった。 ただ疲れるくらい歩きたかった。 いつもの道を少しだけそれて、いつもの…

satedon
4か月前
13

X100S 心を映す鏡

2015年3月にX100からX100Sにカメラを変えた。撮影素子がX-Trans CMOS IIに変わり少しシャープ…

satedon
4か月前
16

X100愛おしいものが愛おしく映るカメラ

X100を相棒にして2ヶ月ほどするとカメラが手に馴染んできた。23㎜の画角と自分の目が合ってくる。レンズが交換できないことのメリットは無理な被写体を探さないことで、X100で撮影できるものにだけ目が行く。 内田ユキオさんの「THE FinePix X100 BOOK」が好きで何度も繰り返し読んだ。この本はカメラ初心者の人にも最適だと思う。23㎜というレンズをどのように使いこなすかが分かりやすく書かれている。 X100が鞄の片隅に入るのでどこでもいっしょに出かけていく。開放

FUJIFILM X100

2012年3月から3年間FUJIのX100を使っていた。 光学ファインダーは思ったよりも使いにくくて液…

satedon
5か月前
7