見出し画像

モロッコ マラケシュ旧市街 アイット・ベン・ハドゥ ワルザザート

モロッコ

 モロッコといえばタコか。スーパーでタコを買う際に産地表示を見ると、だいたいモロッコ産となっている、関西では。以前はモーリタニアのタコも見かけたが、最近はモロッコ産だね。関東はモーリタニア産らしいけど、どうだろう。商社や流通の棲み分けかな。まあいいや。刺し身、すしネタやたこ焼きのタコもほとんどそうなのだろう。いや、うちは国産や、明石のタコやというお店もあるけど、やっぱり世界的に漁獲量は減少している。
 地図画像にはアフリカ大陸の北西部を表示している。モロッコは左、海沿いにある。左の海は大西洋、上は地中海。ジブラルタル海峡をはさんでスペイン。右下の内陸部にはサハラ砂漠が広がっている。
 モロッコの南は西サハラだ。国境線が点線になっているのは、モロッコが西サハラの領有権を主張しているためである。 

 モロッコの最大都市はカサブランカ ( Casablanca )、経済の中心でもある。首都は近くのラバト ( Rabat ) である。今回はマラケシュ ( Marrakech ) など、モロッコの南部の地域を見ていこう。

 濃い褐色の部分はアトラス山脈。海沿いに隣のアルジェリアにまで連なっている。左下にタルファヤ ( Tarfaya ) の町がある。左端に見える島はカナリア諸島の島。

マラケシュ旧市街

衛星画像は2023年6月15日。11世紀後半に首都だった。メディナ ( 旧市街 ) は城壁に囲まれている。モロッコの古くからの観光地といえばここだ。ズームイン。

 眺望すると旧市街はどのへんか、すぐにわかると思う。左側が新市街。左下にムハンマド5世国際空港。

 参考衛星画像は2022年4月15日。ズームイン。

 旧市街の住居の混み具合は、新市街とくらべて歴然としているね。迷い込んだら出られないよ、これは。マラケシュ旧市街として世界遺産に登録されている。

 中央にジャマ・エル・フナ広場。通称フナ広場。かつては「死人の集会所」と呼ばれ、公開処刑が行われていた広場。

 今では屋台が並び、多くの人が行き交っている。オレンジジュースが名物らしい。昼間は大道芸などで賑わう。夜になるとそんな雰囲気が一変。広場は屋台で埋め尽くされ、料理の煙が立ち上り、熱気ムンムンになるそうだ。
 そんな広場の雰囲気はユネスコの無形文化遺産になっている。

アイット・ベン・ハドゥ

 衛星画像は2023年6月15日。ここはアトラス山脈の山中。左上にマラケシュ。右下、中央寄りにこの集落がある。山越えしなきゃならない。さらに右下にワルザザートの町。ズームイン。

 中央。

 中央、川沿い。川は上から下に流れている。

 参考衛星画像は2022年5月25日。ズームイン。

  集落、川、農地が見える。

 隊商交易の中継地としてつくられてきた集落。日干しレンガでできた建物が不規則に積み上げられてつくってあるように見える。略奪者からの攻撃を防ぐために城砦のような構造になっている。出入り口が一つだとか、随所に銃眼があったりとか。こうした要塞化した集落はカスバと呼ばれている。ここは保存状態も良く、「アイット・ベン・ハドゥの集落」として世界遺産。
 多くの名作映画のロケ地としても知られている。「アラビアのロレンス」、「グラディエーター」・・。近年ではドラマ、アニメなどの映像にも使われているそうだ。

ワルザザート

 衛星画像は2023年6月22日。町はアトラス山脈の南側にある。つまりサハラ砂漠につながる乾燥地域の入口だ。交通の要衝なのでフランスの植民地時代はフランス軍の基地があり、現在はモロッコ軍の基地がある。また、ハリウッドの映画撮影所もあり、見学できるようになっている。
 この町で見ておきたいのは大規模な太陽光 ( 熱 )発電所だ。上にその一部が見える。ズームイン。

 飛行場もある。

 参考衛星画像は2022年4月10日。

 街の様子。

 参考衛星画像は2021年5月20日。太陽光発電所。集光方式の異なる発電所を併設している。2016年から操業開始。ズームイン。

 まず、パラボラ・トラフ型。

 雨どい状の反射鏡でパイプを加熱する。中のオイルを循環させて熱を集める。下の4基の蓄熱タンクがそれだね。必要な時にその熱で水蒸気をつくって発電するようになっている。

 こちらはタワー型。

 中央に集熱器のあるタワーが立っている。周囲の平面鏡でタワーに太陽光が反射される。

タルファヤ

 衛星画像は2023年6月15日。町は西サハラの国境線に近い砂漠地帯にある。ズームイン。

参考衛星画像は2022年3月14日。街の様子。大西洋の波。

 参考衛星画像は2022年1月28日。郊外にはアフリカ最大のウインドファーム ( 風力発電タワーの集まり ) が建設されている。北東の貿易風が吹く土地だ。2014年から操業を開始。ズームイン。

 タワーが見えるね。

 参考衛星画像は2022年2月6日。このあたりの砂漠の砂丘の様子も見ておきたい。ズームイン。

 砂丘としては小さい。風はそんなに強く吹かないんだろうね。

 フナ広場か、面白そうだな。名物のオレンジジュースを味わってみたいもんだ。夜の屋台でもいろいろ食べてみたい。イスラムの国でアルコールは禁止されているからそんなにひどいことにはならないと思うけど・・・。想像するだけにしとくか。

注記)
a.
衛星画像は、欧州宇宙機関 ( European Space Agency : ESA ) が運用する EO ブラウザからスクリーンショットしたものを使用しています。
b.地図画像・参考衛星画像は、Esri が運用する World Imagery Wayback からスクリーンショットしたものを使用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?