見出し画像

トイトレでオススメの絵本9選

「トイレでおしっこ・うんちをする」というのを意識させるために、絵本を使うことがよくあります。私自身も絵本を買って子どもに読んでいました♫

絵本を読めばトイトレが上手くいくわけではないですが、補助として絵本があると、子どもも大人も少し楽しくなったり、気が楽になるものだと思います。

今回は、私が実際に読んだ絵本や友人から紹介された絵本を紹介していきます!

その前に・・・

私がおすすめしている手順は、一般的なトイトレはとはちょっと違います。と言うわけで、ここからは「おむつ外し」とあえて言いながら、簡単にの手順をお話していきますね。


おむつ外しの手順

だいたいの方は、おまるや補助便座を使っておむつ外しをスタートすると思います。

ですが、実はスタートをするときにまず大切なのは、物をそろえることよりも、子どもの排泄の状況を把握することです。

おむつ外しにはステップがあります。このステップを順番にクリアしていくことで、最終的にトイレでおしっこをすることができるようになります。

排泄のステップ
①おしっこを漏らして確認
②おしっこを開放空間でできる
③トイレやおまるなど決められた場所でする

このステップの背景には、できない理由がたくさんあったりします。トイレが怖いとか失敗すると怒られるのが嫌とか・・・。

そんな子どもの状況に合わせて、絵本選びができると良いです。

例えば、オムツでおしっこをしてきた子どもが、初めて自分のおしっこを見たらどう思うでしょうか?

「なんか水が出てきた!ちょっと暖かい。においもするな~。みんな出てくるの?僕だけ?」

こんな感じですかね。中には、ビックリして泣いてしまう子もいます。ちなみに、これはステップ①の漏らして確認している状況ですね。

こういう子に対して、どんな絵本が合うのかな?と考えることが大事です。

絵本を選ぶときに、「自分の子どもがどういう状況で、どういう絵本を選んであげると効果的なのか」を考えることで親子で楽しくトイレに向かうことできるようになります。

おむつ外しでオススメの絵本

トイトレはいきなりステップ③から始めることが多いです。

と言うわけで、実は①②に合う絵本選びというのは難しく、読むママパパの意識の問題になります。読みながら声をかけたりして、子どもに寄り添ってあげることが大切です。

超王道 人気のトイトレ絵本

まず買って間違いなしの絵本です。

子どもにもわかりやすく、楽しく絵本を読んでくれる子が多いです。

『ノンタンおしっこしーしー』

こんな人にオススメ
・おしっこを誘う「しーしー」という音を覚えさせたい
・「おしっこはみんなするもの」ということを知ってほしい
・おしっこする場所をオムツの中からトイレに変えたい

ノンタンおしっこしーしー』は、赤ちゃんぶたさんがオムツに「しーしー」とおしっこをしたり、ノンタンがトイレで「しーしー」とおしっこをしたりする様子を描いている絵本です。

絵本に出てくる、「しーしー」という音は、おしっこを出しやすくする音です。ちなみに、「ちっち」はおしっこの赤ちゃん言葉です。

うちの次男は混乱して、未だに「おしっこ」と「うんち」がごっちゃになっています。「うーーーーん・・・おちっこ出た!」ってどっちなの!?笑

それはさておき、オムツの中でおしっこをしていた赤ちゃんと、大きくなった子どもがトイレでおしっこをする姿の比較ができるので、とてもわかりやすいですよ。

『ひとりでうんちできるかな』

こんな人にオススメ
・子どもが仕掛け絵本が好き
・「うんちはみんなするもの」ということを知ってほしい
・うんちする場所をオムツ⇒おまる⇒トイレに変えたい

ひとりでうんちできるかな』は、うんちができない子向けに作られた絵本です。

出てくる動物たちによってうんちの大きさが違うのが面白いところ。「かいじゅうさんのうんちはどんなうんちかな~?」なんて声をかけると、一緒に楽しめる作品です。

うんちしたそうにしたら、トイレやおまるに座らせて一緒に「うーんうーん」と言ってあげることで、絵本と同じようにうんちをすることができます。

仕掛け絵本のおかげで、うんちをするイメージをわかせやすいです。

『といれ』

こんな人にオススメ
・トイレが楽しい場所になってほしい
・補助便座に座ってほしい
・トイレに入ってからの一連の流れを知ってほしい

といれ』は、トイレに向かうきっかけを作りやすくしてくれる絵本です。「といれさーん」と呼ぶと、といれさんが「はーい」と可愛くお返事してくれます。

「トイレが怖い」「座るのが嫌だ」と思っている子は、気持ちが変わるかもしれませんね♫

おトイレに入ってからの一連の流れが、絵本になっているのがわかりやすいです。

私のお気に入りポイントは、うんちをした後にトイレの中にうんちと紙が入っている様子が見られるところ。

そこまで描かれていない絵本もたくさんあるので、他の絵本と比較をしたいときには、参考にできると良いですよ!

男の子・女の子の謎解き明かす本

私は女なので、長男次男のトイレがいまいちよくわかりませんでした。

「おしっこしたら拭くの?」
「おちんちん押さえないとおしっこが外に飛ぶの?」

みたいな謎がたくさん!そういう謎を解説付きで解き明かしてくれる本があります。

『おとこのこトイレ』

こんな人にオススメ
・男の子のママ

世のママ達、男の子のトイレの謎が解き明かされるときが来ました!『おとこのこトイレ』です。

おしっことかうんちのことって、旦那さんに聞けばわかるんだろうけど、なんとなく聞きづらいこともありますよね。

この本は1~5歳の男の子を対象にしてくれているので、トイトレの時期以外でも男の子の排泄について、知ることができます。

1冊持っていて損はないでしょう。

『おんなのこトイレ』

こんな人にオススメ
・女の子のパパ

さきほどの『おとこのこトイレ』の女の子バージョン『おんなのこトイレ』です。

パパは逆に女の子のことがわかりませんよね。

「和式便座でどうやっておしっこしてるの?」
「トイレットペーパーの使い方は?」

トイトレ熱心なパパはぜひ読んでみましょう。

うんちの特徴を伝える絵本

うんちは、子どもの体調を教えてくれるサインです。そう頭でわかっていても、知らず知らずのうちに、子どもに「うんちは汚い物」と伝えていることはありませんか?

私は、「ばっちいから触らないで!!!」と大きな声を出してしまったことがあります。

確かに触ってほしくない物ではあるのは事実。でもこういうことがきっかけで、うんちを出せなくなってしまう子もいます。

そういう子に対して、うんちを出すこと、どんなうんちが良いうんちなのかを、伝えられる機会があるととても良いです。

『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこのえほん』

こんな人にオススメ
・2歳~小学生向け
・子どもがうんちがおしりから出ていることを理解している
・うんちをすることは大切だと伝えたい
・どんなうんちが良いうんちかを知ってほしい

うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこのえほん』は、良いうんちや体調が悪いときのうんちが絵になっている、面白くも教育的な内容のうんち絵本です。

絵がコミカルな感じで親しみのあるところが、取り組みやすさを引き立ててくれています。

子ども自ら体調を伝えられるようになり、うんちが「汚い物」から「身体にとって必要なサイン」に変わります。

一緒にうんちを確認して、「今日はうんぴだったから、おなか温かくして寝ようね」みたいな会話をすることで、子どももうんちへの理解が高まります。

『うんこのたつじん』

こんな人にオススメ
・幼稚園~小学生向け
・学校などでもうんちができるようになってほしい
・うんちをすることは大切だと伝えたい
・どんなうんちが良いうんちかを知ってほしい

うんこのたつじん』は、トイトレというよりは、うんちの大切さを知り、幼少期の便秘解消にもつながるうんちの絵本です。

小学校のプールの授業での着替えで、パンツからうんちがポロッと出てしまった男の子。

普通ならいじめになってもおかしくない出来事でも、先生の一言で、うんちのたつじんになることができました。

実話を元に絵本になった素敵なお話です。

家ではうんちができるけど、「幼稚園や学校ではうんちをするのが恥ずかしい」という子もいるはず。

実は、こういうことがきっかけで便秘体質になってしまう子どもが結構います。私自身がそうでした。

外でもうんちができるきっかけに、いかがでしょう?

ママパパの気分転換に

トイトレのときって、けっこうイライラしてしまいがち。そんなときの癒やしや気分転換に、次の絵本はいかがでしょう?

『ぷくちゃんのすてきなぱんつ』

こんな人にオススメ
・おしっこを漏らされまくってイライラしてしまう
・イライラしている様子を見て子どもが敏感になっている

ぷくちゃんのすてきなぱんつ』は、前向きにトイレに取り組もうとしている子どもが、おしっこを何度も漏らしてしまうお話です。

何度も漏らすのですが、ママは代わりがあるからと次々にパンツを渡していきます。

正直、次々にパンツを出すだけで、私なんてイライラの絶頂に達してしまうのですが、このママはとてもおおらか。

「あ~こんな感じで子どもとトイトレできたら、今よりもっと穏やかに生活できるんだろうな~」と気分転換とちょっとした反省ができます。

自分のことを客観的に見れると、少し落ち着きますよね。

「最近トイトレでイライラしてる」と思ったら、この絵本を手に取ってみましょう。

『おしっこちょっぴりもれたろう』

こんな人にオススメ
・男の子のちょびっと漏れにイライラしてしまう
・どちらかというと大人向け

おしっこちょっぴりもれたろう』は、たぶん大人の方が楽しめる内容の絵本です。ヨシタケシンスケさんは、子どもも楽しめるけど、大人の方がもっと楽しめる感じの絵本が多いですよね。

おしっこがちょっぴり漏れてしまう男の子が主人公なのですが、お漏らしに代わりはないので、お母さんに叱られてしまいます。「でもちょっとだけだから良いでしょ」みたいな前向きなお話です。

うちの子はまさに、おしっこちょっぴりもれたろうでした。

この絵本に出会ったのは、もれたろう卒業後だったので、もっと早く出会えていたら、あんなにイライラしなくて済んだのにーと思ってしまいました。

個人的にはオチも好きです。どんなオチかは、読んでからのお楽しみ♫

まとめ

・排泄のステップは3段階
・子どもの排泄状況から、ぴったりの絵本を探そう
・トイトレのイライラは絵本で解消もできる

トイトレは親が主導となって、子どもをサポートしながら進んで行くものです。
一方おむつ外しは、子どもが主導になっています。

子どもに主体的に動いてほしいと思ったときに、絵本はとっても協力なサポーターになります!

子どもの状況をしっかりと見つめて、ぴったりの絵本を見つけてあげてくださいね♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?