見出し画像

CBDとの出会い.4

もう少し暖かくなってほしい...
寒い...
そっすよね...✌️

こんかいはTHCOに続きHHCOについて少し書き込んできます🤏

HHC-Oは、
HHCを
(2022年3月17日以降日本では違法)
THC-Oと同じように無水酢酸を使用して変化させた物質で合成カンナビノイドの一種。
「合成」ってついてるから
THCOの時と同じで
「加工して似たのつくったで」っていう
感じです。

THC-OやHHC-Oには様々な効果があり、この症状は普通のリラックス効果とは全くの別物で、HHC-Oの効果は、HHCなどの違法成分を摂取した時と似たような症状になる。
じゃー何で違法じゃないの?
ってところは僕も確実なとこはわかんないんだけど
まぁHHCが違法になる前
体感がすごくて(車の運転は怖いくらい)
これはいつか規制対象になるなとは思ってました。

基本的に体感のある成分は
〇ハイになる
〇リラックス感
〇陶酔作用
〇多幸感
〇マンチ
〇睡眠作用
などがあり、まぁみんなは「ぶりぶり」
とか「きまってる」みたいな表現しますね

これらの精神作用は、HHC-Oの成分による高精神作用が体に与える影響から起こるらしい
無論、症状には個人差があるためリキッドの適正摂取量も人によってめちゃめちゃ変わる。


これらの精神作用は世間的には良いとされている症状。不眠症、うつ病で悩んでいる者も助かっているようだ

気持ち悪くなったりするBADについては後ほど詳しく解説しよう。

〇効果1〇
多幸感
『多幸感』は、特に幸せになるような原因がなくとも幸せと感じられる効果のこと。
合法で安全に多幸感を味わえるのがHHC-Oリキッドが人気の理由✌️

〇効果2〇
睡眠作用
『睡眠作用』は、文字通り眠りにつきやすくする感じ。
この睡眠作用は、健常者の者より不眠症、うつ病の者に感じられる傾向にある。
ネットの評判を見てもHHC-Oリキッドのおかげで眠れるようになった人達が多い。

〇効果3〇
マンチ(食欲増進)
『マンチ(食欲増進)』は、マンチは大麻による食欲増進効果で、脳が空腹だと錯覚してしまう作用のことだ。
一見、悪い効果・副作用と捉えることもできるが、HHCが流行していた時は、拒食症、がん患者が助かった事例も存在する。
マンチも人体にもたらす良い効果だと言える✌️
〇効果4〇
鎮痛作用
『鎮痛作用』は、多くのカンナビノイド成分が人体にもたらす代表的な効果と知られている。海外ではがん患者や重症疾病の方々の緩和ケアにて効果を発揮するなど実績があるようだ。
しかし、CBDやCBNが代表的であるため、HHC-Oに効果を期待している者は少ないようだ

〇効果5〇
陶酔作用
その一方で心身にもたらす悪い影響もあり、その一つが『陶酔作用』。陶酔作用はリラックス感に近い効果ですが、悪い捉え方もする事ができる。
車を運転してしまい事故を起こすといった事があったようだ。陶酔作用は良い効果とも悪い効果としても捉えられる。
このようなことから、車の運転前には吸わないように✌️というか体感が来ると車の運転が怖く感じると思うので運転しないと思います✌️

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?