iPhone 11 Pro Max 3ヶ月使用して

実は今回iPhone 11とiPhone 11 Pro Maxとどちらにするか若干悩みました。
それまでに使っていたのはiPhone 8 Plusですので、画面の大きさはこれが基準になります。
先日、画面比較を少し提示しましたが、それと同じ比較を色分けして作ったのがこちらです。

画面比較

緑:iPhone 6 Plus/6s Plus/7 Plus/8 Plus
赤:iPhone XR/11
青:iPhone XS Max/11 Pro Max


こうやってちゃんと見比べるとわかりやすいだろう。
意外と見落としやすいところして実は解像度も違います。
iPhone 6 Plus/6s Plus/7 Plus/8 Plus…401ppi
iPhone XR/11…326ppi
iPhone XS Max/11 Pro Max…458ppi

そう、XR/11では画質が落ちるのです。それだけではありません。Plusシリーズの醍醐味はFull HD画質の動画をFull HD解像度で閲覧可能なのですが、XR/11では1792×828となる為、Full HD解像度では楽しめないのです。
ぱっと見ではわからないレベルなので、細かいことを気にしない方は問題ないでしょうが、なんか悔しいですよね。
購入当時、正確にここまでの比較をちゃんと行っていませんでしたが、
「今までの画面より小さくなる(横幅を含め)のは嫌だな」
という理由ともう一つの理由はカメラでした。

正直、Proである理由はどこにある?というのが最初にありまして…
iPhone Xが発表されたときに、それでもiPhone 8 Plusを選んだ理由は
「画面の大きさ」
も若干ありましたが、細かいところは色々あれど、大きな違いはFace IDかTouch IDか、有機ELか液晶か、その違いだけでこの金額差を埋めるだけの価値を、その当時は見出せなかった。プロセッサは一緒なのだからとりあえず様子見というのが当時の答えだった。
そうだ、今回もプロセッサは一緒だ。大きく違うのはカメラだ。
望遠レンズがつくかどうかの違いと言っても過言ではない。
どうだろう?そんなに望遠レンズで撮影することがあったかどうか?
そう、超広角だけ求めるならProにする必要はないのだ。
最終的な決め手は、画面の大きさとなったわけだが、今回私が3ヶ月経って書こうと思ったのはカメラだ。

望遠レンズの存在、私は今まであまり使っていないように思えていたが、実は結構使っていることに気が付いた。
近くで撮影すると影が入ってしまうから少し離れて撮影した方が良かったりすることが多く、気がついたらよく使っているんだなって思ったのだ。
結果的に「Proにしていて良かった」と思えた。
今となっては仕事道具という形では使っておらず、逆にProの冠のつくこのiPhoneとどう向き合おうか?とまだ思案中ではあるが、少なくともProでないとできない使い方をちゃんとしているんだなと言うことに気が付けたことだけでも良かったとするべきなのだろうと感じたのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?