マガジンのカバー画像

ニュースコラム

19
ニュースに対してコラムを書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

テスラ・イーロンマスク、ストックオプションで8兆円

8兆円て。

くろやぎ
2週間前
2

2024年ゴールデンウィーク、消費落ち込み( இωஇ )節約志向高まる

物価高騰や実質賃金下落などで、節約志向が高まり、2024GWはみんな予想よりもウェーイしな…

くろやぎ
1か月前
5

週休三日制で働く自治体が出てきた!

え? マ??? まだ試験的ではありますが、週休3日制度が始まっています。まずは官から。そし…

くろやぎ
1か月前
5

アメリカで最低時給3000円💵

州の全業種の最低賃金である16ドル、とかかれていますが、16ドルは2024.4の日本円で大体…

くろやぎ
2か月前
3

一般庶民は物価高がきついが上級国民は大したことない

物価高がきついという声が結構きこえます ニュースでもそうですし、個人的にも友人や知り合い…

くろやぎ
2か月前
2

岸田総理と検討。岸田文雄首相、外国人の土地取得規制「検討を進めたい」

いいね キッシー🥹 日本の国土を守ってくれ でも検討って…… 検討 ってどうとでもできるじ…

くろやぎ
2か月前
2

経団連会長「ぬるま湯終わった」

一般国民はデフレ突入した1997年以降、ずっと不況で、ぬるま湯要素なんかないのでは。( இωஇ ) 経団連会長は恐らく、日銀の大規模金融緩和(異次元の金融緩和=量的緩和)で、市場(実体経済)にお金が流れ込み、それ(日銀の介入)によって社会が支えられていた、と解釈し……これを、ぬるま湯(カンフル剤で市場が歪んでいる)と呼んでいるのでしょうが、実際は量的緩和で増えているのは、社会にあるお金(銀行預金)ではなく、日銀当座預金(民銀が日銀に預けている決済用のお金)です。日銀当座預金

南海トラフ巨大地震が20%確率ってマ?

30年以内に70~80%の確率で起きる と言われていた南海トラフ地震だが ここにきて20%説が…

くろやぎ
3か月前
2

日本銀行がマイナス金利を解除(2024.3.16)

17年ぶりに日銀は利上げの方向へと舵を切った。 物価が騰がり 賃金も騰がる傾向にあり 好況…

くろやぎ
3か月前
2

政治倫理審査会、ほぼ生で見た😳

見ましたね。見たというか聞いてたンですが。 裏金問題はあまり興味なかったんですが、信用創…

くろやぎ
3か月前
2

避難所ガチャのレアリティを全体的に上げるのが経済成長であり国家の役目

ノーマルの避難所、レアの避難所、SR避難所、SSR避難所、と待遇差があるのだろうが、この避難…

くろやぎ
4か月前
1

外国人労働者 初の200万人超で過去最多に

東京や大阪は外人ばっかりってよく聞く(都会住みの配信者がよく言ってる) 私のような地方在…

くろやぎ
4か月前
1

2024.1日銀植田総裁金融緩和継続

ディマンドプル・インフレの2%と コストプッシュ・インフレの2%は 意味が違う。 デフレを…

くろやぎ
4か月前
1

財政の持続可能性への信認が失われることがないよう、財政健全化を着実に進めていく

キッシー( இωஇ ) やっぱ増税路線なんだ