見出し画像

第6回 ひとりの力ってどうなの?②


第6回目のサステナはてなのお時間です🙋‍♀️🌎

前回に引き続き、みさに登場していただき、
ひとりの力が社会に与える影響について話して貰いました。


★この回で伝えたかったこと
・買い物は投票!環境に配慮していることをアピールする商品が増えてきたよね。積極的に選んでみよう!そうすることで、企業も動き、社会への影響がどんどん大きくなっていくはず!

・若い世代の社会問題への関心度が高くなっている!お子さんを通してSDGsを知る親御さんも増えているらしい。

・企業のお問い合わせ窓口を活用してみようSDGsウォッシュに気づくことも消費者の役割。本当にサステナブルなの?課題を解決しているの?違和感を持ったら調べてみよう。疑問を持ったら、企業のお客さま窓口に投げてみるのもあり!
*サステナはてなにはてなを送ることも、アクションのひとつ!!!

・政治参加において、まだまだ若者の投票率が低い。一票は平等。応援したいと思えるところへ投票することはとても大切!選挙を通して、私たちがリーダーを決めることができる。NGOが政策提言していることがある。共感したら賛同してみよう!

・政策をわかりやすくまとめているサイトやインスタグラムが増えてきた。まずは自分の興味関心のあるところから考えて、投票してみよう。

・ひとりひとりの声が集まれば、世の中は変わるかもしれない。すぐには難しくても、後々変わるきっかけになるかもしれない。お金をかけずに、誰でも、世の中を良くすることができる!


まとめ

ひとりの力が社会を変えることは明確です!
〜千里の道も一歩から〜継続は力なり〜

サステナはてなも、小さな波を起こして大きな波になっていくことを目標に始まりました。
一歩踏み出す勇気が大切ですね!!!

次回もお楽しみに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?