さすらいのサラリーマン

さすらいのサラリーマン

最近の記事

【公認会計士試験】現金をマスター【実戦形式・下書き付き】

資料 当期はX1年4月1日~X2年3月31日である。 現金過不足を雑損または雑益として処理する場合の金額を答えなさい。 1. 現金の決算整理前の帳簿残高は560,000円である。 2. 決算にあたり現金の実際有高を調べたところ、次の事実が明らかとなった。 (1)手許にある通貨(紙幣・硬貨)は、日本円が300,000円、米ドルが1,000ドルである。米ドルは1ドル=150円で換算して記帳している。期中平均相場は1ドル=153円、決算日における為替相場は1ドル=155円である。

有料
100
    • 【公認会計士試験】短答突破のための原価計算基準穴埋め問題集①【管理理論】

      三 原価の本質まで完成しています。 随時加筆します。(2024年6月中に完成予定) pdf化したものも添付する予定です。 原価計算基準の設定について穴埋め  わが国における原価計算は,従来,財務諸表を作成するに当たって(1)を正確に算定表示するとともに,(2)に対して資料を提供することを主たる任務として成立し,発展してきた。  しかしながら,近時,(3)のため,とくに(4)および(5)に役立つための原価計算への要請は,著しく強まってきており,今日原価計算に対して与えられる

      有料
      200
      • 【簿記】利息法をわかりやすく理解したい(下書きあり)

        注意 利息法についてテキトーにまとめてます。厳密さを求める人は予備校のテキストとかで勉強してね。とりあえず分かった気になりたい人、問題が解けるようになれば大丈夫な人は読み続けてね。それじゃあ始めるよ。 ・この論点のポイント✅簿記1級からでてくるよ ✅定額法よりも厳密に計算するよ ✅苦手な人が多いけど、答えを出すだけなら仕訳なし、下書きで一発だよ(設例・解答・下書き付き) ・単純に言うと順を追って見ていきましょう。まず、持っているとあとでお金を返してもらえる紙切れのことを

        有料
        200
        • 【簿記】減損会計をわかりやすく理解したい(下書きあり)

          注意 厳密さを求める人は予備校のテキストとかで勉強してね。(細かいミスとかはあるかもしれないけどそれはドンマイ。)とりあえず分かった気になりたい人、問題が解けるようになれば大丈夫な人は読み続けてね。それじゃあ始めるよ。 ・この論点のポイント✅簿記1級からでてくる ✅思ったよりも稼げないな~ってなったときに使われる ✅答えを出すだけなら下書きで一発(設例・解答・下書き付き) ・単純に言うとある資産でお金を稼ごうとしてたけど、「最初思ってたよりも全然稼げねーわこれ」ってなっ

          有料
          200

        【公認会計士試験】現金をマスター【実戦形式・下書き付き…