マガジンのカバー画像

観戦記

17
運営しているクリエイター

記事一覧

武蔵村山市ハンドボールフェスHC名古屋vs筑波大学ハンドボール部観戦記③



試合が終わってから、この日までに描いていた笠原選手、髙宮選手、安齋選手、瀧澤選手にご挨拶して似顔絵をお渡しすることが出来ました。
関東での試合がほとんどないだけに貴重な機会。SNSで「描きました」って言うだけより、直接ご本人に渡した方が良いから、やっぱり機会は逃さないようにしないとね。

子どもたちは、この日初対面の安齋選手に早くも懐いて。もうテンション上がりまくりで騒がしいどころの騒ぎじゃな

もっとみる

武蔵村山市ハンドボールフェスHC名古屋vs筑波大学ハンドボール部観戦記②



勝手に親近感を抱いてるだけで、実は試合を観るのは初めてのHC名古屋。
元々、ハンドボールのことは良くわかってないので、とにかく見られる機会があるならなるべく見なきゃ。というスタンスで居るんだけど。
「この前、描いた選手はこう動くんだ」とか「こんなプレーが多いんだ」とか。プレーを「分析」するのではなく「目に焼き付ける」

基本的にはカッコイイかカッコよくないか、で見て、色々と「印象」を振り分けて

もっとみる

武蔵村山市ハンドボールフェスHC名古屋vs筑波大学ハンドボール部観戦記①

お久しぶりのnote。
もう書くのやめようかと思ってたけど、たまに書くことにしよう。カッコつけず。日記を書くように。

6月30日、ツイッターやインスタではけっこう絡みがあって勝手に親近感を抱いているHC名古屋が東京のイベントに来る!という訳で行ってきた。
東京と言っても都心ではなく西の方。武蔵村山市は都会ではなく田舎の方。

ボク個人的には近隣の東大和市や狭山、入間に大学の頃の知り合いが居て10

もっとみる

サッカー天皇杯神奈川県予選準決勝の観戦記②

相模原、辛勝の後。
第2試合はYSCC横浜vs 横浜桐蔭大学。
昨年あたりからツイッターを騒がしている安彦選手がどんな選手なのか気になっていたので、ナイスなタイミングでの平塚開催。ありがたや。

昨年もここでYSCC横浜を観てからツイッターをフォローして動向を気にしていたけど、安彦選手が加入した途端にツイッターが元気になってモチベーションが上がってる感満載。
ゼロ円で、これだけチームを変えたんだか

もっとみる

サッカー天皇杯神奈川県予選準決勝の観戦記①

金曜は等々力陸上競技場Jリーグ、土曜は東海大学ハンドボール、そして日曜は天皇杯神奈川県予選準決勝でBMWスタジアム(平塚競技場)を観戦してきました。

天皇杯神奈川県予選準決勝は昨年も平塚開催で観戦。当時、相模原に在籍していた川口選手と谷澤選手を観に来たんだけど。
今回は相模原では稲本選手はやっぱり気になるし、YSCCではツイッターを騒がせている安彦選手がどんな選手かを観に来た。

第1試合が相模

もっとみる

関東学生ハンドボールリーグ春季大会観戦記②



ボクは良く、SNSでトルコとかギリシャとかのアリーナスポーツを観るんだけど。そこで観るアリーナというのは、特に大きいわけではなくて。コートサイドに数百席くらいの観覧席があって、コートとの距離が近くて。「このくらいのキャパのアリーナで単発興行やれたら無理なく息長く出来て面白いだろうなぁ」と思っていて。
今回初めて訪れた東海大学の体育館はまさにソレで。デカイ箱借りて集客やら当日の警備やスタッフを集

もっとみる

関東学生ハンドボール春季リーグ観戦記①

地元平塚でハンドボールの試合が観られるとわかったのは、やはり今最大の情報源であるツイッターで。
東海大学女子ハンドボール部のアカウントがリツイートされてきて、「4月20日、21日は東海大学ホーム戦です!」と。日頃から神奈川でハンドボールの試合観られないか探してるボクとしては、車で30分の所でハンドボール観られるなら行かねば!と思い、早々に予定に組み込んだ。

スポーツ観戦前恒例の「駐車場調べ」で近

もっとみる

タダ券を戴いたので思いっきりスポーツ観戦を楽しみました。②

ぐるーっと歩いてベルマーレ側に着いたと思ったら、何とサポーターを仕切るフェンスが!

案内所や入り口で散々確認したのに!ベルマーレ側に座れない!警備員さんに聞いても「こちらには行けません」オーマイガー!

無理なものは無理なんで、まあ仕方ない。2階に上がって、なるべくベルマーレ側に近いところに座り、遠目からベルマーレサポーターを眺めることに。

この距離感が結果的に、客観的にサポーターを感じる事と

もっとみる

タダ券を戴いたので思いっきりスポーツ観戦を楽しみました。①

知り合いの方から川崎フロンターレvs湘南ベルマーレのチケットを戴きました。いわゆる「タダ券」。

庶民には3,000円でも決して安くはないチケット。そんなチケットの貴重さはじゅうぶんわかっているので。せっかく戴いたチケットを全力で活かし、子どもたちに楽しんでもらって、ボク自身も有意義な時間を過ごそうと思いました。

会場の等々力陸上競技場に行くのは約20年ぶり。当時は最寄駅から歩いてたけど、今は車

もっとみる

それっぽい真似事。

昨日は湘南ベルマーレvsジュビロ磐田を観戦。
日頃、地元ベルマーレは良く観ているし応援しているボクだけどジュビロ磐田の太田吉彰選手と仲良くさせていただいていて。
似顔絵に関して言えば、ジュビロの選手の方が多く描いているし、ボクの似顔絵を愛してくれているので。ジュビロ戦のときはジュビロの応援!のつもりでいた。
しかし残念ながら太田選手は遠征メンバーには入らず。ジュビロ側ではなくベルマーレ側の席に座る

もっとみる

【日本ハンドボールリーグプレーオフ観戦記】番外編③

プレーオフ最終日、ハンドボール女子日本代表の 池原綾香選手にお会いし、お話することが出来ました。

似顔絵を描いた際には丁寧なメッセージをいただき、今日も声をかけたら覚えていてくれました。こんな小さな身体で世界と闘っているんだね。
世界中の人たちが一日も早い回復を祈っている。またお会い出来るのを楽しみにしています。

これにて本当にプレーオフ観戦記は終了。
ハンドボールを知れば知るほど、何もわかっ

もっとみる

【日本ハンドボールリーグプレーオフ観戦記】最終日、男子編

女子の試合は北國銀行側の席で観戦していて、男子の試合はトヨタ車体側に行きたいなぁと思っていたんだけど。男女の試合間に会場通路はカオス状態(笑)
女子の試合中から立ち見していた人たちと、男子の試合から来た人たちと、応援団の入れ替えで通路は歩けないくらいグッチャグチャ。
ウチの子たちは逞しいから、オトナたちに揉みくちゃにされながらも移動出来たんだけど。お年寄りや妊婦さんとかじゃ、せっかくの休憩時間にト

もっとみる

【日本ハンドボールリーグプレーオフ観戦記】最終日、女子編

半年前にはハンドボールのハの字も興味無かった自分が、まさか3日連続で試合観戦に来るなんて想像出来ただろうか。
これも全てハンドボールの人たちがツイッターやSNSで「ハンドボールってこんなに面白いんだよ〜。こっちにおいでおいで〜!」ってボクの手を、心を、掴んで離さなかったからで。
ハンドボールの人たちはSNSを上手く使ってるなぁと思ってるわけで。

きっとボクだけでなく、日本中に同じような人たちがい

もっとみる

【日本ハンドボールリーグプレーオフ観戦記】番外編②

ハンドボールを何も知らないまま似顔絵を描き始めたボクは、何も知らないままツイッターでトップ選手と交流し始めて。
とりあえず代表選手を描いて。それをリツイートしてくれたりイイねしてくれたりした選手を描いている間に、トヨタ車体ブレイヴキングスの選手をけっこう描いていて。

ブレイヴキングスのオフィシャルフォトグラファーの杉浦さんがツイッターでよく絡んでくれて。

2月の前橋大会で選手と顔合わせしてくれ

もっとみる