見出し画像

横浜家系ラーメン 黄金家

2021年3月1週目の土曜日は横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅から徒歩約5分のところにある横浜家系ラーメン「黄金家」さんに訪問しました。

私はあまり使いませんが、京急線の黄金町駅からも徒歩約5分程ということで非常に駅近なお店です。

私は以前1度訪問したことがあり、とても美味しかったのは覚えているのですが、味を忘れてしまったため今回は2度目の訪問です。

ネットの情報によると、黄金家さんは杉田家さんで修行された方が開業した?お店らしく、ラーメンへの期待感が高まります。

注文は食券制で、席に着く際にお好みを聞かれます。
頼んだのは以下のメニューです。

チャーシューメン (油多め) (910円)
ほうれん草 (120円)
ピリ辛ネギ (別皿) (170円)
目玉焼丼 (280円)

まず先に出てきたのはピリ辛ネギです。
見た目は割とオイリーな感じがします。

続いて目玉焼丼。なんと贅沢に卵2つ分の目玉焼きが乗っています。醤油はデフォでかかってきました。

そしてチャーシューメン(油多め)+ほうれん草が着丼しました。

麺は酒井製麺さんのものではなく、吉村家ないし直系とは違うタイプの麺です。断面は四角形で表面でスープをあまり拾わない感じがしましたが、食べごたえがあって私的には好みでした。

スープは黄金家さんらしく黄金色で、比較的優しめな味わいです。優しめと言っても、一般的な家系ラーメンのスープと比較して優しめなので、パンチはもちろんあります。このスープは特に好みなものでした。

チャーシューについては吉村家さんや杉田家さんのように脂身の少ないものを想像して頼んだのですが、黄金家さんのチャーシューは分厚く程よく脂身をまとっています。そんな見た目のは5枚入っており、かなり食べ応えがありました。

ほうれん草は地元の新鮮なものを使っているらしく、とてもフレッシュな味わいでした。ボリューム的にはチャーシューの2倍くらいに感じました笑

目玉焼丼の目玉焼きは程よく半熟で、裏面はこんがりパリっとしたナイスな焼き加減でした。ライスは普通のライスよりも少し多めに感じました。チャーシューと目玉焼丼の相性は抜群で、チャーシューエッグ丼にして食べると幸福感アップ!という感じでした。

ピリ辛ネギはほぼ辛さは感じられないほどの優しい味付けでゴマ油が効いていました。
中華料理屋のピリ辛ネギに近いといったところでしょうか。これも目玉焼丼と一緒に食べると相性が良かったです。

やはり杉田家さんで修行された方が開いたお店ということもあって、全体的にバランスがよく、レベルも高く感じました。レベルと言うとどこより上どこより下と考えてしまいがちですが、黄金家さんは他の家系のお店とはまた違ったオンリーワン感を強く感じました。とても美味しくオススメできるお店です。

ごちそうさまでした。

横浜と言えばみなとみらいを想像する方が多いと思いますが、黄金家さんは桜木町駅や関内駅からの電車でのアクセスが近くて便利です。みなとみらい周辺に行った際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?