見出し画像

心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、

こんにちは

11月に入りめっきり冷え込んでまいりましたが
みなさん元気でお過ごしでしょうか
末端冷え性の私には辛い季節です…

さて、何やら物を書きたくなり初めて書いています
なんとなく、ね。やってみたくなったもので
この感覚mixi以来(世代がバレる)

んで、何から書く?ってなったんですが
先月末のアンダラのお話でもしますか



とにかく

現地参戦できて良かった


この一言に尽きますね



有観客のライブ自体が1年半ちょっとぶりとかで
アンダラは何と3年半ぶりの現地参戦
そりゃぁ楽しいわけですわ…


曲ごとの細かい感想とかはあんまり書かない
というか書けないタイプの人なので全体的に…

アンダーライブ独特の空気感
「箱の小ささ」「観客との距離」

そして何より

【私たちはここにいる】

というメンバー達の熱く強い思い

『アンダーライブは逆境から生まれたコンテンツ』
という言葉をとあるメンバーが言っていましたね
その言葉の意味を改めて感じたライブでした

「私たちだって乃木坂46だ!」
「ここにいる私たちを見て!」

そんな思いが痛いほど伝わってくるのがアンダーライブ
ユニットコーナー明けからのセトリで改めて感じたこと

Q.アンダーライブは好きですか?
A.好きです。大好きです。



個人的にはやっぱりやんさんのお話ですかね

ミーグリのレポを読んだ方もいるかもしれませんが
本人曰く「何かあの期間は覚醒してた!」らしいです
(急にできるようになったって言ってたけどそんなことないやろ…笑)

実際見てて鬼気迫るものを感じたし
やんさん推しじゃない方からもパフォーマンスを
褒めてくださる声がとても多く届いてきて

嬉しいと同時にありがたい気持ちになりました
わざわざ連絡くれた人もありがとう




“今回のライブをしてみて、自分なりに沢山努力して、
いい経験をさせていただけて、
成長できた気が私の中でしています!!!!!”

ライブ後に更新されたブログのこの部分を読んで
「おっ」と思ったことがありました

彼女、自己肯定感が少し低いところがあって
あまり自分のことを認めてあげる発言をしないんですね
でも今回は「成長できた気がする」って言っている

やんさん、まずはそれ自体が凄く成長だよ


言霊ではないけれど
自分に自信を持つって大事だと思うんですよ

今回のアンダーライブの経験を経て
前へ前へと進んで行けると良いな




以上ざっくりと書いてきましたが
読みにくいところがあったらすみません
なにぶん初めてなのでお許しを

また書く…かも知れないです









今はまだ 道の途中

ふと振り返ったその時に
正しい道だったと思えるように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?