4月15日(金)

4月15日
昨日寝た時間 :24時半
今日起きた時間: 5時半

今日は、息子の空手の送迎があるため、早出する必要があり、5時半に起床。昨日から急激に冷えた気温は、本日は更に雨が加わり、寂しい様に薄暗い朝だった。

電車のなかで、NHKウェブとNEWS PICKSと日経ウェブをチェック。特段面白いニュースはないが、小室さんがまた弁護士試験に落ちたようだった。どうなんだろう、またバッシングが始まるのだろうか、それとももう国民(恐らくもともと一部だけど)は興味を失っていて、特段話題にもならないのだろうか。

企業物価も上がっているし電力も上がっているし、生活関連のものも上がっている。それでも日本は賃金は恐らくあまり上がらないだろう。どうやったら賃金が上がるのか、ということを「給料はあなたの価値なのか」を読みながら考える。アメリカのケースでは、賃金の情報が開示されている場合には賃金が上昇している、という調査結果があるようだった。ノルウェーでは税金の税務情報のデータが電子化され、ネットで誰がどれくらい税金を納めているか、簡単に分かるようになった結果(前はペーパーによるものだったので、物理的にアクセスし辛い情報だった)、労働移動が活発化し、5%も賃金があがったらしい。


日本は組織率が低下し、世間相場が事実上形成しにくいなかで、賃金情報を開示し、透明性を上げて世間相場を情報によって作り出すことが労働移動と賃金の上昇をもたらすことが実現可能性としては一番高いのかもしれない、と「給料はあなたの価値なのか?」を読みながら考える。しかし、やはり退職金が労働移動を留めることになるのだろうか。


「給料はあなたの価値なのか?」は、残念ながら図書館に返す日が迫っている。この本は、買った方が良さそうだ。

帰りの電車ではもう頭が疲れていたので、千葉雅也「現代思想入門」を読む。「勉強の哲学」は好きな本で、度々読み返す。千葉雅也は親切なのだと思う。読み手が読みたいものを感じ取って書いてくれている気がする。

今日は今からACLを見ます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?