見出し画像

#020. 音楽活動報告(U2コピーバンド編)

皆さんこんにちは、こんばんは。まさやです。いつも音声配信を聴いて頂いて、有難う御座います。

どうやら、このままいけば、目標であった100回にも到達しそうな感じがしております。これもひとえに、聴いてくださる皆様と、いつもヤマヘイ君とわたしを支えてくれるアシスタント、ゲストの方々のお陰です。

さて、今日は音楽活動のお話です。シンガポールで軽音活動を始めて、かれこれ一年ほど経ちました。大小合わせて、かれこれ4回のライブと、2回の映像収録に参加させて頂きましたが、11月にも2回ほど、ライブを控えております。以下、さらっと告知。

一つは、11月13日の日曜日、シンガポールの比較的大きな飲み屋街、ボートキーにある"Hero's"というライブハウスに、U2のコピーバンドで出演します。

もう一つが、11月26日の土曜日で、同じくボートキーにある"餃子バー"というお店で、ギターボーカル2人のユニットとして、J-Pop中心に5、6曲ほど弾き語りを披露する予定であります。

で、ギタリストまさやを知る方は、なんとなくご理解頂けるかも知れませんが、、、前者のU2企画に完全に苦戦しております。。。

というのも、私、改めて考えたら、U2のこと、あまりよく知らないのです。むしろ、UAの方が詳しいかも、なんなら、T.UTUこと宇都宮隆の方が、語れるかも知れません。(参考: https://youtu.be/cOnWwvNX_wA

なぬ!?U2を知らないと!?いやいや、これだけのビッグバンド、知らないとは言わせねー。という方がおられるのは、よく分かります、まぁもちろん私も10曲くらいメロは歌えますよ、メロはね。。。あと、印象的なギターフレーズも知ってますよ。。。

でもね、このバンド、ギターの聴きどころってどこすか?なんか、どの曲も3パターンくらいのフレーズが、規則性がなくABメロ、サビで、しかも共通フレーズとしてランダムに使われる、って感じじゃないですか?

そして、曲構成が難解なので「あれ?この後って、どのフレーズだっけ?」となり、困ったことにどのパターンを弾いても、コード的に合ってしまい、そのまま進行できてしまう。さらにはオーバーダビングで、二つのフレーズが鳴ってたりするので、どちらを選択するかはギタリストのセンス次第。。。

つまり、誰かが途中で間違えたら、他のパートも疑心暗鬼に陥って、自分たちがいまどこにいるのかも分からずに、ゲシュタルト崩壊して終わる、青木ヶ原の樹海みたいな恐ろしいバンドじゃないすか?

そして、演奏技術というよりも、ディレイタイムとフィードバックの設定技術が問われませんか?しかも自宅とリハスタでアンプの鳴らせ方が違うから、実際スタジオやってみると、やりたかったことと全然印象違くなりませんか?これはもう、告ったらイケる、と思っていたのに振られませんか?

なんとも恐ろしいバンド。。。異種格闘技に挑むような感覚で、日々過ごしております。あ、この黒のスイミングキャップも、買いに行かなきゃいけないし。。。

日本は寒くなってきますね、お身体をお大事にお過ごし下さい。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?