しゅんすけ/PdM/元理学療法士

理学療法士時代に若くして病で寝たきりになる方を目の前にしながら、その方を救えない自分の…

しゅんすけ/PdM/元理学療法士

理学療法士時代に若くして病で寝たきりになる方を目の前にしながら、その方を救えない自分の無力さを感じ予防医学に強い関心を持つ。 今は「だれもが、健康でポジティブな選択を常にでき、温かい日常を送れるようにする。」をミッションにプロダクト開発中。 SSU1期生

マガジン

最近の記事

「人生」の勝つ確率を上げる方法とは?

「人生」の勝つ確率を上げる方法とは?◆最強マーケター森岡毅 現役高校生に情熱と涙の熱血授業tverで配信されていたこの授業がとても良いと聞いたので、少し学びを書き起こしながら見ていきます 学び1:自分で自分の脳に何を学び込ませるか森岡さんのセオリー:脳の構造を理解して、それに対するアプローチ 【エピソード】 母の規律正しく努力しろ vs 息子のマイペースに頑張りたい 頑張って・結果が出た経験 => 頑張ろうと思える 頑張らなくて・結果が出た経験 => 頑張ろうと思えない

    • ヘルステック企業の経営戦略分析

      # No1.タニタ主な事業方針 やはり、一丁目一番地は健康関連のハードウェア計測機器の開発・販売 徐々に、ハードウェアからそれ以外に人に対して健康を提供するアクションも広がっている。ただし、それはハードウェアとの親和性の高さが伺える。 ソフトウェアへの注力は、ハードウェアのデータ閲覧用のアプリなどはだしているがあくまで自社主力製品のハードウェア事業成長のための取り組みであり、ソフトウェア自体を単独の事業成長目指して取り組む様子はHP上はあまり見受けられない。 ヘルステ

      • 簡単メモ:ユニクロ柳井会長の"夢の目標のかなえ方"

        会社の同僚がとても良い動画をシェアしてくれたので、自分の中で埋もれないようにここに貼っておく

        • 予防医療業界に関するキャッチアップ1

          予防医療業界に関して、いくつか記事や動画を見たりしたのでまとめ 記事関連生活習慣病関連商品市場について調査結果 2019年度の生活習慣病関連商品の市場規模は、前年度比18.4%増の3,903.5億円 同市場は、生活習慣病患者や予備軍の増加、生活習慣病対策への意識の高まりに伴い、右肩上がりに拡大している。特に近年は、機能性表示食品が市場成長をけん引しており、同規格が市場全体に占める割合は、5割近くまで上昇している。 ヘルスクレーム別にみると、『体脂肪の低減』や『尿酸値の低

        「人生」の勝つ確率を上げる方法とは?

        マガジン

        • 目標設定・管理
          1本
        • ヘルスケア関連
          0本

        記事

          アクセラではとにかく愛されるプロダクト・トラクションを作る。そのために、貪欲になる。

          プレシード・シードフェーズのスタートアップアクセラレーションを6ヶ月間受けることに決まったので、その6ヶ月間を最大限有効活用し最大限成果を出すor成長するために、私はどうすれば良いのか、ChatGPTに聞いたり調べてまとめます。 視点1:普遍的な方法論から考える明確な参加目的と目標を整理して設定する 短期・中期目標の設定:6ヶ月の間に達成すべき具体的なゴール(資金調達、ユーザー獲得、製品開発のマイルストーンなど)を設定し、進捗を定期的に確認します。 毎月の目標:各月に集

          アクセラではとにかく愛されるプロダクト・トラクションを作る。そのために、貪欲になる。

          崖から飛び降りて飛行機を作り上げていることを自覚し、急成長するプロダクト作りの戦略を愚直・フォーカスしてやれという話

          シリコンバレーの起業家がメンターとして慕うリードホフマンがスタンフォードで行った授業を題材にした本、ブリッツスケーリングを読んだので、学びをここにまとめる ブリッツスケーリングとはブリッツスケーリングとは、企業が急速に成長するための戦略であり、特にスタートアップにおいて重要です。 この戦略は、スピードを重視し、効率よりも市場でのリーダーシップを得ることを目指します。 ポイント1:ビジネスモデルのイノベーションが重要言われてみると当たり前ですが、市場や課金体系などによって、

          崖から飛び降りて飛行機を作り上げていることを自覚し、急成長するプロダクト作りの戦略を愚直・フォーカスしてやれという話

          考え方を変えて、人生を上方修正する方法の話

          「考え方をアップデートしたら、全部スキルになった。」 帯にこのように書かれている本SKILLを読んだので、いくつか学びをピックアップします 進行力:とにかく、物事を押し進めろ物事を「知っている」と「やっている」には大きな差があるという話を最近聞いたりしますが、プロダクトや新規事業案も「考えている」と「実際に進め、簡易版だろうと作り上げた」には大きな差があります。 そこにあるのが、実行力・進行力。 "実行"は"進行が継続して行われること"と言えます つまり、実行力を体

          考え方を変えて、人生を上方修正する方法の話

          プロダクトを届けるプレッシャーには"その人達のためになろうという真摯な取り組みで応えろ"と言う話

          こんばんは! 今日仕事をしていて、プロダクトを届けることのプレッシャーの話になりました。 このプロダクトで、本当に喜んでくれるのだろうか。 彼らのペインは解決できるのだろうか。 むしろ彼らのペインを悪化させたor手間だけかかって損をさせてしまっていないかな。 とか。 我々はスタートアップデス。 ですので、MVP段階のプロダクトだとどうしても、世の中の一般的なベストな状態かというと、客観的に見てそうとは言い切れない状況です。 (補足すると、提供しているMVPが恥ずかしい

          プロダクトを届けるプレッシャーには"その人達のためになろうという真摯な取り組みで応えろ"と言う話

          悲観主義者はだいたい正しいが、世界を変えるのは楽観主義者という話

          こんばんわ! 最近AirbnbのCEO ブライアンチュスキーがとても気になり、書籍Airbnbスト ーリーを読んでみました。 ブライアンチュスキーは「マークザッカーバーグ以来、最高のCEOのひとり」と言われている人物で、彼のように成功するヒントがこの本には山ほどありますので、その一部をまとめます。 1.悲観主義者はだいたい正しい。だが、世界を変えるのは楽観主義者だ。だが、それだけでは足りない。"兵士の正確さと規律"も必要。「悲観主義者はだいたい正しい。だが、世界を変えるの

          悲観主義者はだいたい正しいが、世界を変えるのは楽観主義者という話

          「めんどくさい」と言う感情の"本当の姿" #2

          ふと、「めんどくさい」と言う感情について気になったので色々調べたのですが、どうゆう時とかどうすれば良いみたいなHow toはたくさん出てきたものの、どのような構成要素からなっていてなどの"本当の姿"・"本質"がよくわからず、今回調べてnoteに書き記していこうと思います! ※自分で色々調べた解釈で書いています。もし、書いている中で間違った解釈があったり、他に参考情報などがあればコメントで教えてもらえるととても嬉しいです! 今回の目的「めんどくさい」と言う感情の"本当の姿(

          「めんどくさい」と言う感情の"本当の姿" #2

          「めんどくさい」と言う感情の"メカニズム" #1

          ふと、「めんどくさい」と言う感情について気になったので色々調べたのですが、どうゆう時とかどうすれば良いみたいなHow toはたくさん出てきたものの、どのような構成要素からなっていてなどの"本当の姿"・"本質"がよくわからず、今回調べてnoteに書き記していこうと思います! ※自分で色々調べた解釈で書いています。もし、書いている中で間違った解釈があったり、他に参考情報などがあればコメントで教えてもらえるととても嬉しいです! 今回の目的「めんどくさい」と言う感情の"本当の姿(

          「めんどくさい」と言う感情の"メカニズム" #1

          リバース思考を読んだら、少しだけ成功を逆算できるようになった話

          リバース思考という本を読みました。 成功から逆算思考で、より成功できるようにという本です。 積み上げ思考だと「やれることはやったんだけど・・・」に陥る今までの僕は、反対で、逆算思考せず積み上げ思考でした。 積み上げ思考だと、「成功に向かって、やれることはやった」「まずはこれできるからやろう」となります。 そして、私は努力家なのでひたすら頑張ります。その結果、たくさん積み上げたとしても、成功に対する方向性や質が足りず、「やれることはやったんだけど・・」「元々力不足だし・・・」

          リバース思考を読んだら、少しだけ成功を逆算できるようになった話

          "正しい課題設定"の為には、"問題と課題"をきちんと分けて認識する事がとっても重要という話

          最近、自分のビジネスが、ユーザーにビシッと刺さっていない感じがしていて、実際に継続率も良くないのでとても課題を感じ始めていました。 そもそもそれらに対する課題設定・仮説設定も不十分だと感じていたため、それに関する勉強をしていたところ、参考になる動画があったので簡単に学びをまとめます。 参考にした動画:【企画&アイデアの思考法】大木優紀に“電通式戦略プランニング”のメソッド伝授【企画&アイデアの思考法】大木優紀に“電通式戦略プランニング”のメソッド伝授/戦略の50%は課題の

          "正しい課題設定"の為には、"問題と課題"をきちんと分けて認識する事がとっても重要という話

          "意味のない問題解決"を脱却して"圧倒的な価値を創造する問題解決"をするためには"課題設定力"が最も大事と言う話

          問題は解決したのに価値が創造されていない日々・・・最近、"アプリアップデート"・"問題解決"はしても成果が出ないことが頻繁にあり悩んでいました・・・ そこで、そんな悩みを解決しようと、問題解決について勉強していたところ、めっちゃ良書に出会ったので簡単に学びベスト3をまとめます。 結論としては、"意味のない問題解決"を脱却して"圧倒的な価値を創造する問題解決"をするためには"課題設定力"が最も大事と言う話です! 読んだ本の概要今回読んだのは『コンサルを超える問題解決と価値

          "意味のない問題解決"を脱却して"圧倒的な価値を創造する問題解決"をするためには"課題設定力"が最も大事と言う話

          周囲の人と自分のために、コードは"明示的に制限をつける"のが幸せという話

          エンジニアリングの力を向上させたく"Good Code,Bad Code: 持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考"を読んでいるので、要約してまとめていきます。 今回はチャプター3、主に他のエンジニア・または今後の自分に対してコードの重要事項を伝えるための様々なテクニックについてです。 常に変化する要件・複数人で開発などを行う以上、バグ発生のリスクは当たり前のようにあるということコードやサービスは、日々複数人によってエンハンス・バグ対応などが行われていくことがほ

          周囲の人と自分のために、コードは"明示的に制限をつける"のが幸せという話

          これだけ覚えて!あなたの今後の勉強ライフを飛躍的に効率的にしてくれるのは「アクティブリコール」と「分散学習」の掛け合わせという話

          最近、学習方法について学習した方が、日々の読書・勉強・仕事による成長速度を上げることが出来るのではないかと着目していて、その第一弾として書籍「科学的根拠に基づく最高の勉強法」がためになったので、ポイントをピックアップ! これらを取り入れて、昔の自分より成長速度が速い自分を手に入れましょう! 要旨とにかく、勉強・覚えたことは、フリーフォーマットで、何かに書くor誰かに説明することをやろう!!!!!!!!!!!!!!! これだけ覚えて!最も大事なのは「アクティブリコール」と

          これだけ覚えて!あなたの今後の勉強ライフを飛躍的に効率的にしてくれるのは「アクティブリコール」と「分散学習」の掛け合わせという話