【遊戯王】3軸ダイーザデッキ(賜炎の咎姫活用の模索案)【構築】
マスターデュエルの構築記事です。
こういうのを書くのは初めてなんで、つたないところがあれば教えていただければ追記するかも。
まずデッキから
メイン
グラットン 3
増殖するG 3
ダイーザ 3
デスガイド 3
魔サイの戦士 2
うらら 3
ジャッカロープ 3
ツチノコ 3
ゆらら 1
ネクロフェイス 2
ラヴァゴーレム 2
叢雲 3
ハーピィの羽根帚 1
闇の誘惑 2
強欲で貪欲な壺 3
ライトニングストーム 1
夢幻泡影 2
エクストラ
ヌトス 1
ホウシン 1
コーラルドラゴン 1
バロネス 1
リヴァイエール 1
ブレイクソード 1
バグースカ 1
レイダーズ・ナイト 1
アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン 1
ケルビーニ 1
トロイメア・ケルベロス 1
デスキャスター 1
ラスティ・バルディッシュ 1
賜炎の咎姫 1
サロス 1
コンセプト
ダイーザで勝ちたいって人のためのデッキ。
叢雲ダイーザのメタビっぽさが気に食わないことと、初動の安定性を目的として、新規の『賜炎の咎姫』に白羽の矢を立てました。
ダイーザで殴り勝つことを目的としているため、基本的には後手専用のデッキです。
動きの基本
「①ダイーザを墓地に落とす」
「②賜炎の咎姫かデスキャスターで釣り上げる」
「③安全に殴る」
この①②➂の流れで勝利を目指します
①ダイーザを落とす
グッドスタッフというか、非テーマ統一デッキを組むときに頭を抱える要因として一番大きい、エースモンスターをどうやって持ってくるか。
特に、エースがメインデッキにいる場合、サーチの効く効かないはかなり大きいため、複数の手段でダイーザを墓地に送ることを基本的な動きとしています。
このデッキで一番太いルートは、魔サイの戦士を墓地に送ることで悪魔族であるダイーザを墓地に送るルートになります。
その魔サイの戦士を墓地に送るルートとしては、「デスガイドでデッキから持ってくる」「未開域の効果で手札から落ちることを祈る」「ケルビーニで落とす」の3つが主力になります。
特にケルビーニはリンクモンスターであるため、安定して運用できます。(後述の理由により、デスガイドでダイーザを直接持ってくるより、魔サイの戦士を持ってくる方がアドバンテージが大きい。ケルビーニの効果は攻撃力を参照するため、ダイーザを直接落とすことはできない。)
あとは手札のダイーザをトロイメアケルベロスのコストで落とすとか、任意のレベル3とうららでホウシンシンクロ召喚からのダイーザ直接着地などのルートもあります。
ということで、かなりルートはいろいろあって、これまでの叢雲ダイーザとは明確にダイーザをエースにする意識が一線を画すダイーザデッキになっています。
②賜炎の咎姫かデスキャスターで釣り上げる
①で落としたであろうダイーザを墓地蘇生効果持ちのリンクモンスターで釣り上げます。そのために展開力の高いグッドスタッフを多めに採用しています。また、叢雲ダイーザでも使われているグラットンや叢雲がそのままリンク素材に使えて便利。
未開域やデスガイドがレベル3の展開力がかなり高いのでこれを有効活用していきます。
動きの例として、
・デスガイド召喚
・魔サイの戦士を特殊召喚
・上記2体でケルビーニリンク召喚
・魔サイの戦士効果でダイーザを墓地に
・ケルビーニコストでゆららを墓地に
・あとはなんか1体用意して賜炎の咎姫をリンク召喚
というのが今回の理想ムーブです。
ゆららを墓地に送りたい理由としては、相手ターンに投げた増殖するGへのうららが墓地にあるだけで最後の1体を用意しなくていいのが大きいためです。また、他のモンスターも用意できる場合は場に炎属性を残せるようになるため、賜炎の咎姫の復活効果と相性がいいのも大きいです。
とりあえずこの②はモンスターを並べて賜炎の咎姫に繋げるだけでも大きいので、ダイーザの火力を考えながらモンスターを並べてリーサルを狙えるか考えてください。
➂安全に殴る
見て頂ければわかる通り、このデッキの弱点は除去手段が薄いです。基本的には誰相手にも殴り勝てる前提で構築しているため仕方ないのですが、戦闘破壊耐性や攻撃対象制限、単純にミラーフォースなどが待っている場合、脳死で殴りに行くと勝ち筋が消えるパターンが多いです。なので、相手のデッキを見ることが出来るって言う後攻の情報アドバンテージを生かして、ライトニングストームはモンスターに打つかバックに打つか、グラットンで何枚除外するか、邪魔なモンスターはサロスの素材にするかケルベロスを出すかなどを考えて、安全性の確保を可能な限りしたうえで、最後にダイーザでリーサルを取ります。
ダイーザを出して殴ることが目的ですが、ダイーザはリーサルの手段として、ダイーザ以外はいかにダイーザの攻撃が通るようになるかを確保するための手段として運用していくことが軸になります。
このデッキの強み
とにかく奇襲性が高いです。これはコイントスに勝った場合に特に顕著で、自分から後攻を取るデッキで一番警戒されるヌメロンワンキルのケアのために、モンスターを置かずにターンを貰えることまであります。舐めたプレイングは火力ですり潰してあげましょう。
また、相手が普通に展開した場合でも、妨害の吐きどころを初見で見破ることはほぼ不可能だと思います。ダイーザがチラ見えしたタイミングでダイーザに夢幻泡影を撃つ構えをされると困りますが、基本的にはマストカウンターを見破られにくい構築になっています。普通の3軸であればラスティバルディッシュに警戒が行くはずなので、ケルビーニを早いうちに出して相手の警戒心を逸らすのがプレイングとしては重要になります。普通に回す場合はラスティバルディッシュを出すことはほぼありません。
ヌトスやラスティバルディッシュはクシャトリラの除外時に見せるために採用しています。また、たまにドラグマデッキなどと当たった場合に墓地に送ってメリットがあるため、ヌトスは所有している場合採用するだけ得だと思います。正直エクストラはケルビーニ、デスキャスター、賜炎の咎姫以外は自由枠と言っても過言では無いです。もっと採用したら強いカードがあるかもしれませんが、そこは個人の力量で決めてください。
デッキとしての強さの話をすると、プラチナ帯くらいなら余裕で勝ち抜けるくらいには強いです。おそらくダイヤ帯で足踏みしてしまうくらいだと思います。というのもピュアリィの対策がラヴァゴーレムだけな上に、デスガイドと相性が悪いためリーサルを取り切れずにターンを返してしまい敗北というパターンがかなり想定されます。正直ラヴァゴーレムよりドゴランがあるならそっちの方がいいです。それでもピュアリィ相手に善戦できるかは難しいところなんですが、効果耐性持ちのノワール相手に火力で押し切れるのは他のデッキにない強みなのでそこを押していくしか無いです。
プレイング上の注意点
ここから先は読まなくても回していれば感じる範囲の話をします。このデッキはコンセプト上グラットンがかなり重要な役目を果たします。というのも、リンク素材としても働き、ダイーザの火力のために除外を増やせる、戦闘で突破できないモンスターをどかすことが出来る、とにかく役割が多いです。なので、未開域と同時に手札に来た場合、可能なら未開域で引くカードを見てから除外枚数を決めたいという気持ちもわかりますが、未開域の前に12枚除外で場に出すことをお勧めします。12枚で除外する場合、ドローしたカードが強欲で謙虚な壺でも叢雲でもダイーザの火力が8000を超えリーサルが見えてくるためです。ケルビーニと賜炎の咎姫、サロスを残しておけば何とかなりがちです。腹を括る度胸がこのデッキには求められます。
次に、強欲で謙虚な壺や叢雲で除外されたカードが何か把握する癖をつけた方がいいです。魔サイの戦士がいないのにデスガイドを召喚したり、ダイーザがいなくなっているのにデッキをむやみに削ったりした場合細い勝ち筋を自分から消すことになります。ただでさえ変なデッキなので、意識して減らせるプレイングミスは減らさないと勝てないデッキになってます。
カードの採用理由
ここまで解説で登場していないカードの採用理由を説明します。
・ネクロフェイス
闇の誘惑で捨てる枠。また墓地に置いておくことで相手のビーステッドを誘いダイーザの火力に貢献する枠。デッキが切れそうなときに起死回生を図ってくれる最終ライフライン。ルーン対策。役割としてはデッキの最後の足りない要素を埋めてくれる裏方です。採用せずに誘発に変えてもデッキとしては機能します。好みで採用してください。
・闇の誘惑
手札をまわすための採用。ダイーザを落とすカードと、火力を高めるカードはかなり独立して動くため、出来るだけドローして不要牌を捨てることが必要になるため採用しています。また、未開域に手札をまわしてほしいため、同一名称の未開域が初手に来た場合片方を減らす役割も果たします。使うだけでダイーザの火力が上がるのもポイントが高いです。強欲で金満な壺よりも他のカードとの噛み合いがいいため採用しています。
・炎星侯-ホウシン
数少ないデッキからダイーザを効果を無効にせずに特殊召喚してくれるエクストラのモンスター。うららの採用理由を高めている要素であり、なおかつ低くない打点を持つため露払いも務めてくれる。賜炎の咎姫の持つ炎属性以外特殊召喚出来ないという制約にも引っかからないため、最後の一押しとして採用できる。あまり出番は無いが覚えておくといつかきっと助けてくれる。
構築紹介は以上となります。つたないところもあったと思いますので、疑問点やアドバイス等ございましたらコメントまでお願いします。
また、紹介こそしましたが、現在の構築が至高とは考えておりませんので、ぜひ皆さんもオリジナルのアイデアを組み込んでダイーザを運用してみてください。高火力で殴る楽しみを覚えちまおう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?