見出し画像

「悲しすぎる」 千葉県で感染妊婦が自宅で容体急変 病院見つからず赤ちゃん死亡➠ 生放送中に榎並アナウンサーがこの痛ましいコロナの死亡事故に号泣。日本は自公政権で「生命軽視」の国になった。モタモタしないで「自宅療養」をなくす、野戦病院的な施設を作れよ!

【「悲しすぎる」 千葉県で感染妊婦が自宅で容体急変 病院見つからず赤ちゃん死亡➠ 生放送中に榎並アナウンサーがこの痛ましいコロナの死亡事故に号泣。日本は自公政権で「生命軽視」の国になった。モタモタしないで「自宅療養」をなくす、野戦病院的な施設を作れよ!】
 ご存でしょうが、「千葉県で、19日に新型コロナに感染し、今月15日から入院先を探していた妊娠8か月目の30代の女性が、自宅で容体が急変。呼吸困難や腹痛を訴えました。しかし、それでも受け入れ先の病院は見つからず、女性は自宅で出産してしまいました。その後、女性はやっと自ら119番通報。救急隊が到着したときには、赤ちゃんは、すでに心肺停止の状態で病院で死亡が確認された事件」ありました。
 なんとも、悲しすぎる事件です。私もこのニュースを聴いた時は鳥肌がたちました。

画像7

画像8


 これを、フジでニュース番組で榎並アナウンサーがこの痛ましいコロナの死亡事故に号泣してる場面が生放送されました。
 これに、突然の号泣にニュース番組を見ていた視聴者からも、「もらい泣きしてしまった」「とても真剣に伝わってきた」「政府の無策に怒りを覚える」というような、動画でもコメントが相次ぎ、SNSで大きな注目を集めている。
 いつから日本は、こんな酷い国なったのでしょうか。
なぜ、こうしたことを、政府も行政も未然に防げなかったのか。もはやこれは「政府の人災レベルだ」と言う声もあり、この事件そのもにも、政治の無為無策を嘆く声が上がっています。 
またこれで、 #一年半何してたんだ自民党  が再燃している。

#榎並アナ #新型コロナウイルス  
【生放送中に榎並アナが号泣してしまう放送事故、、、2021/08/19】(1:03秒)

公開コメントーー。
●isao_98yenさん
号泣でもなければ放送事故でも無い、
誰もが胸を詰まらせ声にならない様な悲しいニュースを
言葉を選びながら必死で伝えてくれた素晴らしい方だと思います。数ある記事をただ読んで伝えただけでは、視聴者の心には本当には伝わらないでしょう。
●大内歩美さん
これのどこが放送事故?って感じですよね。本当に素晴らしい人柄。そして何よりも亡くなった赤ちゃんのお母さんの気持ちを考えると本当に心が痛みます。辛すぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

ーー以下略ーー

【千葉県 感染妊婦が自宅で容体急変 病院見つからず赤ちゃん死亡 #新型コロナ  TBS NEWS 2021/08/19】

東京都は19日、新たに5534人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。全国の入院できている感染者のうち「重症者」の数は1週間連続で過去最多。感染爆発と医療崩壊が深刻の度を増しています。
容体が悪化した妊婦を受け入れられる病院も見つからず、赤ちゃんが死亡する事態まで起きています。

【容体が悪化した妊婦を受け入れられる病院も見つからず、赤ちゃんが死亡する事態まで起きています】
千葉県などによりますと、新型コロナに感染し、今月15日から入院先を探していた妊娠8か月目の30代の女性が、17日になって自宅で容体が急変。呼吸困難や腹痛を訴えました。しかし、それでも受け入れ先の病院は見つからないまま、女性は自宅で出産してしまいました。その後、女性は自ら119番通報しましたが、救急隊が到着したときには、赤ちゃんは、すでに心肺停止の状態で、病院で死亡が確認されました。
千葉県 熊谷俊人 知事
 「妊婦の方も含めて入院をするべき方が、なかなか入院できない状況は重く受け止めています」
もはや妊婦ですら必要な医療が受けられない現実。同様にコロナに感染した妊婦は、不安を隠せません。
妊娠6か月の妊婦
 「絶望感はありましたね。このまま、もし重症化したりとかすれば、どうなるのかなっていう。一歩間違ったら、自分もそうだったかもしれないので、やっぱり国とか行政に対する不信感もやっぱり大きい」
 東京都では、自宅などでコロナの症状が悪化し、救急搬送を要請したにもかかわらず病院に搬送されなかったケースが、今月2日からの1週間だけで959件に上ったことが関係者への取材で分かりました。コロナ感染者の搬送要請のうち、実に6割が病院にたどり着けていないのです。
 都内で「入院調整中」や「自宅療養」とされている人は、およそ3万5000人にまで膨れ上がり、家庭内での感染拡大を加速させているとみられます。 
 感染経路が分かっている感染者の割合を見ると、家庭内感染が7割近い状況。そして、この夏休み期間に一気に増えたのが子どもたちの感染です。
 直近1週間(8月4日~10日)に全国で感染が確認された子どもの数は1万5656人で、5月の第4波のピーク時と比べ3倍以上増えています。
ーー以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【このままでは、「入院調整中」や「自宅療養」者が亡くなるケースは多発するのは必至であろう】
 そもそも、少子化対策が必要な中で、小泉政権から「病院削減」しており、特に、産婦人科が減っていて出産の病院が激減していたこともある。
 そこに、コロナ感染があり、「入院調整中・自宅療養」がタブって起きた
悲しい死である。
 
🔽これまでも、色々な可愛そうな死亡があった。

画像1

画像2

【そもそもなぜ、「医療が満杯」で「ホテルとか自宅療養」の手法なのか? 基本的にこれが「命を守る」対策ではない!】
 東京や隣接する3県では、医療が満杯状で、きのう8月19日現在で 都内だけでも【「入院調整中」や「自宅療養」】とされている人は、およそ3万5000人にまで膨れ上がり、家庭内での感染拡大を加速させているのが今の現実。そして、これが、全国に拡大しているのだ。
コロナウイルスの「感染爆破」のせいにしてはならない。
 普通に考えて、「ホテル宿泊」ならまだしも、「自宅療養」であれば、殆どはその家庭内が感染する。
根本的にそこがまちがっているのではないか。
 シツコイと思われるかもしれないが、これまで、何度も投稿してきてるように、政府が都道府県に丸投げしてる事にそもそも問題がある。
政府は、主なコロナ対策は「まん延防止」と「緊急事態宣言」と「ワクチン確保」だけである。

▼党首討論での、立憲民主党の枝野代表と総理の見解の違い。
こんな時は「私権の制限」があると逃げている。憲法を無視してきた菅が言うべきことばではない。

画像6



【どんな状況でも「検査と隔離」が原則ではないのか。家庭内療養などもってのほかだろ!】
 シッカリ検査して、陽性者=患者は隔離する。これが基本ではないか。
なのに、この陽性患者が病院から溢れて、なぜシッカリ「隔離して治療」をしないのか。 しかも「家庭内」とはあまりにもズサンである。
 根本的にここが間違っている。
何度も言うけど、中国は武官で発生した時に、急いで直ぐに、「隔離、診療施設」を突貫工事で最短で7日でいくつも完成させている。
こうした、ことを政府は積極的に実行すべきである。

▼2020年2月、中国・武漢に完成した火神山医院の突貫工事で全てをわずか10日で完成させ、直ぐに隔離した。
(※疑惑の払拭の狙いはあったかもしれないが…とにかくやったのだ。)

画像5


きのう18日にやっと動きがあったーー。
【医療態勢がひっ迫するなか、関西経済連合会は18日、体育館などを使った臨時の医療施設「野戦病院」を設置すべきだという提言書を政府に伝える

▼関西経済連合会 松本正義会長(関西テレビ)と西村大臣とオンラインで提言した

画像8


▼関西経済連合会 松本正義会長(関西テレビ)

画像4


 この提言書では、「自宅療養者を減らし、感染初期に抗体カクテル療法を効率的に施す体制を築くことによって、重症化率を下げ、医療崩壊を防ぐことが求められる」と指摘している。
 体育館のほか会議場や展示施設などにベッドや医療機器をそろえ、看護師が常駐する軽症者向けの施設を早急につくるべきだと訴えている。
関経連の松本正義会長が西村康稔・経済再生相に対してオンライン会談で伝え、自治体が施設を設置するための資金の支援も求めている。

民間からやっとこうした提言が起きた。
コロナ発生から既に1年半以上も経過している。
なぜ、政府は4波の後にこれをやろうしなかったのか? 
これは、「国家の有事である」という基本的な危機感が欠除してるのほかならない。
素人でも、こういう対策をについて思う人はたくさんいるのだ。
要は、予算をケチり、コロナウイルスを甘く見ていたのだ。
千葉のような、こんな可愛そうなことを二度と繰り替えてはならない。

#妊娠感染 #あかちゃん死亡 #むごい #涙したアナウンサー #家庭療養はやめろ #野戦病院 #民間が提言 #中国見習え
 

 

 

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?