見出し画像

#山本太郎 #れいわ新選組 山本太郎代表、れいわの鬼退治。統一教会についてコメント!「カルト教団の規制をして」「この国から存在を消す必要がある」⏩公明党と山口代表、支持母体である創価学会との関係が、旧統一教会をめぐる問題と同一視されることへの懸念の発言

【#山本太郎 #れいわ新選組  山本太郎代表、れいわの鬼退治。統一教会についてコメント!「カルト教団の規制をして」「この国から存在を消す必要がある」⏩公明党と山口代表、支持母体である創価学会との関係が、旧統一教会をめぐる問題と同一視されることへの懸念の発言】
 今朝、ネットでは、#れいわ新選組 #山本太郎 がトレンドになっている。
きのう、参議院で当選した議員らが国会に初登庁した。
 インタビュー質問では、やはり「統一教会」に対する質問で集中していた。 自民党の新人議員の中には、堂々と「選挙で応援してもらった」という議員もいた。
 そうした中で、ゴゴスマ(CBCテレビ)で、山本太郎代表のパネルで「旧統一教会」に対するコメントを放送した。 

画像1

▼桃太郎🐾@momotro018さんが、その動画をアップしていた

【れいわ新選組は、この前の参議院選挙で衆参で8人になった。旗揚げして3年でこの議席は、丁寧に対話式の全国での街宣でのたまものです】
 これまで、山本太郎氏(及びスタッフ)はもの凄い、大きなエネルギーを使っています。
どんな小さなことでも、どんな嫌な質問でも、「ありがとうございます。」と言ってから、その返答をする。これこそが国民の声を聞いて大事する。
この低姿勢で、主権者、有権者に答えていく、その一方で、彼は相当勉強もしています。その問題をパネルにして、わかりやすく説明して有権者の質を上げることもやってきました。
 わたしの中では、「日本の貧困者の酷さ」、「財政破綻論のウソ」、「アベノミクスの”法人税、1億円超の所得税減税の穴埋めを消費増税”であった」こともなどなど、全て山本太郎氏の動画などを見て知りました。
 当初は、半信半疑だった方々も山本太郎氏の作成したパネルを元にして意見を述べるようになり、今ではリベラル派の人たちでは常識になっています。
 こういう、努力することこそが、本来の政治家であり「民主主義」の姿ではないでしょうか。
「旧統一教会」や「創価学会」などの、宗教団体を使って議席を獲得してる自公とは、ここが大きな違いです。
きのう、国会に登庁して山本太郎氏が語った旧統一教会と政治のありかた。
「はっきり言えば、旧統一教会と距離を置かない政治なんてあり得ないわけですよ。旧統一教会と呼ばれるものとの関わりを未だに切れないと言われている政治家には退場して頂くしかないと思っています」
正論すぎます。
開き直って、言い逃れをした。
ハッキリしない「自民党の総裁の岸田総裁や茂木幹事長や清和会の議員たち」には、聴いてほしい内容です。

 関係を報じられた議員本人や統一教会側に確認したり、報じられた映像や写真をまったく精査したりすることなく、自民党幹事長が党の関係部局に確認させたところ「これまで一切の関係を持っていないと確認できた」というのは、まるでギャグみたいな話である。
このような、言葉の軽さは事態をより深刻にしていくだろう。

画像2

ーー以下略ーー
きのうの登庁で、メディアのインタビューで山本太郎氏は「旧統一教会」についてーー。
「はっきり言えば、旧統一教会と距離を置かない政治なんてあり得ないわけですよ。旧統一教会と呼ばれるものとの関わりを未だに切れないと言われている政治家には退場して頂くしかないと思っています」山本太郎議員の統一教会に関する発言だけど、あまりにも正論過ぎますよね。
#山本太郎 #れいわ新選組
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

ーー以下略ーー

【「旧統一教会だけじゃない」 公明・山口代表が「宗教団体が価値観を政治過程に反映させていくのは望ましい姿だ」と公言してる狙いとは?】
 自民党がカルトの統一教会であるが、連立を組む公明党もバックは創価学会である。
 自公政権は、「宗教と関わりのある政権」ということになる。
確かに、創価学会は旧統一教会ほど酷いものではないかもしれない。
しかし、調べていくとやはりトラブルはある教団でもカルトある。
 例えば、旧統一教会がハンコや壺などでの霊感商法が問題であるが、創価学会では、「日蓮宗仕様の仏壇販売」「一度入れば抜けられない」というカルト宗教である。いろいろな相談が、弁護士団体などにも上がっている。
 そもそも、政治は国民のためにあるが、特定に宗教の信者のためではない。
▼「創価学会の内紛」11月15日、よく晴れた日曜日の午前。東京のJR十条駅前には、白いプラカードを持った数人の男女が集まっていた。そこには「さよなら公明党」という文字と共に、赤、黄、青の3色が描かれていた。

画像5


「政教分離」がいまほど注目されている時はない。
 憲法20条は、「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」と、3項で「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」 と定めています。

この議論が国会などで高まりそれを懸念しているーー。
 実はその公明党の山口代表が8月2日に以下のようにTBSの取材で述べている。 これは、間違いなく、公明党と支持母体である「創価学会との関係」が、”旧統一教会をめぐる問題と同一視されることへの懸念”から来てるし、議論が発展して「政教分離の原則」から攻撃されるのを危惧してるように見える。
8月2日 TBSーー。
【宗教団体の政治への関与 公明・山口代表「民主主義の望ましい姿」】

画像3

公明党の山口代表は2日、政治と宗教の関係について、宗教団体が価値観を政治過程に反映していくのは「民主主義の望ましい姿」だと訴えました。
公明党 山口那津男代表ーー
「宗教団体がそうした健全な活動、政治活動あるいは政治支援、選挙支援を通じてそうした価値観を政治過程に反映していこうということは、むしろ民主主義の望ましい姿でもあると思います」
ーー中略ーー
 政治と宗教をめぐっては、霊感商法などで社会問題化した旧統一教会と政治の繋がりが問題視されていますが、山口代表は「政治と宗教一般のことにいたずらに広げるべきではない」と話した上で、「社会的に問題を抱えたりトラブルも多いような団体については政治家の側が選挙支援を求めたり、国民に誤解を招くような振る舞いは控えるべきだ」との考えを示しています。

一連の発言は公明党と支持母体である創価学会との関係が、旧統一教会をめぐる問題と同一視されることへの懸念と見られます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

【公明党と創価学会が名実ともに一心同体である中で、自分たちに火の粉が降りかからないためにこんなことを言っている】
 そもそも、公明党は創価学会の政界進出を目的として創設した「文化部」が源流である(1954年11月)。 
 そこが、自民党と旧統一教会とは大きな違いです。
党が先ではなく、宗教が作った政党が公明党であるのです。
そして、これまで創価学会も社会に様々な害や問題をもたらしてきたれっきとしたカルト宗教でしょう。
 カルト宗教は、オウム真理教、旧統一教会、創価学会などの他にもあるが、親がカルトに洗脳され、子どもまで入信させられたり、家庭崩壊の悲劇が生まれたりしている。
 アメリカのように、自治体に気軽に相談できる「カルト110番」を設置するなど、カルトに対して社会全体で厳しく監視する必要があるのではないだろうか。今の日本では、弁護士団体がボランティアでこれをやっている。

▼シンジケートとしての創価学会=公明党 単行本

画像4

【与党の有力者からここまで堂々と現行憲法で定められている「政教分離原則」を否定する発言が出てくるようになった】 
 山口代表は「宗教団体が価値観を政治過程に反映していくのは”民主主義の望ましい姿”だ」といい切っている。
 わたしの「民主主義」の価値観とは、相容れない思想である。
上に記した、山本太郎氏のように国民の声を聴いて政治に反映させる努力をする政治こそが、真の民主主義ではないのか。
 宗教が先にあるような政治であっては、その宗教の教えが中心になり、歪んだものになるのではないでしょうか。

この山口氏の発言には危機的事態であると認識する必要があると思う。
 現在、大手マスコミでは(これまでタブーにされていた)自民党と統一教会カルトとの蜜月関係が一気に報じられるようになっている。これは、大きな変化である。安倍氏がいないためではないにか。
 今のこの段階で国民自身が本格的に行動を起こし、政治とカルト宗教との癒着を徹底的に引き剥がすことが出来なければならないと通関する。
 憲法改正を通じて「政教分離の原則」も大幅に緩和されるか廃止され、カルト宗教が政治や民衆を支配することが法で公然と認められてしまうことになったら日本の「民主主義」でなくなる。世界の諸外国からも「馬鹿な日本の政治家ども」と言われるだろう。 私にはそういう、危機感が出てきている。

さて、やっと始まった臨時国会3日間である。しかし、またも、NHKが国会中継放映しないようだ!
「旧統一教会」で自公が攻められからである。
公共放送局のNHKいい加減にしろ!ヾ(*`Д´*)ノ  
#もうNHKに金払いたくない  


#山本太郎 #れいわ新選組 #カルト教団の規制 #カルトは日本から消す #公明党と山口代表 #政教分離を警戒か #真の民主主義 #山本太郎さんが正しい  


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?