見出し画像

「東京五輪」海外客受け入れを見送り方向で調整!今月中にも最終決定 外国人観光客らが来ないまま五輪へ➠ 東京五輪開催に海外メディアは依然として懸念「五輪は中止にすべき」「疑念は消えない」 選手派遣も困難と報道


【「東京五輪」海外客受け入れを見送り方向で調整!今月中にも最終決定 外国人観光客らが来ないまま五輪へ➠ 東京五輪開催に海外メディアは依然として懸念「五輪は中止にすべき」「疑念は消えない」 選手派遣も困難と報道】
 今年の夏に開催が予定されている東京オリンピック・パラリンピックについて、政府が海外からの観光客らを受け入れない方向で決定した。
 政府は今月中にもIOC(国際オリンピック委員会)と協議を行い、最終判断を下すとしている。
 しかし、海外では、東京五輪開催に海外メディアは依然として懸念「五輪は中止にすべき」「疑念は消えない」英ロンドン・タイムズ紙だ。「今年の五輪大会を中止するべき時だ」との見出しで報道している。
 更に、400mリレーで2つの五輪金メダルを獲得しているジャマイカのヨハン・ブレークが、メディアに「新型コロナのワクチンを接種するくらいなら東京五輪を欠場する」と話しているし、同じ考えの選手は多いという。
 チンタラしないで、早く日本は中止を決定すべきだ。世界にまで大きな迷惑がかかることになる。

【東京五輪の海外客受け入れを見送り方向で調整!今月中にも最終決定 外国人観光客らが来ないまま五輪へ 毎日新聞 3/3(水) 17:04配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0cac1086bb65e1028faffb5ec90fb7008d9da9d
 今夏の東京オリンピック・パラリンピックについて、政府は海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整に入った。国際オリンピック委員会(IOC)などと協議して月内に最終判断する。3日、複数の関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する世論に配慮した。国内の観客の受け入れは規模を含め引き続き検討する。
⬇⬇⬇
【東京五輪開催に海外メディアは依然として懸念「五輪は中止にすべき」「疑念は消えることがない」 PAGE 3/4(木) 6:32配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e742515e9190df40ea33a8f43a57c503c1a8f72?page=1

画像1


橋本会長は、3月25日までに決断を下すことを決定。「安心安全が保たれる実感が国民の皆さんになければ難しい」との見解を示した。
 この5者会議の結果を海外メディアはどう受け止めたのか。
 厳しい主張を展開したのが英ロンドン・タイムズ紙だ。「今年の五輪大会を中止するべき時だ」との見出しを取りアジア編集長のリチャード・ロイド・パリー氏のコラムを掲載した。記事は「この夏に東京で感染拡大につながるイベントを行うリスクは日本だけでなく、世界にとっても大きすぎる」との主張を展開した。
 ワシントンポスト紙は、海外からの観客を受け入れられない理由として「アスリートが合宿地や五輪村と大部分で隔離される一方で、海外からの観客の多数が東京周辺を出回ることになるとの見方が、多くの人々を怯えさせている」として、400mリレーで2つの五輪金メダルを獲得しているジャマイカのヨハン・ブレークが、先日、地元メディアに「新型コロナのワクチンを接種するくらいなら東京五輪を欠場するだろう」とコメントしたことを紹介。その上で、「バッハ会長はワクチン接種が義務とはならないと繰り返し述べたが、彼は、選手、コーチ、関係者にできる限りの倫理的な圧力をかけようとしている」と、IOCの方針を伝えた。
 欧州をカバーするスカイスポーツが注目したのもワクチン問題。「新型コロナ対策が『最優先』」との見出しを取り、「五輪が始まる7月24日まで5カ月を切る上で、東京は依然として緊急事態宣言下にあり、日本政府は、今、医療サービスにかかるプレッシャーを考えさらに2週間の延長を考えている」と、首都圏に発出中の緊急事態宣言の解除が延期される方針を日本政府が固めたことを伝えた。
【五輪開催に進んでいる状況に懸念を示したのは、五輪、パラリンピック競技を扱うニュースサイト「インサイド・ザ・ゲーム」だ】

画像3

 グローバルコンサルタント会社の「Kekst CNC」が行った世論調査結果も引用して「日本で56%、ドイツで55%、英国で52%が、東京での五輪開催に反対している。フランスやスウェーデンでも五輪開催に反対する声が開催賛成を上回っている。ただ米国の回答者は反対、賛成が1/3で分かれた」と紹介。「世界が新型コロナウイルスの感染拡大と戦い、多くの国がワクチンを手にしていない中で、今年の五輪開催に関する疑念は消えることなく燻っている」との見解でまとめている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●大下賢一郎@kemuchiman
東京五輪開催はあきらめろ、往生際が悪すぎる。開催は無理、現実を直視できず、ダラダラと決断できない態度は、傷口を広げるだけである。
何度でも繰り返し言いますよ、東京五輪なんてやめちまえ。
●本間 龍ryu.homma@desler
#Tokyoインパール2020
遂に外堀が埋まった。だが海外客がいなければ大赤字必至。加えて、選手、関係者、世界各国からのメディア関係者だけでも5万人を超える。やはり中止しかない。
●Holmes#世論の理性@Holms6
東京五輪開催可能と思っているのは日本政府とIOCだけ。海外の反応は不可能に傾きつつある。退き際を心得た方がいい。ポツダム宣言発出時、「黙殺する」の「本土決戦」のと豪語して、ソ連参戦・原爆投下を招いた失敗を繰り返すべきではない。
●mc-sk@mcsk47338001
#東京オリンピック は日本だけの問題じゃないからね。
それに世界には「若くて健康で抵抗力もありそうなアスリート(五輪選手)に優先的にワクチン接種を行うのは不公平だ」という意見があるそうで、私もこれと同意見。海外メディア「五輪は中止にすべき」#Yahooニュース
●小滝“40th LONG VACATION ”詠一@each_o_turkey
仮に開催するとして、選手や関係者にワクチンが優先されたらとんでもない! 国民の命と五輪のどっちが大事なのか判らない奴らはいらない!!
●大神ひろし@ppsh41_1945
これで東京五輪開催による経済効果なんて見込めなくなった。
経済効果も見込めず、選手や観客・スタッフらをコロナ感染の危機に晒すだけの東京五輪なんて潔く中止してしまえ。
●schazzie@schazzie
自民党鴨下氏が、五輪をやる事が日本の責任と言っていたが、国民の命よりIOCが大事か。世界は、このパンデミック下では開催しない事が日本の責任と思っているのでは?
ーー以下略ーー

【東京五輪開催可能と思っているのは日本政府とIOCだけ。海外の反応は不可能に傾きつつある現実】
 海外メディアの報道では、各国の世論も「反対が殆どであり」選手も来ないだろう。
 ジャマイカのヨハン・ブレークが、先日、地元メディアに「新型コロナのワクチンを接種するくらいなら東京五輪を欠場するだろう」とコメントしているが、海外のアスリートたちは同じではないだろうか?
 菅政府の緊急事態宣言の延長も裏目にでて、欧州をカバーするスカイスポーツは「五輪が始まる7月24日まで5カ月を切る上で、東京は依然として緊急事態宣言下にあると指摘している。
 例え日本で海外観客抜きで開催しようとしても、選手が来ないとオリンピックにはならない。
 
【 5者協議で外国からの観客を入れずにオリンピックを開こうという話になったが、それは「オリンピック」ではない 早く中止を決めろ】
 8~9割の国民が反対するなか、こんな形で「オリンピック開きました」という体裁だけを整えて、いったい誰が喜ぶのか。
 アスリートたちは真の祝福を受けられるのか。いや、そもそも外国のアスリートがどれだけ東京に来るのかもわからない。全く来ないかもしれない。
 また、変異株が日本でも、海外でも拡大している。
日本国内の「東京五輪」反対が9割まで達しているのだ。海外からの入国での、異変ウイルスなどを警戒してるし、日本が世界中のウイルスの見本市になるのを警戒している。不安なのだ。

画像3


【全てのメディアはいい加減に立ち上がってくれないか。私たちは夏の東京で茶番劇を見たくないと、手を携えて訴えてくれないか】

 何度でも言うが、朝日、毎日、読売、日経の4社は東京五輪のオフィシャルパートナー、産経と北海道新聞はオフィシャルサポーターだ。
 何兆円もの税金をつぎ込む国家プロジェクトの協賛企業として、そんな醜い五輪にはNOを突きつけてほしい。
このままずるずると春が過ぎ、夏が来て、シラケきった空気と猛烈な暑さのなかでオリンピックの幕が開く──そんな流れはまっぴらだ。

#東京五輪 #5者協議 #海外観客ナシ #海外世論も反対多数 #海外メディアも厳しい報道 #変異株の巣になる日本 #中止決定を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?