見出し画像

「元の木阿弥!」緊急事態宣言で7つの府県を追加で2月7日まで➠ 日本医師会の中川会長「医療崩壊から医療壊滅に」と強い危機感 西浦博教授が試算 2月7日解除なら1ヶ月半で感染者数が元通りに!

【「元の木阿弥!」緊急事態宣言で7つの府県を追加で2月7日まで➠ 日本医師会の中川会長「医療崩壊から医療壊滅に」と強い危機感 西浦博教授が試算 2月7日解除なら1ヶ月半で感染者数が元通りに!】
 菅首相は13日、記者会見し、緊急事態宣言の対象区域に「栃木県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、および福岡県の7つの府県を追加することを決定した」と報告した。期間は2月7日まで。
 この会見の前に、日本医師会の中川会長「医療崩壊から医療壊滅に」と強い危機感を示した。
 更に、京都大学の理論疫学者の西浦博教授が緊急事態宣言の時期2月7日までについて、新たなシミュレーションを公開した。
 同氏は「政府の緊急事態宣言の緩い対策ではすぐに元通りのレベルに戻る」として厳しい対策への切り替えを求めている。
 今回政府が出した、緩い解除基準と期間だと感染者数が再び増加する可能性が高いとまとめ、4月には3度目の緊急事態宣言を発令することになるだろうと警告した。
 素人目にも、東京などは完全に「医療崩壊から医療壊滅に」であり、全国に拡大しないか不安でいる人は沢山いるし、緩い「緊急事態宣言」でしかも、2月7日と40日程度であれば効果は期待できずに元の木阿弥になるのではないか?と思っている
 ネットでも似たような意見は多い。

【「厳しい状況、好転のため欠かせない措置」 菅首相、宣言に7府県追加で ペイジ 1/13(水) 19:11配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecabc564b1b05b6b7717785660b5abc24867efff
 菅首相は特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象区域に「栃木県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、および福岡県の7つの府県を追加することを決定した」と報告した。期間は2月7日まで。
ーー以下略ーー
【「医療崩壊から“医療壊滅”になる恐れ」日本医師会が警鐘 】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b6a5238d11c15acbc843ad189fdd645c30f66c7
 日本医師会が先ほど会見を開き、中川会長が冒頭、全国の医療提供体制の現状について言及。「全国的に医療崩壊は既に進行している」としたうえで「このままでは医療崩壊から医療壊滅へ」とするフリップを掲げ、新型コロナウイルスの感染者数増加に歯止めがかからない中で、医療提供体制に対して強い危機感を示し、警鐘を鳴らした。
ーー以下略ーー
【緊急事態、解除急ぐと4月に再宣言の恐れ 西浦教授計算 朝日新聞 2021年1月13日 19時58分】
https://www.asahi.com/articles/ASP1F6FM4P1FULBJ015.html?twico
 今回の緊急事態宣言で東京都の感染者を1日500人未満まで減らせても、宣言を解除して対策を緩めれば、2カ月もせずに再び宣言が必要な流行状況に戻るというシミュレーションを、京都大の西浦博教授がまとめた。
ーー以下略ーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
◆菅首相、宣言に7府県追加
●朝野 陽子@shiseinokoe
相変わらずの朗読会。それは、最初から分かってた事だけど、今回は噛むは、間違えるは、どもるは、一番酷かったですうんざりしている顔これなら、録画の方がまだマシ。政府のやっていることは、全て後手後手。マスコミで叩かれた事を、後追いで対応しているようにしか見えません怒りマーク

●武田 信繁@Tnobusige
官僚が書いた作文ではなく自分の言葉で話せないのか?きっと頭の中は保身と権力欲、私利私欲だけで国民のことなんかなんにも考えていないんだろうなガースー。おっと!自民党公明党政権も同じな
●ℳ.@emu_emu13
今,会見を観ていたが,最後の質問(日本の医療体制に関するもの)で鋭い指摘を受けた後に,ガースーの表情が一気に不機嫌になった。想定外の質問に対して回答がしどろもどろになるところは,全く成長していない。 
#Yahooニュースのコメント
https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16105348594775.1d17.23516

◆日本医師会が警鐘
●Fitオンラインゼミ【公式】@ckc_online
「このままでは医療崩壊から医療壊滅へ」と強い危機感を示し、警鐘を鳴らしたとのことだけど。支持政党変えるべきじゃないの 自民党ではいいにくいでしょ?
国民も改めて、個人個人が意識を高めなくてはいけないと思うよ。
●スワローズファン@Z9CFNNKAMQdilvb
ミヤネ屋で医師会の対応に現役医師が苦言呈してたで
ホンマに医療崩壊せんように、政府も知事も対応した方がええんと違う
●sero苗木ウサギの顔@g4Bpl1AsevtGpr7
「医療崩壊から“医療壊滅”になる恐れ」日本医師会が警鐘
おれまで、自民党支持だった「日本医師会」もコロナで支持政党が変わるっていう話もチラホラ
●増田虎達@Masuda__Kotatsu
【「医療崩壊から壊滅」へ 医師会長】強い危機感の言葉だ。
東京医師会でも、似たような危機感を述べている。 

◆解除急ぐと4月に再宣言の恐れ 西浦教授計算
●リッツ@fukuokarittu
あ、そういう事ね2月七日春節か。
ダメじゃんまた、増えるじゃん、しばらく緊急事態でOKでは?
緊急事態、解除急ぐと4月に再宣言の恐れ 西浦教授計算
●bird on a roc@pirodaikan
未だ日本政府は他人事だと思っている。幾らでも会食をして貰って早く消えて欲しい
●岩永直子 Naoko Iwanaga@nonbeepanda
西浦博先生が新しいシミュレーションを公開。
緩めの対策で、解除基準が政府の打ち出す500人未満だと、4月半ばと7月半ばにまた緊急事態宣言を出す事態になると予測。
経済学の予測も含めて、データに基づいた政策決定を求めている
シミュレーションの数字と言葉は重い 政府は見ているのか
●しろくま@hontounokotoga1
緊急事態宣言を出すのが遅れたらそれだけ長引く これは他の国でもさんざん言われてることだね
●KAZUMA HINOMOTO@kazumorpheas
そうですよね〜、分かります。 手を打つ時は早目に、緩める時は慎重にと思うのですが、今は逆の動きのようで

【中途半端な政策ではこのコロナウイルス感染症の感染拡大は収束できないのは、海外のパンデミックが教えている】
 例えば、ドイツのメリカル首相は、4月までロックダウン(都市封鎖)は非常に国民にとっても、政府にとっても経済も苦しくなる。だが、このくらい思い切った政策を打たなければコロナウイルスは異変種なども出てきて収束は難しいだろう。
 もう1年になる。安倍政権下でも、コロナをあまく見ていた。菅政権もそれを引き継いでいたが、この3波は大きくなりすぎたのだ。
 国民も「緊急事態宣言」や「自粛」に、疲れ、慣れてしまった。こういう風潮を変えるのは、難しい。
 特措法改正の内容がどうなるのか? そもそも、国会開催でこれを早く決めないからいつまで、こんな半端な緊急事態宣言になる。

#菅総理 #緊急事態宣言 #緩い #遅い #元の木阿弥 #国民の疲れと慣れ #国会早く開け #特措法改正
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?