マガジンのカバー画像

おかしくなっている日本社会

131
今の日本は少子高齢化で、格差社会でもあります。 格差とは、所得だけではなく、社会全体を見た時例えば、年代別の社会保障制度の格差もありますし、税負担の不平等、政府や行政のサービスも…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

政府が薦めるマイナンバーの普及だが、マイナ保険証で初診21円増 4月から患者負担、反発の声上がる⏩プライバシー侵害や情報漏洩しれば大変な事に。セキュリティ問題もある なくても事が足りる

政府が薦めるマイナンバーの普及だが、マイナ保険証で初診21円増 4月から患者負担、反発の声上がる⏩プライバシー侵害や情報漏洩しれば大変な事に。セキュリティ問題もある なくても事が足りる

【「国民の個人情報漏洩大丈夫?」 政府が薦めるマイナンバーの普及だが、マイナ保険証で初診21円増 4月から患者負担、反発の声上がる⏩プライバシー侵害や情報漏洩しれば大変な事に。セキュリティ問題もある なくても事足りる】
 住民票や印鑑証明を発行でき、身分証明書としても活用できる便利なマイナンバーカードであるとして、政府は、申請者を増やすため、「最大5000円相当が還元セール」までやっている、「マイ

もっとみる
「安倍辞めろ裁判」で原告市民の勝訴で思う。ヤジ取締りに「表現の自由の侵害」判決は当然だ! ⏩安倍政権下で進行していた「日本のロシア化」「戦争やりたい思想」の危険性が浮き彫りに 酷い政権だった安倍政権!

「安倍辞めろ裁判」で原告市民の勝訴で思う。ヤジ取締りに「表現の自由の侵害」判決は当然だ! ⏩安倍政権下で進行していた「日本のロシア化」「戦争やりたい思想」の危険性が浮き彫りに 酷い政権だった安倍政権!

【「安倍辞めろ裁判」で原告市民の勝訴で思う。ヤジ取締りに「表現の自由の侵害」判決は当然だ! ⏩安倍政権下で進行していた「日本のロシア化」「戦争やりたい思想」の危険性が浮き彫りに 酷い政権だった安倍政権!】
 2019年に札幌市で行われた安倍晋三元首相の街頭演説で「安倍やめろ」などとヤジを飛ばした人が警察官によって拘束・排除された問題で、札幌地裁が「表現の自由を侵害する行為」だと認定する判決を下した

もっとみる