見出し画像

KIDD PIVOT「REVISOR」@神奈川県民ホール 2023.05.27 観劇感想

ダンサーさんでも無いし舞踊系に詳しいわけでもない只の観劇マニアなんですが、TOPに貼らせて頂いた公演のチラシ、かっこよくないですか?公式サイトにトレイラーもあったんですが、そっちもかっこいい。という大変単純な興味だけで拝見しに行って参りました。行ってよかった。そう思う作品でした。なので、自分にとっての面白さが何だったのかを観劇感想として書いておきたいと思います。
↓ は、公式サイトに掲載されていたトレイラーです。


「REVISOR」
日程:2023.05.27~2023.05.08 神奈川県民ホール大ホール
戯曲:ニコライ・ゴーゴリ「検察官」
創作:クリスタル・バイト、ジョナサン・ヤング
脚本:ジョナサン・ヤング
振付:クリスタル・バイト
演出:クリスタル・バイト


雑食な観劇マニアなので何か興味を惹かれたことの延長線上にあるものは積極的に食べに行くタイプなんですが、インバル・ピントさんの「リビング・ルーム」か新国の「エンジェルス・イン・アメリカ」を観に行った時に受け取ったチラシの束の中にREVISORのチラシが入ってたんだと思います、多分。その時点では既に一般発売も終わっていたんですが、公式サイトを覗いたら最前列のサブセンのセンター通路側が1席だけ売り出し中。何かの戻りだったのかと思いますが、こういうのも縁ですよね。ダンス作品で最前列がいいかといえば微妙ですが(下手すると足元が見えない可能性もあるので)いっか?ここでも、とポチらせて頂きました。

原作がゴーゴリであることも知らず、事前に下調べもせず、ぶっつけ本番みたいなノリで(笑)見始めて、ダンス作品かと思っていたら予想外に台詞が多い(しかも英語 ※日本語字幕はプロセニアムアーチの上辺に出てました)。冒頭、こりゃマズッったかも・・・と思ったものの、観てみれば、ほぼほぼ動きはパントマイムで、物語の流れ的なものは観てれば大よそ解るんですね。だったら字幕を追ってダンサーさん達の動きを見逃すよりマイム的な動きと表情から察していった方が面白いだろうな~と思って割り切りました。

後から感想として触れますが、今回の演出ではゴーゴリの「検察官」を前半は「言葉(台詞)」と「動き(パントマイム)」を使って観客に読み解かしてみせて、後半は同じストーリー性をコンテンポラリー系のダンスとして再表現して、最終的にゴーゴリが戯曲の中で語った「社会の腐敗に対する裁き」を観客に印象付けて終わります。
終演後に私が感じた「REVISOR」のファーストインプレッションが、こちらです。自分の感じたものを記憶に留める為に書いた絵コンテみたいなものなので、同じ作品を御覧になった方々でも(ナニコレ?)みたいなものかと思いますが・・・(^^;

「REVISOR」ファーストインプレッション

私が今回の「REVISOR」で何が一番面白いかと思ったと言ったら、演出としての戯曲の分解と再構築のやり方そのものなんですね。ダンス公演でのこうした演出の方法、私は初めて拝見したかも?
戯曲はゴーゴリの「検察官」だそうですが(すみません、読んでません)、この作品の中で演出であるクリスタル・バイトさんは上記に書きましたように、2度、表現手法を変えて同じ物語を分解+再構築して表現して下さっていますよね。
上記の絵コンテに赤文字で書き込むと、こんな感じを受けました。

「REVISOR] 演出の構成の面白さ

前半は正にゴーゴリの「検察官」を絵コンテのように見せてるようなところがあって、戯曲の中のポイントとなる表現や台詞を抽出して配置し、ストーリーの全体像を観客に解りやすく提示して、後半のコンテンポラリーダンスでの表現の下地としてるんですよね。
人は、とかく「意味」を考えてたり「理解」しようとしてしまいがちだけれど、前半で既に「知っている」内容を後半で「再現」しているので、そういう意味で意識が「意味」や「理解」の方に引っ張られず、ただただ、純粋に「感覚的に感じ取る」方に集中出来るように思うんです。
で、また、このコンテンポラリーダンスの場面のダンサー達が素晴らしかった~(惚れ惚れ)と素人が言うのも何かもしれませんが(^^;、最前列で観ていても、(台詞の音とかはちゃんと聴こえるのに)着地の物音の類はほとんど聞こえないんですよね。体重無いの?と真顔で聞きたくなる無重力感と重心移動の滑らかさ美しさ。見惚れた、その一言に尽きます。所々、前半でポイントとなった単語や動きや小道具(お札ですね~笑)などが出てくるので、ストーリーのこの部分なのねという理解も伴って。

前半が、主に、言語・言葉(台詞)をメインにしたムーブ的な身体表現だとするならば、後半は、肉体そのものをメインにした身体表現で、同じ話を再現するからこそ、肉体の身体表現の豊かさを実感する感じでした。

こうした作品が来日して下さると、世界は広いな~と思います。
互いに国も言語も違うけれど、肉体の表現の中には世界共通の感覚的な部分があって、ボディーラングウィッチというのかなぁ・・・?、パントマイムほど具象ではないけれど、感覚的に「解る」「伝わる」ものって、ありますよね?
そういうものを拝見していると、その時間、心がとても自由になるような、そんな気がして、私はそうした時間が好きだな~と感じます。

クリスタル・バイトさんとジョナサン・ヤングさんが率いる「KIDD  PIVOT」は日本初来日だったそうですが、また新作を持って日本に来て下さるといいですね。
今度は県民ホールお隣のKAATのホールで、如何でしょうか?あそこなら、ダンス向きの床勾配が設定出来ますので、どの席からも大変観やすいかと思います。回し者じゃないですけどね(笑)どこからでも足元が見えることって、ダンス作品の場合は特に、大切かな~と、私は思います。