見出し画像

【第50回!「GREEN FUNDING」と「Kibidango」がプロジェクト共同開催!】

はい!今日もやっていきます、クラウドファンディングコンサルタントのささはらです!よろしくお願いいたします!

では改めてこの動画では
・クラウドファンディングって何ですか?というあなた
・今まさにクラウドファンディングを進めたいあなた
・クラウドファンディングに興味はあるけど、いざ自分が進める時にどうすればいいか皆目検討がつかないあなた
・起案したことあるけどうまくいかなかったあなた
・目標金額以上にお金を集めたい〜というあなたに対して、
クラファンの基礎からテクニック、ノウハウを提供してく動画です。

前回は
うぶごえさんが支援額増額キャンペーンをやっていますよというお話をさせていただきました。
100万円集まったら101万円にして振り込みますねというところですね!


今回第50回は、
タイトル通りなんですが、この2つのプラットフォームに同時掲載が可能ですよというお話です。
自社でプラットフォームを作れてないところなんかは連携してたりするんですけどね。
この二つはかなり効果的だと思います。

それでは今日もやっていきましょう!


では初めに「GREEN FUNDING」と「Kibidango」の説明からさせていただきます。

GREEN FUNDINGはCCC(TSUTAYA)グループが運営しているクラファンサイトです。
全国約1,500店舗の「蔦屋書店」「蔦屋家電」「TSUTAYA」と連携し、ガジェット・雑貨・映画・出版・音楽など様々なジャンルのプロジェクトを掲載。
現在50を超えるパートナーと共に、1,300を超えるプロジェクトに総計34億円以上の資⾦調達をサポートしています。
手数料は20%です。
「Kibidango(きびだんご)」は、中長期的にお客様との関係性を築いていくネット通販の仕組みと、
商品やサービスに共感を通じた「自分ゴト化」という付加価値を提供するクラウドファンディングを組み合わせた、
今までにない新しいプラットフォームを提案しています。80%という高い成功率と、業界最安水準の手数料10%が特長です。

取り組みの背景
従来のクラウドファンディングではさまざまな理由から、
同じプロジェクトを複数のサイトで同時に開催することは困難でした。
特に、過去に提供されていた特典よりも条件の良い特典が提供される場合があるなど、ユーザーの混乱を招く点が大きな課題となっていました。

一方で、多くの支援者を得ていたにも関わらず達成金額にわずかに届かず未達成となり、プロジェクト起案者、支援者、プラットフォームの三者にとって望まない結果となるケースが多くあります。
共同開催プロジェクトによって、プラットフォームごとに分離されていた支援者がひとつになり、より多くの支援を集める可能性が高まります。

【共同開催のポイント】
同じプロジェクトの同時開催
両プラットフォームのユーザーに訴求可能
両社のクラウドファンディングに対する知見を活用

共同開催プロジェクト事例

両サイトはシステム連携を行い、きびだんごが国内販売を行うプロダクトを中心に実験的にプロジェクトを共同開催。
アウトドアチェア「CLIQ Chair」・CO2レーザー加工機「beamo」が1000万円以上の支援を集めることに成功しています。
今後はリアル拠点である次世代型ショールーム「蔦屋家電+」を活用した連携も行っていく予定です。

▼セットアップ5秒で抜群の安定感。水筒サイズの持ち運び用アウトドアチェア「CLIQ Chair」
https://kibidango.com/1194
https://greenfunding.jp/lab/projects/3376

▼コンパクトで30W―コスパに優れたシンプルなCO2レーザー加工機『beamo』
https://kibidango.com/1237
https://greenfunding.jp/lab/projects/3460"

プロジェクト毎にそれぞれのプラットフォームに対する事前の申し込み、審査が必要となります。

手数料はそれぞれのプラットフォームに対して既定の手数料を支払う必要があります。

プロジェクトの管理は一元化されません。各プラットフォーム上で活動報告を行ったり、ユーザーからの問い合わせに対する対応を行なったり、支援者リストをダウンロードしたりする必要があります。

提供される各特典は共通化されないです。各プラットフォーム上でそれぞれの特典はサイト毎に提供されます。共通化されるのはあくまでも目標金額と支援総額、合計支援者数となります。

なので手間はかかるかもしれないですね。

本日は以上になります!

本日は
「GREEN FUNDING」と「Kibidango」がプロジェクト共同開催という話をさせていただきました。
一元化できなかったり、手数料も割引というわけではないので、ただ単に2回できるならその方が負担は小さいかもしれませんね。
連続起案はできないので、もし同時にできるチャンスがあればやるのも手だと思います!
これも全ての起案ができるのかは聞いてみないとわかりませんが、気になる人はKibidangoさんに直接相談してみてください!

今日の動画が少しでもよかった、為になったって人はチャンネル登録とコメントよろしくお願いします!
インスタもやってるので概要欄から見てってね!!
じゃあね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?