sasanisi

ネットの海に残しておきたい便利情報を記録する人

sasanisi

ネットの海に残しておきたい便利情報を記録する人

最近の記事

  • 固定された記事

Zoteroで「クラシック表示」をデフォルトにする方法

Zoteroでクラシック表示(赤い横長のものではなく、リスト形式で選択できる)を利用されている方へ デフォルトでは赤い横長のボックスが表示されていて、左の▼ボタンから「クラシック表示」を毎回選択する必要があります このクラシック表示デフォルトにし、毎回選択せずともクラシック 表示になる方法を発見したのでご紹介します Zoteroをデフォルトでクラシック表示にする方法 「環境設定(Preferences)」→「引用(Cite)」→「ワード・プロセッサ(Word Proce

    • 【都民必見】 都立高校入試にも役立つ、Musio ESAT-J通信教育を使ってみた

      Musio ESAT-J通信教育とは楽しく英語を学習できるMusio Englishの中でも、都立中学のスピーキングテストに使われるESAT-Jに特化したのが、このMusio ESAT-J通信教育。 そのスコアは都立高入試にも影響するとあって、対策を考えている人も多いのではないでしょうか。 筆者はESAT-J未経験ですが、TOEFLiBTや英検1級でスピーキングテストを経験してきているので、試験対策の観点からMusio ESAT-J通信教育の効果を検証していきます! 1.

      • GoogleFormでフォームを回答したか確かめる方法

        GoogleFormで回答したあとしばらく経って、「あれ、あのフォーム回答したっけ」と思うこと、ありますよね。 回答内容のコピーが送信されている場合はいいものの、そうでないときは公式に確認する方法はないようです。 そんな時に、回答済みか確認する方法を見つけたのでご紹介します。 条件 この方法で確認するためには、以下の2つの条件を満たしている必要があります! 回答済みか確認できる条件 1. 確認したいフォームの名称がわかる 2. 回答したブラウザの履歴が残っている 手

      • 固定された記事

      Zoteroで「クラシック表示」をデフォルトにする方法

      • 【都民必見】 都立高校入試にも役立つ、Musio ESAT-J通信教育を使ってみた

      • GoogleFormでフォームを回答したか確かめる方法