見出し画像

玄米ご飯と七草粥

※366日間チャレンジ、7日目。

私は普段、玄米のご飯を朝に一膳いただいている。
大抵は、ハトムギを一緒に炊いたもので、醤油をかけた納豆と一緒に。
最近は、年末にいただいた赤しそのお漬物も少し足して食べている。
あとはインスタントのお味噌汁に、とろろ昆布を足して。
朝ごはんはそれだけである。

今日は七草粥の日だったので、白ごはんでお粥を作った。
スーパーで数年前から売られている、いわゆる『七草セット』を買って(500円くらいしますけど、縁起物だと思って買っちゃいますよね・・・。)夕飯の時にいただいた。

お粥だからかもしれないけれど、胃が軽く感じて、2杯半も食べられた。
まあ、もとのお米の量が、夫と2人分として“さとうのごはん”2パックだから、そんなに多くないわけなのだけど、やはり白米は玄米よりも胃に負担がかかりにくいのだろうか。
白米のお粥だから、消化が良すぎて、明日の朝早くにお腹が空いちゃいそう。(いいことだと思うのだが)

滅多に白米のお粥とか食べないから、今日はすごく、玄米ご飯との違いを感じた。
胃が軽く感じるんだなあー。
本来であれば、3分撞きくらいで食べたいのだけど、うちにある精米機で撞くと、胚芽が全部吹っ飛んじゃって、食べられないのだ。胚芽が食べたいのに・・・。
なので、最近は、玄米のまま食べている。

ハトムギは、むくみに効くというので、去年から食べ始めた。
近所のスーパーには売っていないので、ネットで買っている。
100gずつ量って小さなビニール袋に小分けし、冷蔵庫に入れて保管して、米を炊く時に一緒に入れる。
玄米ご飯を炊くモードだと140分とか190分とかかかり、ハトムギを水に浸しておく時間もその中に自動的に含まれる感じなので、ハトムギだけ事前に水に浸すなどの手間がなくていいから楽である。
食感は、もち麦ほどモッチモチではないけれど、お米とは違う食感が楽しめて私は好き。というか、特別な風味もないので、普通にご飯として食べている。
むくみが少し軽減した気もするので、継続している。
いろんな穀類が入った、いわゆる雑穀米とかも好きなんだけど、とりあえずしばらくは、玄米とハトムギのブレンドで行こうと思っている。

ちなみに夫は玄米ご飯があまり好きではない、というか、白ごはんが大好きである。
「白米炊いてあるよ」
と言うと、
「わーい!白ごはんだー!!」
と子供のように喜ぶ。
白米は毎日は炊かないので、たまになのだけれど、玄米を精米して炊いた白米は、なかなかの味である。
それを翌朝におにぎりにして持っていくのが、夫は大好きである。(まあ、おにぎりにするのは私なのだが。)
そういえば、しばらく白米、炊いてないなあ・・・。たまには炊かないとな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?