【パルワールド】結局何をすればいいか分からない! そんな人に向ける「道しるべが無いゲーム」の遊び方

パルワールドでは
「〇〇に行こう」
「××を討伐しよう」
「~~を作ろう」
等、ゲーム側から次何をすればいいかの道しるべというのはありません

似てるゲームで有名な所を言えばマインクラフトもそうです。
突然世界にほっぽり出されて「自由にしていいよ」という感じです

この手のゲームで良く見られるのが
「結局目的は何なの?」とか「目標とか何すればいいか分からん」
って言う人、周りに一人は居ますよね

それに対して
「目的は無いよ」「何すればいいって、自由に遊んだらいいんだよ」
って言う人は、遊び方が分かってるからこういう言い方をするんです

このNoteは、この手のゲームで
目的とか目標が分からない=遊び方が分からない人に向けた
遊び方の説明書になります


ゲーム側から用意されたコンテンツを見つける

RPGではシナリオにそって行くだけで、大部分のコンテンツを遊べるようになっています。
その所々にサブコンテンツに対する寄り道の導線があり、
プレイヤーに説明してくれるNPCが居たりします。

では、パルワールドやマイクラではどうでしょう。
最初にちょっとした操作のチュートリアルがありますが、
それ以降は何もありません。

ですがそのチュートリアルが最初で最後の道しるべで
プレイヤーに対してはそれだけで十分です。


”もっと”が大事

パルワールドのチュートリアルを振り返ってみましょう。
①資材の採取
②ボールをクラフトするクラフト要素
③パルの捕獲
④拠点の建築
⑤捕獲したパルを拠点で働かせる
⑥拠点のレベル上げ
⑦塔ボスへの挑戦

チュートリアルをやる中で、これ面白いなというのは見つかりましたか?

パルの捕獲が楽しい、と思う人も居れば
拠点の建築とか拠点のレベル上げが楽しい、好きな人も居ます。
チュートリアルをこなす過程でマップを歩き回るのが好きという人もいるでしょう。

まずはその楽しい好き興味もっと深く掘り進んでいきましょう。

もっと色々なパルを捕獲してみたい

もっと拠点を建築したい

もっとマップを歩き回ってマップを埋めてみたい

もっと強い塔ボスに挑んでみたい

じゃあこれらをやる為にはどうしたらいい?

道しるべが無いゲームにハマる流れというのを上の1つを例に上げると

①もっと色々なパルを見たい
・マップを歩いて色々な所に行かないといけない
 →歩きじゃキツイし移動で使えるパルが欲しい
 →そのパルに乗る為のサドルが必要
 →レベルを上げてエングラムの解放をしないといけない
 →レベルを上げるには捕獲して経験値を稼ぐ必要がある
 →捕獲するには…↓

・見るだけじゃなくて捕獲もしたい
 →捕獲するには弱らせる必要がある
 →武器や戦えるパルが必要
 →戦うなら防具も必要だし、パルのレベルに応じたボールも必要
 →死んだりした場合もっと強い武器防具、パルが必要になる

このような数珠繋ぎでやる事がいっぺんに出てきます。
さらに進めていくとドンドン敵は強くなるので、その度に装備やパルを見直したり、気温などで防具を変えたりする必要もあります

こうみると「やる事無い」ってなる方がありえないですよね


チュートリアルで何も見つからない時には?

チュートリアルや最初の段階で、興味が惹かれるものや楽しいと思える事に出会えない事もあります。
それは単純にその人にそのゲームが合ってない、というのが結論だと思います。

なのでその時点でそのゲームを辞めるのも一つの選択肢ですし、無理して続ける必要は基本ありません。

それでも続けるのであれば、黙々と進めて見たり、友人の手伝いをしたり…
そうしていくうちに面白いと思える要素に出会えると良いですね

ただ、続けてもやっぱり「面白くないな」と思ったのなら、パパっと辞めて次に行きましょう。

マルチで友達とやっていたのなら、このゲームに関する感想なんかを勝手に語るのはやめときましょう。
それは基本的にマイナスでネガティブなものになりますし、友達の為にもなりません。
何より自分の為になりません。

どうして辞めるのか、と聞かれたらただ
「自分には合わなかった、面白いと思えなかったから」
そう言って自分の故郷に帰りましょう。


まとめ

道しるべが無いゲームの最後は自分が決めます

その最後が「自分が満足いくまで」なんて曖昧なものでもいいですし
「〇〇をやってみたい、クリアしたい」という目標でもいいでしょう。

ゴールを自分で立てるのが苦手な人は、自分が直近でやりたい事を軸に数珠繋ぎで何をやらないといけないのかを考えて見ましょう。

考える際のヒントや遊び方はこのNoteに書いたつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?