マガジンのカバー画像

Note

18
Note関係が入っています
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

Noteの始め方

今回は、Noteを始めた時のことをお話したいと思います 3ヵ月が経ちましたが、お陰を持ちまして、記事総数が200、 PVが20000、スキが1000を越えることとなりました 多くのアクセス、ありがとうございます *PV…ページビューの略 そこで、如何にしてNoteを始めたのか、順を追ってお話してみようと 思いました Noteを始めようと思った方、始めた方、もし、このサイトに 行き当たったなら、話の参考にご覧下さい お話するに当たって、考えた目次は次の通りです 1、きっ

Note書き始めた頃

前回は多くのアクセスをありがとうございました お読み頂きありがとうございます 今回は2の「心構え」のことをお話します 「心構え」、と聞いて不思議に思った方もおられたかもしれません ですが、最初のスタンスを決めたと考えてもらえばいいと思います 2、心構え (1)受けを狙わないこと (2)平易な文章で (3)定期的に続けられること (4)少なめの分量 (1)受けを狙わないこと いざ、文章を書くとなると、人への意識が手伝い、言葉のレトリックや 受け狙いの話にしがちなのではない

Noteに何を書こうかな

前回に引き続き、ありがとうございます 第1回、第2回に引き続き、第3回は「話題」のことをお話します 最初、話題として浮かび上がってきたのは「海外での滞在記」でした 受験、就職、そして転職の時も、その時の体験のことが出てきました 同時に、あったことを伝えきれる訳では無く、いつか書きまとめようと 思っていたのです 以上のことから、海外体験のことを選定しました ここでの普段、伝えていなかったことをお話していきました 次はゲームです、「ドラゴンクエストライバルズ」のコラムにし

Noteの工夫

Noteを書き始めた時のことを第3回まで書いていきました アクセスありがとうございました 今回は、Noteを続ける中での「工夫」をお話したいと思います それでは、工夫とは何か 「小さい目標」を小まめに作り、「達成度」を確認する これが工夫です 例えば、スキがひとつ付いた、コメントひとつ付いた、 アクセスが幾つあった、などとにかく何かあったらOKです これが続くようにします、最初はコラムをひとつでまずOKでした 大きい目標ではなく、むしろ小さい目標です ここが、今回