【日記】雀士ごっこ

今日の話ではないが、少し前に友達と手打ち麻雀をやってみた。

今まで、ネット麻雀を少しだけやったことがあるというだけで、本物の麻雀牌を触ったことはなかった。

麻雀牌を華麗に捌く仕草はかっこいいな、とMリーグやYoutube動画を観て常々思っていた。しかし、自分が本物の麻雀で遊べるとは思えなかった。
麻雀牌を所有していないし、金はないし、麻雀ができる友達もいない。

ちなみに雀荘に行くという選択肢はない。私はギャンブルが嫌いだ。あと何回も書きたくはないのだが金がない。

しかし、半年ほど前に友達2人がネット麻雀を始めてくれたのである。
あれよあれよという間に私よりハマった模様。ありがたい。

身近に麻雀ができる友達がいるならもしかして…?と動き始めた。

中古の麻雀牌はなんと2000円で買えるようだ。え?安い。1万円以上するのかと思っていた。
早速メルカリで購入。
麻雀マットは100円均一(キャン★ドゥ)で材料を買ってきて手作りした。麻雀マットも中古なら2000円ほどだが、いまいち気に入るものがなかったのと、私は手工作が好きなので手作りだ。

うきうきしながら簡易計算表を印刷したり、手打ち麻雀の詳細な手順を調べたりしてその日が来た。

友達に家に来てもらって、いざ本物の麻雀開始。

最初の局で私がダブルロンされ、5000点を奪われるという悲劇に見舞われた。でも入念に準備したので滞りなく楽しくできた。

できるんだ、本物の麻雀。
私たちは雀士だ!

本物の麻雀がやってみたいなぁと思い始めてから約1年。
夢が叶った。

麻雀が好きだが、私は先の可能性や展開を幾通りも予想し、一手一手最適解を選ぶというタイプのゲームが非常に苦手だ(他でいうとオセロやナインメンズモリスやチェッカーなど)。
1つの可能性はぎりぎり考えられるのだが、2つ目の可能性を考えだした瞬間、頭が真っ白になる。えっ?今何を考えていたんだっけ?となる。

だから、私としては麻雀ごっこ、雀士ごっこをしているなという感覚になる。うまくできている感触はまったくない。

でも、プレイ自体はうまくできていなくても別にいい。
やりたいと思っていたことが達成できた。
麻雀ができたことを私は忘れないと思う。

仕事のシフトの関係で、今回麻雀した面子とはこれからしばらくできない。
本当のところ、1週間に1回くらいはやりたいが、まあちょっとそれは難しい。手打ち麻雀はやっぱりハードルが高い。

麻雀じゃなくても、また小さな夢をつくって叶えたい。
それは幸福をやる、ということかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?