見出し画像

研鑽ノート250 心筋炎予防策

 
皆様ご承知の通り 昨今、
脳梗塞や心筋梗塞、心筋炎 等の血管血流障害 による
疾病や死亡事例が激増中ですね

若者やアスリートに多発している状況は否めません、

その原因や機序を 特定 することは 可能ですが、酸化グラフェン や スパイクタンパク 等の関連性についてのエビデンスも含めてここに書くことは差し障りがありますので ひとまず脇に置いといて....

取りあえず!
今はいかなる環境や状況の中でも そういう事態に陥らないように

[ 予防策としてのエネルギー調整 ]
をご紹介します。

一年前のノートにも詳しく書いてありますが、要点を絞って再掲。

☆ 心肺機能調整と、血管の健康管理 ( 今は特に毛細血管閉塞予防が重要 )の為のポイントを書いてみます
個別の症例に対する各種技法ではなく、最低限やった方がいいベーシックな調整です。
そこから枝葉を広げて下さい。

1 心臓
頸椎一番、二番、腰椎四番、五番の調整
胸椎 三番、五番の前落ちの矯正
鎖骨下筋、肋間筋、胸鎖乳突筋を弛める
腹膜、横隔膜、胸膜を弛め肋骨を立てる
腓腹筋、ヒラメ筋、足底筋の調整後、足根骨8個の調整

2 血管
脳のストレスを抜く、しっかりできると全身の毛細血管がしっかり働き出します、何回でもチャレンジを!
大動脈系は腰痛四番、五番の調整後、硬化したビニールホースを揉みほぐすイメージで優しく伸び縮みさせましょう、
この時外壁、中層、内膜の3層構造を意識しながら各層間の膠質、細胞外マトリックスの柔軟さを増す、という目的意識をどうぞ。
身体中の血管の柔軟さを保つには、栄養状態の影響は当然として、
仙骨と腰椎五番をベースとした脊柱全体の柔らかさを作り上げることが必須です。
これさえしっかり出来れば血圧管理にも大いに役立ちます。

3 肺、気管支
三角筋、肩甲下筋、小円筋、上腕三頭筋を弛めてから両手小指の調整を。
手技でも小指を包み込んで腕の外側から広背筋、仙骨までのラインを優しく引き伸ばして下さい、効果ありますよ♪
胸椎三番をエネって副鼻腔を広げてから
顎関節の調整もどうぞ。
これ、後鼻漏にも効きます


おまけの話
今時 マスクをしている時間が長〰️くなってますね、😷
ならばマスクにもエネルギーを働かせましょう😉
エネラーならば自由な発想でチャレンジを!

おまけのおまけ、
突然死を防ぐための体調管理で見落とし勝ちなのが デトックス
今や様々な化学合成物質や毒物は 日常生活の中に溢れかえっており、
それらから逃れることは不可能です
エネルギー調整で対処することも勿論有効、有意義ですが、、
普段誰にでも出来る最高のデトックス方法が [ 入浴 ! ]
ややヌルメのお風呂に20分~30分も入って ジワ~っと汗を流せば🆗✌️
水分及びミネラル補給を忘れずに、出来れば朝夕二回が理想ですが

最低限一日一回は是非どうぞ!
体毒は汗と呼気から排泄されます。
日本に住む人達はお風呂好きが多いので.....良かったですねえ!....
ありがとうございましたm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?