いちにちひとこと【26日目】

noteはTwitterと違って,文字をいくらでも使って伝えるという行動ができるけれども
たくさん文字を使える分,余計なものが継ぎ接ぎされてしまって,わかりやすく書こうと思った文章が,わかりづらくなる,ということになってしまいかねません

まぁ,文章全体がそうなのだろうけれども

学生のレポートを見ていると,いやそれここで書かなくていいだろ,なんでこれ書いてないんだよ,感想文書いてくるなよ,みたいな「他人に読んでもらう」という意識がない文章が多いです
私も学生のときにはそうだったと強く思いますが,このご時世,レポートの書き方はググれば様々出てくるわけですよ

私からすると,「なんで書き方くらい調べないんだろう」とか思うんですよね
何のためにスマホ持ってんねん
インスタ,Twitter,YoutubeとかやるためだけにiPhone 12 Pro max買ってんじゃねーよって思うわけですよ

ぶっちゃけた話,レポートは提出さえすれば単位が出る授業が多いでしょう
でも,レポートを書く事の本質はそこではないんですよ

そこに気付けるかどうかが,社会人となったときのいわゆる「できる」「できない」につながるのかなって思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?