見出し画像

”初”間引き菜とか 5°/13°  (曇後晴) 1.17.2021

早くも年明けしてから半月すぎていてびっくり。まだまだ私は「初○○だよ〜」っていいがち。というか言いたい。「正月気分でいてはだめだぞ〜」って、言っている私が正月気分が抜けていなくて説得力がなくって、またそれが心地いい。今日もお餅を食べてお腹いっぱいです。なんと幸せなことでしょう。

今日のカバーは カーボロネロさんの撥水力 です

特に理由はないんだけど、水やりをしたあとの野菜たちを見るのが好きです。そのほとんどが水を弾くんだけれど。その表情がどれも違うんです。超撥水なのは暑い地域原産の作物が多い印象。やはり雨が多いからそうじゃないと生き残れませんよね。身近な作物だと里芋とか。フロントガラスにガラコ塗るよりもすごいと思うよ。


画像1

今日は間引きをいたすよ

山東菜さん。間引きをするよ!こんどしたいな!明日は間引きです!って、何回も予告をしながらもここまで引っ張ってしまいました。間引きをするする詐欺はここまで。ということで、本日実行いたしました。今たいは種から、条播きをして育てています。種を播いた時期が遅かったので、あまり発芽率が高くなく。そこまで密生していなかったので、今回が初間引き。そして新年一回目の初間引き。初々間引きということで。


画像2

やはらかくておいしそう

山東菜って、簡単に説明すると丸まらない白菜って感じです。非結球タイプ。そして葉がとっても柔らかいので生でも美味しくいただけます。味噌汁なんかでも美味しいんだけどね。ちょと目を離して煮込んでしまうとすぐに溶けてしまうくらいに。


画像3

たっぷり生サラダで

間引いた山東菜とわさび菜をちぎって、その周りをそれっぽく聖護院かぶをスライスしてあしらいました。って収穫できるのがかぶと大根くらい。その全てを詰め込んだサラダ。別に何かするわけでもなく洗って、ちぎって、載せただけなんだけど。なんか贅沢だなって。

市販お好きなドレッシングをかけてもいいし、レモン汁とオリーブオイル、オリーブ載せても・・・って、気取ってもいいかもしれない。味付けも好きなように食べればいいよねって。

採りたてということ。自分が育てたからってことで美味しく感じるのは当たり前なんだけどね。何したって、その全てを包み込むような・・・包容力があります。ドレッシングはかけているっていうのにね。

今日も美味しい恵みをありがとう。

そしてよく動きました。私。お疲れ様です。

明日からは少し寒くなるみたいです。
皆さんもお身体にはくれぐれもお気をつけを。無理なさらぬよう。

ではでは、おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?