見出し画像

ふかふかの土? 11°/22° (晴時々曇) 3.20.2021

ふかふかの土がいいとかって聞くけど。ふかふかってなんなのさってなってしまう。もしその「ふかふか」がね足で踏みしめた感じなのであれば。手で握った感覚なのであれば。うぁ〜すげ〜ふかふかしてる!これはいい土だなって、私にはまだまだわからないな。

今日のカバーは 多分ふかふかしてる です。

今夜から春の嵐がやってくるって。そんなことをきいたら今日しかないじゃん!っていうことで。一生懸命冬の作物を片付けてね。耕してさ。堆肥とか一生懸命にまいて、また耕して。その繰り返しをしていたらね。朝の8時に家に出てさ、おうちに帰ってきたのが15時過ぎ。

よくもまあ、お昼も食べないでっていうけれど。好きだもんでさ。仕方がないんだよね。寝食忘れるって言葉あるけれど。まさにそんな感じ。こっそり小銭を握りしめて、エネルギー補充でひさびさにコーラを飲んだのは秘密だけど。

画像1

もうなにがなんだか

今回まいてみたもの

牛ふん堆肥    ちょっぴり栄養補給。食物繊維。ふかふか系
もみ殻活力堆肥  これもふかふか系
もみ殻くん炭   臭い消し。殺菌。ふかふか系
苦土石灰     カルシウムとマグネシウム
米ぬか      微生物の栄養だって
微量要素     鉄とかマンガンとか補給しにくいもの

石灰と一緒に肥料をまかない方がいいとか悪いとか聞いたことあるけれど。ベースが週末農業のなので、致し方なし。一気にまいてしまいました。

画像2

米ぬかは、初めてまいたよ

しばらく雨が降りがちの天気になりそうなので。そのまま他の資材に混ぜてまいてしまいました。これも本当はよくないみたいなんだけどね。今回初めてなのでどうなるか楽しみです。土壌の残渣とかの分解も早めるとか早めないとか。

借りた2年前の当初に比べたら、格段に良い状態になってきてるのはわかるけど。まだ一体感が足りない気がするよね。分解されたら一体感でるのかな。ちょっと楽しみになってきたよ。


画像3

きみはキリキリかね

なにやら小さな虫が飛び跳ねていてね。初めはバッタなのかなって思って、近くで観察してみると。どうも違うみたい。この姿はきっとキリギリス?っぽいんだよね。生態については知らないけれど。春からもう畑にいるものなんでしょうか。完全に秋のイメージなんだけど。

とりあえず。あんまし畑を荒らすようなら・・・容赦しないけど。


画像4

握ってみるとほろほろ

土づくりって、重要なんだけど。結局は自然に任せるしかないのかな。土づくりって偉そうに言っている私は、すでに作れる気でというか、これまで作ってきたぜ感が滲み出てしまっているけど。土づくりを促進するように耕したり、混ぜたりする補助としかできないよね。

って。人間も自然に含まれるか。

この話はいくら耕しても、耕しきれなさそうなので。今日はこれまで。

本当にもりもりがんばりました。

本日もお疲れ様です。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?