見出し画像

【part9】note理想の街企画で知り合った友人達とマイクラ武者修行始めました【ワールドの進捗を報告する】


著者近影
これ撮ってる間、死角からガストの爆撃を食らい
ちょっと真上に浮きました
よーし、いい度胸だそこに直れ

読んでくださってありがとうございます。
おばんです。笹がきゴボウです。
note理想の街企画で知り合った友人達とマイクラ武者修行始めました略してティークラ
第9回始めても良いですか?良い?ありがとう

前回までワールドにおける交通の要所となるネザー鉄道を敷いたり中央にターミナルを作っていました。
支線はpart7でご紹介した快速急行和風区線に加えpart3にて作ったブレイズトラップに直通出来る区間快速ブレイズ線を新たに伸ばしました。

橋の上から砂や砂利を落として目印を作りつつ橋脚を下から伸ばしていく風景

建屋の造り自体は大きく変わりませんが広大なマグマの海の上を通るのでしっかりとした支えとなる橋脚を足元に生やしています。


伸ばした橋脚に逆向き階段を張ってアーチの装飾を施します。トロッコに乗ったら見えない位置なんですけどね、かと言って手抜き工事は出来まへんがな
ブレイズトラップ駅周辺の建屋制作
ブレイズって索敵範囲が異様に広くて透明化ポーション飲んでてもガンガン攻撃して来るんですね
ここが一番の難所でした

建築途中ガストに吹き飛ばされ、落ちた先のマグマの海を自在に跳ね回るマグマキューブの大群に体力ゴリゴリに削られるとか言う丹下段平も舌を巻くワンツーコンボを叩きつけられネザーという場所の恐ろしさを骨の髄まで"理解"らされました。

攻撃を喰らうも姿は見えず、マグマに足を取られている間もマグマキューブのペチペチガストの狙撃音が鳴り止まない状態に、なにこれ?新手の刑罰?
兵どもが夢の跡ガチガチに固めたネザライト装備以外
弓も建材もついでにロストした装備を取りに行く為の予備ダイヤ装備も全てを焼失しました。

意地を張らずに最初から丸裸になって耐火と透明化のポーションを常時がぶ飲みしていれば良かったですね。
次の鉄道制作までに棘の鎧をエンチャントして北斗の拳でヒャハってる敵モブみたいなチェストプレート着込んでおこうと思います。

いや、反対運動されましてもね
もう工事は決まった事なんで!民意なんで!
わぁ!ジャストフィット~
じゃないんよ

尊い犠牲を出しもしましたが何とか完成、兎にも角にもこれでしばらくはガストをはじめとした愉快な敵mobからの襲撃に歯を食い縛りながら建築する日々とオサラバ出来そうです。

余談ではありますが今回の建築で火薬が5スタック、ガストの涙は2.5スタック貯まりました再生のポーション作り放題ですね。

玄関前ポーチに座り込みの迷惑行為に及ぶガストくん
だからジャストフィット~じゃないんよ

さて、オーバーワールドに戻って来まして進捗報告です。久々のシャバは空気がうめぇ

まずは探索が得意な仲間達が各地に赴き、エンドにてエリトラシュルカーボックスをかき集めてくれたりアレイカエル等友好mobを連れてきてくれたので仲間が増えました
それに伴い初期スポーンのジャングル拠点周辺も賑わって来ましたのでご紹介。

連れてきたアレイにテンションがアガったのかエメラルドを降らせては全身に浴びるという昭和の成金みたいな遊びに興じるマスク・オブ・ゾロ(アダ名)
なにしとんねん。

そうそう、エリトラ集めた~でお察しの通りエンダードラゴン先輩はサクッと吹き飛ばされましたよ
まぁ、このサーバー建築勢ばっかりなんでね。ラスボスか何か知らんけどエンドストーンを採取するのに邪魔なトカゲくらいの認識でしかないんでエンダードラゴン倒した~って聞かされても「露払いありがとう。じゃあエンド要塞の本棚と一緒にエンドストーン回収しに向かうね」「あ、じゃあ僕シュルカートラップ作りましょうかー」位の反応でしたわ皆

前置きが長くなりました
こちらがジャングル拠点周辺の新施設です

まずは天井がやや低めの平屋のお家
壁材にジャングルの葉ブロックという新しい試みが面白いですね。
透過ブロックですがテクスチャ的には透けて見えないのでツリーハウス等、緑の壁を作りたい時に重宝しそうな手法。湧き潰しも簡単そう

中はカエル達のプールになっていました
可愛いですよね
フロッグライトトラップを制作する際は
ここから派遣される予定です

初期スポーンのジャングル拠点から藁葺き屋根が目印の農業区までの移動は基本ボートを漕いでの海路だったのですが、この度橋が掛かりまして陸路での移動が可能に
馬やラバが欲しくなっちゃいますね。
こちらは農業区開発を手掛ける「麦わらの(アダ名)」と「マスクオブ・ゾロ(アダ名)」の共同制作。

ジャングル拠点に新しくポーションを取り扱う売店「ポッポキオスク」がオープンしました。
制作は上野公園(アダ名)

売店の頭上にはジャングルの大木に床材を貼って取り付けたツリーハウス

こういうの憧れますよねルビサファのヒマワキシティみたいな樹上での暮らしってワクワクします。え?世代がバレる?

ツリーハウスはポーション醸造施設も兼ねています。このポーションには幾度となく命を救われましたね。感謝!

ジャングル拠点の片隅にひっそりと佇む祠
鍾乳石採取施設も兼ねていますが、こういう世界観を大切にした建材選び見習いたいなぁ

主要通路から少し離れた所でゾンビの毛皮が干されていました。これで周辺を彷徨く敵mobへの威嚇になるでしょうね

ビニールハウスのような半円の屋根が目印のカカオ栽培場
染料はこれから本腰いれて使っていきたい所存

最初期にご紹介したジャングルの大木はここまで成長しました。なんかゼル伝のデクの樹様みたいな雰囲気出始めてますよね。
分かる人いたら今度飲みに行きましょう

作業中、ボイスチャットでおしゃべりをしながら建築する事が多かったのですがひょんな事から参加メンバーの世代の話になりまして
最年少と中間層の年齢が8歳ほど違うと、改めてすごいゲームですよねMinecraft
老若男女に広く浸透しているんですもんね~なんて話しをしていたらふと一人がポツリ

「なんか、『はっこさ』ってひらがなで書くとどこかの地方の郷土料理っぽくない?
はい、深夜ノリって怖いですね
興が乗ったメンバーによって恐ろしい速度でポンポン案が上がりディテールが追加されていきます。架空の料理『はっこさ』に
「鍋で煮るタイプの料理名っぽい」
「寒い日は3日に一回の頻度で出てる」
「子供の頃は『えー?またはっこさー?』とか言ってブー垂れてたけど大人になって帰省したら必ずリクエストする故郷の味だねきっと」

冷静になって今note書いていると「俺らは何をアホみたいな事を真剣に考えていたんだ?」と思うのですが、行動力オバケのメンバーによってティークラワールドにもフィードバックされてしまったのでご紹介しない訳にもいかなくなったんですよね。

こちらが例のブツ
ジャングル名物「はっこさ」です
一応念のためググってみましたがサジェストに1ミリもかすりませんでした。

長くなってしまったので今回はこの辺りで
次回は農業区で開拓を勤しむ仲間の所にお邪魔して茅葺き屋根の小さめのお家を建築してみようと思います。
また読んでもらえると嬉しいです。
それではノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?