天文宇宙検定を受けてきました。

前回

https://note.com/saruzio/n/ndba2b30ca961

4月7日に、オタクをこじらせてせっかくだしとテキストを買いました。
んで、先日の5月29日にちゃんと検定を受けてきました。

自己採点結果

3級は多分ダメ
4級は大丈夫そうです。
マジで勉強する気持ちだけ持ったまま3級に関してはほぼノー勉レベル。
(それでも5割は取れてたので、おそらく難しくはないと思う!)

試験当日の話

先述の通り3,4級を併願。
4級は「ジュニア博士」と名されているだけあって
かなり柔らかかったです。
(4級に関してはテキスト結構読みましたが)

周りが親子ばかりかなと思ったけど
意外とそうでもなく。
新たに趣味にしたおじさまもいれば
Vtuberのラバストつけた中高生くらいのあんちゃんもいて

久しぶりの”試験”で、”マークシート”で懐かしみを感じつつ受講
専門学校時代のノウハウもあるので
(センター試験?知らない子ですね)
自己採点用に問題用紙(持ち帰りというやさしさ…)に
自分のマーク記載して帰って
本日、解答速報が公式から出たのでそれをもとに自己採点したのが
先述した内容というわけでした。

完走した感想

全体的に、テキストで「へぇ!」ってなったところくらいを覚えていれば
大丈夫かなぁというところ。
3級に関してはもうちょっと読んでれば行けたかなぁ。

どちらもボーダーが60%の点数をとれていればなので
過去の経験からすれば緩いけれど
「しっかりとその分野の知識として身についているか?」
と言われれば、記憶の定着具合にもよるので
深い知識のためのきっかけとしていい検定だなと感じました。

宇宙 みんな存在知ってるけど詳しくないから
人に話すのにおもろい分野かも知れん……

最後に

次回の試験が11月
テキストは刷新されたのが対象とのことで7月発売とのこと。

真面目に勉強したら3級到達できそうなので
今のうちに古くなるだろう今のテキストも読んだうえで
ちゃんと勉強して挑みたいなと思いました。

あと、受験後に調べてびっくりしたのが
級ごとの合格率。

まぁ過去問みても生半可だと2級以降は無理。

あと、天文に関する時事問題もあるので
ここ数年のニュースとかはチェックしておいた方がよさそう。
(ついこないだ、ブラックホールの撮影成功とかあって
多分その撮影に使われた機材の名称とか出そう)

以上、所感とメモでした
ここまで読んでくれた方がいたら
ありがとうございます。

趣味は減らしたくないから
時間の使い方、うまくならないとなぁ。

(07/13:追記)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?