見出し画像

『トワツガイ』プレイレポ "トリ"と呼ばれる美少女たちが運命に翻弄されるコマンドバトル付きノベルゲーム

スクウェア・エニックスより、2月16日にリリースされた新作スマホゲーム『トワツガイ』。
リリース初日からちょこちょこ遊び、メインストーリーの第1章1部までクリアしたのでファーストインプレッションをお届けします。

ストーリー・グラフィックともに雰囲気抜群

「トリ」と呼ばれる少女たちが「ツガイ」としてペアを組み、異形の存在「魔獣」へと挑む――。
本作ではそのようなストーリーが語られるのですが、滅びゆく世界に立ち向かうのは年端も行かぬ少女たちで、「トリ」とは一体何なのか、彼女たちの所属する組織「CAGE」とは何なのか、公式に書かれている「二度目の死」とは何なのか……。
謎が多い中で描かれるトリたちの絆と、残酷な世界で彼女たちがどのような選択をするのかという先が気になる展開で、ストーリーはとても面白いです。

ストーリーシーンは常にキャラが動いており、「2Dの立ち絵でもここまで動かせるようになったのか」とちょっと感動するレベル。メインストーリーはフルボイスだし、キャラだけじゃなくカメラもグリグリ動くのでオートで流せば短編アニメを見ている感覚になれます。

今までもLive2Dでヌルヌル動くゲームは多かったですが、あくまでそのキャラが喋っているタイミングでよく動いている、というものが多く、本作は演出にも力を入れていて一歩進んでいると感じました。

キャラ・装備・召喚獣が一緒の闇鍋ガチャ

ガチャはピックアップキャラの排出率が上がる期間限定のものはあるものの、基本的には1種類のみ。
「スタイル」と呼ばれる属性違いのキャラ、武器、「召喚柱」と呼ばれる召喚獣の3つがすべて一緒になった闇鍋ガチャとなっているのが残念。

召喚柱もキャラも少ないのですべて一緒にしたのでしょうが、キャラは最高ランクの一部の武器と共に排出なのでともかく、召喚柱は大ダメージを与える切り札として武器よりも重要なのに低レアのものですら排出率が低くいので(出現割合は一緒だけど武器の方が数が多いので相対的に下がる)、属性相性を考慮して編成するのが難しくなっています。
せめて10連したら1枠は召喚柱とかになってくれればいいのになぁ……。

また、高レアの武器が出たとしてもそれを扱えるキャラを持っていない場合は、宝の持ち腐れになってしまうのももったいないですね。
一応メイン武器ではなくサブ武器としてステータスアップさせるものとしては使えますし、ストーリーを進めればキャラはアンロックされるので無駄ではないですが……。

殴って殴られての大味なバトル

戦闘は、キャラごとに3種類の攻撃スキルと武器の攻撃スキルで計4つのスキルの中から、適宜選んで敵を攻撃していくオーソドックスなコマンドバトルとなっています。

敵の属性やタイプによる武器・キャラの相性はあるものの、現状だと状態異常のようなデバフやアイテムを使うといった要素はないので、結局はキャラのレベルを上げてひたすら殴るだけの大味なバトルになっちゃってるんですよね。

キャラ編成は2人1組のペアを3つ、計6人を編成することになるのですが、属性相性を考えてわざわざツガイではないトリを組み合わせるより、相性不利でもツガイとして運用したほうが絆が深まるしゲームとしては有利に働くので、敵の不利属性に対応する自動編成で組むのがベスト。
今後トリが増えていき、戦闘の幅が広がればまた変わってくるかもしれません。

現状はRPGよりノベルゲームとして楽しむのが吉

はっきり言いますが、リリースされたばかりのコンテンツが成熟していない現状だと、RPGとしてよりはトリたちの物語を楽しむノベルゲームとして楽しむ方がいいです。

前述の通りストーリーはとても面白いので、イラストに少しでも惹かれたなら遊んでみることをおすすめします。

iPhoneでのDLはこちら

AndroidでのDLはこちら

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?