マガジンのカバー画像

理事のゆるふわ日記

128
ブログの内容が硬すぎるというコメントをよく頂くので、ゆるふわさを醸し出すために、理事陣が日常生活で感じたことをリレー形式で書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

目標を再考するための本

サルタックのゆるふわブログの読者のみなさま、理事のあおてつです。 突然ですが、自分の中で…

米国博士課程終盤戦-これまでの振り返り

アメリカの博士課程生活は5年生に突入しました。昨年末にはPhD candidacyを取得することができ…

本場デンマークのフォルケホイスコーレに行ってみた話

サルタックブログへようこそ!理事のイトウネシア杏子です。 気づけば2025年に突入して早一ヶ…

SDGsあと5年、エネルギー見通しをみてみる

ゆるふわ日記にようこそ、サルタックの真衣です。2025年になりました!今年もサルタックをどう…

大学教員の仕事納め?

動乱の地、韓国ソウルからこんにちは、代表の荒木です。先日、韓国大統領が非常戒厳を宣言し、…

次はどこへ行こうか、と思ったら

皆様こんばんは。副代表の川崎です。 本日もゆるふわ日記へようこそ。 さて、唐突ですが、10…

海外旅行は家族みんなで行きましょう!

サルタックのnoteの読者のみなさま、理事のあおてつです。 イトウネシア理事の海外に行く話題つながりで、1人日本でお留守番をしているあおてつが、妻と娘のカナダ渡航のために準備した、 consent letterの話をしてみようかと思います。 Consent letter とは? Consent letterという聞きなれない話を知ったのは、妻からでした。 サイトで調べてみると片親ないし、子どもだけでカナダに渡航しようとする際は、その許可をしているという保護者の手紙が必要と

大学教員の夏休み?夏仕事?都留編

山しかないのに山梨県からこんにちわ。香港で大学教員をしている代表もすなる夏の日記といふも…

博士課程は仕事です

博士課程も5年目に突入しました、理事の山田です。 Comprehensive examが終わり、博論の方向性…

2歳児連れて、ヨーロッパを旅した話【イギリス、スウェーデン編】

サルタックゆるふわブログへようこそ!秋分を過ぎ、急に秋めいている日本からイトウネシアです…

大学教員の夏休み?夏仕事?

香港からこんにちは、代表の荒木です。私が所属している香港大学では、先週から新学年度が始ま…

香港あるある、写真編

ゆるふわ日記にようこそ、サルタックの真衣です。台風が日本列島を横断/縦断しているようです…

四十にして、惑いまくり

皆様こんばんは。副代表の川崎です。 日本は猛暑日が続き、スコールのような大雨ばかりで、全…

ベンチマークとしてベトナム語検定を受けてみた

 サルタックゆるふわ日記の読者のみなさま。理事のアオテツです。 前回のブログ記事(目指せ!トリリンガル?子どもの言語について)で ベトナム語について話題に出しました。  子どもが言語の習得を頑張っている横で、パパは何もしないの? とお𠮟りの声があったわけではないのですが、なかなか進まない 私自身のベトナム語の習得。娘が「パパができなくていいのなら私もやらない」とならないためにも(?)、「いや子どもに教えられないのはまずいでしょ」とかいろんなモチベーションの種をみつけて頑張ろう