見出し画像

かんころ編集部の良いところ

私はオンラインサロン「かんころ編集部」に入っています。

6月1日から数か月ぶりに新メンバーが募集されるそうなので、今日はかんころ編集部の良いところについて書いていきたいと思います。

① とにかくかんころさんが魅力的!

一番の良いところは、やっぱりかんころさんです。

かんころさんのプロフィールを知りたい方は、ぜひブログインスタを見てみてください(^^)

かんころさんの魅力は数えきれないくらいあるのですが、今回は3つご紹介します。

・一人一人に寄り添ってくれる

月1でワークがあるのですが、締め切り内に投稿すれば、必ずかんころさんから返信をもらえます。

その返信の内容が、「ちゃんと投稿を読んでくれたんだ」と思えるもので、辛かったことには「辛かったね」と言ってくれるし、嬉しかったことには一緒に喜んでくれます。

たくさんのメンバーがいて返信も大変だと思うのですが、おざなりにせずに丁寧に返信をしてくれるので、寄り添ってもらえてる安心感があります。

・頭に入ってきやすい話し方

マインド的な話って結構難しかったり、反発を覚えやすかったりするのですが、かんころさんは明るくポップにわかりやすく話してくれるので、話がすんなり頭に入ってきます。

そして、「これなら私にもできそう」と思わせてくれます。

・教祖感がない

正直、かんころ編集部に入る前は、オンラインサロンについて、「主宰者を崇め奉って、それ以外の意見は排除・攻撃する」という怖いイメージを持っていました。

でも、かんころさんは「相談しやすいお姉さん」というイメージ。

「私ならこうする」、「こうしたらいいと思うよ」という感じで、最終的な判断はこちらに委ねてくれます。

編集部のメンバーには色んな夢を叶えている方々がいるのですが、かんころさんの考えを取り入れながら、自分の軸で叶えているという印象があります。

メンバーがかんころさんを崇拝しているのではなく、尊敬している。
そんなサロンだと思います。

② 安全・安心な場

人の目を見て言えないことは書かない。

かんころ編集部の約束事の一つです。

これがみんなに浸透しているので、かんころ編集部には、マウントを取る人もいなければ、否定する人もいないし、人の足を引っ張る人もいません。

「こんなこと言ったらバカにされるかも」という不安なく、自分の考えを発信できます。

誰かの悩みに対して、みんなが「自分だったらどう思うか?どうするか?」を考えてくれ、温かい空気があります。

そして私が印象的だったのは、新しいメンバーが来てくれた時の歓迎ムード!

参加し始めたとき、
「人数が増えて嫌がる人いるかも・・・。」
「新メンバーのくせにコメントしたら、図々しいと思われるかも・・・。」
など、いろんな不安があったのですが、皆さんが温かく迎え入れてくれたおかげて、すぐに払拭されました。

「在籍期間で優劣は無いんだな」と安心できました。

きっと、「温かく迎え入れてもらったから、今度は私が新しいメンバーを迎え入れよう!」という気持ちがみんなの中にあるんだと思います。

③ Live配信

かんころ編集部には色んな種類のLive配信があります。

定期的にみんなの悩みに答える「濃いLive」
不定期で、テーマを決めることもなくみんなで話す「ゆるダラLive」
元ヨガインストラクターのかんころさんによる不定期の「幻のヨガLive」

どれも勉強になったり、心と体の栄養になったり・・・。
かんころさんの深い話が聞けるのは、オンラインサロンならではだと思います。

特に私が好きなのは、「ゆるダラLive」です。

これは音声だけのLiveなのですが、かんころさんの旦那さんのくま夫くんも出てくれる時もあります。

このお二人の会話がとにかくおもしろい!
そして、こんな関係性憧れるなーと思います。

お二人のお家にお邪魔したような気分が味わえて、なんだか癒される時間です。

くま夫くんの癒しボイスが聞けるのも、(多分)オンラインサロンだけなので、とっても貴重です。

以上、私が思うかんころ編集部の良いところでした。

参加を考えている方の参考になれば嬉しいです(^^)

かんころ編集部


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?