見出し画像

過去は変えられる ~11月のギフトと12月のテーマ~

・11月のギフト 「過去は変えられる」

「過去は変えられる」

自分らしさ発見アドバイザー®︎認定講座のマスタートレーナー、拓ちゃんの言葉です。

講座や拓ちゃんのブログで聞いたり読んだりした時、その通りだと実感しました。

かんころ大学で全力投球出来なかった私の過去が変わったんです。

11月は自分らしさ発見アドバイザー®︎認定講座に全力を注ぎました。

講座が始まる前から仕事が忙しくなり、「なんでまたこうなるの…」と思いました。

かんころ大学が始まる時と同じだったからです。

でも、忙しいなかでも講座に全力を注げたのは、かんころ大学の経験があったから。

かんころ大学で全力を注げなかったから、「今回はどうすればできる?」をちゃんと考えられたんです。

その結果、
夜にセッション→翌朝7時半に出社→22時退社→また翌朝7時半出社→夜にセッション
という過密スケジュールにもなって正直めちゃくちゃキツかったけど、セッション中はすごく楽しくて疲れなんて吹っ飛んでたし、講座を通して頑張ってる自分もちゃんと認めてあげられたり、良いこともたくさんありました。

ただ、他の人には絶対このやり方はおすすめはしません!

体はぼろぼろになったし、セッションと講座以外の時間は心も荒み、部屋も散らかり放題。
生命維持の大切さを改めて実感しました。

少し話が逸れてしまいましたが、今月のギフト「過去は変えられる」について。

かんころ大学に入ったギフトをずっと探していたんです。

確かに得たものもありました。
でも、モヤモヤを消化し切れていなかったのも事実。

それが自分らしさ発見アドバイザー®︎認定講座を受ける中で、「ああ、かんころ大学に全力投球出来なかったのは、この講座を全力でやるためだったんだな」と思えたんです。

かんころ大学で学んだありとあらゆることが活かされたからです。

例えば、走りながら考える。

この講座に全力投球するにはどうすれば良いか?
セッションを期間内に30回するにはどうすれば良いか?
セッションモニター様を集めるにはどうすれば良いか?
より良いセッションにするにはどうすれば良いか?

とにかく「どうすればできる?」を考えてアイディアを出し、実行、上手くいかなければやり方を変えてみる、というサイクルを回し続けました。

それに、「出来たことを数える」。

「あれもこれも出来なかった」と落ち込むこともありましたが、そういう時ほど出来たことを数えるようにしました。

そうすると自分の成長も感じられて、前向きになれました。

どちらも自分らしさ発見アドバイザー®︎認定講座の中でも言われていたことですが、かんころ大学で自分の中に落とし込んだからこそ、出来たんだなと思います。

「こうしてみましょう」と誰かから言われただけだと、上手くいかなかった時に嫌になってしまいます。

自分の中でしっくりきてるからこそ、「やってみよう」と思えるし、上手くいかなかったとしても次のことを考えられるんです。

その他にも「募集をかけても集まらないのが当たり前」や、「チャンスは平等には訪れない」など、かんころ大学で学んだことがあったからこそ、腐らずに続けることが出来ました。

かんころ大学に入って本当に良かったと思えました。

こうして私にとってかんころ大学は、「悔しい過去」から「学びの多い最高な過去」になりました。

「過去は変えられる」
これは、かんころさんの言う
「ギフトが後から見つかる」
ということだと私は考えています。

今まで、「後からギフトなんて本当に見つかるの?」と思っていたけど、ちゃんと見つかりました。

いつどこでギフトが見つかるかは分からないけど、嫌な出来事や辛い出来事があったとしても、焦らずにギフトが見つかる日を楽しみにしようと思います、

・12月のテーマ 「やり切る。その後とにかく自分を労る」

自分らしさ発見アドバイザー®︎認定講座終了まであと1週間強。

結果がどうなったとしても、終わった後に「私やりきったな、めちゃくちゃ良い時間を過ごせたな」と思えるように全力で行きます!

そして終了後はとにかく自分の心も体も労ります。

かんころ編集部


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?