見出し画像

コロナ明け3年ぶりハワイ旅行12月31日前編(旅行期間:2022年12月31日〜2023年1月7日)

【前段】
過去20回程度行っているにも関わらずコストの高さ故に行った事のなかった年末新年ハワイ…。2019年の9月ぶりということで初めて行ってきました。
ただ「スーパー円安(約132円)」&「年末年始(航空券往復相場23〜25万(チャージ込み)」のダブルパンチで、なるべくコストを抑える工夫をしつつ、「まずは行ける時にハワイに行く」という事を目標に行ってきました!!!

一旦前日の流れを書いて行きます◎
旅行計画などは別出しで書きます。

【初日】12月31日(土)
羽田空港を8時55分のHawaiianAirlineで出発し、現地には7時50分頃に到着。(元々よりも20分程度巻いた。大体いつもまく。)SIMカードをセットしてワクワクと待機。(3年前はWiFiをレンタルしていたが格安SIMに変えたことで初のSIMカードデビュー。圧倒的に安いし通話も出来てSIMカードが優勝…。なぜ今までWiFiレンタルだったのか…)

入国審査〜荷物の受け取りまで約20分くらいであっという間に済んでしまう
ホテルまではCharley's Taxiの定額33ドルをいつも利用するので今回も事前に予約。電話がなかなか繋がらないので結局その場にいたスタッフに連絡してもらった。(ちなみに空港⇆ホテルの移動については”HanaTaxi"の方が良いことが帰りに判明。Lyftなども過去に使っているが、今のところベストはHanaTaxiなので、これについては別章で書く予定)

これまでワイキキ中心部を好んでいたが、年末年始でどこも高すぎたので初めて”アラモアナホテル”を利用。
Airbnbで予約をし、34階オーシャンフビュー、2ベットのお部屋7泊を13.5万(別途1泊25ドルのサービス利用フィーと50ドルが発生)で予約出来たというお買い得案件。
※1月の年越しはどこも爆上げで来年度をBooking.comでみてみても表示価格にリゾートフィーなどを足して例えばパーシャルオーシャンビューのヒルトンガーデンインなんかが20万超えしてしまう…ホテル公式サイトでアラモアナホテルを見てみると22.5万にプラス約18%のリゾートフィーがかかるという庶民にはきつい世界…。バケーションレンタルのホテルがたくさんでているので、早めにそちらを抑えることをとにかくハワイに行きたい普通の会社員には勧めたい。(海にすぐ行けて、芝生が近くにあって、プールで寝転べてラナイなんかがあったらホテルのランクはなんでもいいと思えて年々ランクを下げているこの頃)

ホテルのラナイからの眺め
お部屋。備え付けの電子レンジとケトルが大活躍

その日は混んでいてearly checkinができなかったので、軽く日焼け止めや夏服仕様に身支度をし、持ってきたピクニックシートとボトルに水を入れて、お菓子を持ってアラモアナビーチパークへ。ビーサンで芝生を歩く時点でもう浮き足立つ。
※水すら買うのを渋りたくなる値段なのでBritaのボトルを持っていったがこれが大正解。喉が乾く切ない状況に陥ることは一度たりともなかった

アラモアナビーチパークで木の木陰にピクニックシートをひいてそのまま仰向けに。小鳥鳴き声とそよ風と木漏れ日と青い空、波の音、なんと至福の時なのか。「限られた時間の使い方」を読んだばかりだったので、ここぞとばかりに「何もしない」を味わう。本当に「気持ちいいなあああああ」以外何も考えていなかった。

近くのベンチで海を見ていたおじいさんが「look over there, turtle !」と教えてくれ、初日からハワイの幸せを運ぶ神様的存在のホヌを2.3匹見れてハッピー。「アラモアナビーチって亀見えるんだあああ、、、」とコロナで海が綺麗になったからなのか、なんだか今まで汚してごめんねという気持ちと幸せな気持ちに。(元々アラモアナビーチで亀見てた人もいるかも…)

かめが出たり潜ったりしていた

ごろごろしきってアラモアナビーチのワイキキとはまた違うのんびりした静かな感じに満足したので、次に続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?