見出し画像

入院21日め

 新しい抗がん剤を試した。今度は注射じゃなく点滴、それも7ー8時間かかる点滴だ。いずれは注射と並行してやっていくらしい。事前にアナフィラキシーや発熱、アレルギー反応などの副作用が出やすいのでそれを抑える薬を点滴で入れる。人によってどんな副作用が出るか違うからまず1回試してみると言われ、ちょっと慄く。。。

 で、昨日の午後から始め、ずーっと寝ていたんだけど、後半手足と顔周辺にビリビリ、ちょっとした振動を感じ。うまく表現できないんだけど、穴掘り工事をやっててドドドドーっとした振動を受ける、そのちっちゃいバージョンみたい。別にしんどくはないけど、すっごい違和感。自分で見ても外からはその震えは分からないほど小さなものなんだけどね。それと自分ではそんなに感じなかったけど、酸素量が減っていたので少し鼻から入れてもらう。幸いなことに主治医の先生が当直じゃなかったのに夜遅くまで残っておられたので、ステロイドと利尿剤を点滴で入れるように指示してもらい、朝には震えはなくなっていた。ただ利尿剤も入れたので夜中に何度もトイレに立ち、寝られなかったけど。まっ、日中ずっと寝てたから一緒かぁ。

 思ったよりは軽い副作用でよかった。次回からは事前にもう少しステロイドを足してみるか、と先生。後々になって違う副作用が出てきませんように、、、!

 子供の頃から人参が苦手😅 美味しーキャロットラペなら食べられるけど、火が入るとあの人参独特の臭いが際立って無理。 イタリアではイタリアンパセリがどこにでも入っているので、何にでも首を突っ込む人のことをまるでイタリアンパセリみたい、って言うんだけど、ここの食事にではまさに人参がそう!例えば小松菜の和え物って書いてあっても小松菜より多い人参、お肉より人参が多い肉じゃが、具のほとんどが人参のホワイトシチュー、、、意地になって私も人参を残すもんだからいつも返す食器には赤い色が残ってる😂 (これから大阪のおばちゃんのことは密かに人参と呼ぼう、、、←私もおばちゃんには変わりないけどね🤣🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?