見出し画像

口ずさんで、書きずさんで、鼻ずさむ。

『鼻歌』を、聞いたことがあるのは、
20年生きてきた中でも、おそらく数回である。

もっと言えば、
覚えている誰かの『鼻歌』なんてのは、
ついこの前の、友達の『鼻歌』、その一曲だ。

『鼻歌』っていう言葉を聞く頻度と、
『鼻歌』そのものを聞く頻度は、
比べ物にならないのではないか。

圧倒的な、単語としての『鼻歌』の勝利。

『鼻歌』。

鼻ずさむ、という行為。

「鼻歌を歌う人は、もはや、都市伝説」

まぁ、一定数いるとは思うが、
そんな気さえする。

無自覚に歌う『鼻歌』があるのなら、
他人に認識されない『鼻歌』も、
あるはずで、
もはや、それは、空気なのではないか。

音のする空気。

鼻からでる空気であるなら、
『鼻歌』は、呼吸か。

さて、人には、口癖というものがある。

私なら、多分、「まぁねぇ…。」

さらには、独り言というものもある。
作業しながらブチブチ言ってる、
例のあの人のソレとか。

口ずさんで、人は、生きていく。

さらには、
日々、誰に頼まれたわけでもないが、
日記をつけたり、エッセイ書いたり、
詩や句をよむ人もいる。

私は、それらを、書きずさんでいる、
と言うことにする。

調べたら、
「口ずさむ」は、「口遊む」と書くようだ。

「遊み」…

イケてる気がするのは、私だけだろうか。

杜撰とは違うみたいで安心したことと、
「遊む。」で、ずさむと読むかっこよさ。

「口遊む」だけでは、もったないではないか。

「書き遊む」も、よいではないか。

知らず知らずのうちに、
言ってる言葉があるなら、
書き癖のごとく、度々、登場する、
シーンや、フレーズ、ワードの類。

それらをまとめて、「書き遊み」。

再来年の上半期流行語は、

「遊みが深い。」(ずさみがふかい)
「マジ遊み」(まじずさみ)

このふたつで、ほぼ確定だろう。

酔った友達が、鼻ずさむB’z。

私が、書ずさむ「まぁいいかぁ。」

その他もろもろの、「遊み」が、
誰かの「口遊み」に繋がればステキな気がする。

その口遊みも、少しだけいい方向に向かうような、「ずさみ」なら、なお良い。

思想が渦巻くこのご時世、
アクションを起こす前準備は、その、思想だ。

「思想の根幹は、口にする言葉が決める。」
少なくとも、私は、そう思っている。

とは言ったものの、正直なところ、
私のエッセイは、
酔った友達の、『鼻歌』と、大して変わらない気がする。

一瞬生まれて、誰に届いたかも不明で、宙に散っていく空気の様なものなのではないか。

けれども、たまたま道端に落ちていた、
「友達の鼻歌」を拾い上げる私がいる。

それと同様に、
どんな書き物でも、誰かどうか、
読んでくれるみたいだ。

書きずさみの産物を、誰かどうか、
自分ごとの様に、また、別の方向に、
なにか感じ取っているかもわからない。

書き遊みは、誰かの一歩になるかも知れない。

言われてみれば、
みえないだけで、そこに、存在しているのだ、
空気ですら。

私は、「遊み」の深い世の中になったら、
いいなあと、思う。

口ずさんで、鼻ずさんで、書きずさんで。

今日も、誰かが、
どっかで、どうにか、『鼻歌』を歌っている。

そのことすら、
私は、なにか、特別なことの様に思うのだ。

あれだな、書き遊みのテーマは、

【「明日、何ずさんで生きてく?」】
〜ミュージック&ヒィロソフィー〜

ポスターは、
宮崎あおいさんで、よろしくおねがいしたい。

#エッセイ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?