見出し画像

【OXY】【DRI】ボーイングに続いてSPYD採用銘柄などもまさかの減配/停配!SPYDの今後を考える

はじめましてこんにちは、サラワン@サラリーマン投資家です!

またまた衝撃的なニュースが発表されました…。
ボーイングに続いてSPYD採用銘柄の【OXY】が配当を86%、【DRI】が配当を停止するとのことです。

-Occidental (OXY) to Cut Dividend by 86% on Falling Oil Prices
(オクシデンタル(OXY)原油価格の下落で配当を86%削減する)
https://finance.yahoo.com/news/occidental-oxy-cut-dividend-86-151003186.html

 - Darden Restaurants Stockpiles $1 Billion and Suspends Its Dividend
(Darden Restaurantsは10億ドルを備蓄し、配当を停止)
https://www.nasdaq.com/articles/darden-restaurants-stockpiles-%241-billion-and-suspends-its-dividend-2020-03-19

特に【OXY】はSPYDという高配当ETFに組み込まれている銘柄のため、マーケット参加者の心理含め影響度も非常に高いです。

■【OXY】がSPYDに与える影響

【OXY】が減配になった場合、SPYDにどのような影響を与えるか。
考えられる影響は以下の通りです。
①【OXY】の株価が下がることによりSPYDの基準価格も下がる
②’20/7月に入れ替え対象になる可能性が高い

たかが1銘柄といえど、初の前例は影響が大きいと考えております。

■①【OXY】の株価が下がることによりSPYDの基準価格が下がる

1銘柄といえど【OXY】の純資産は下落方向に動きます、加えてSPYDの利回りの下げ要因にもなります。
全体的なマーケットの雰囲気にも影響があるせいか、【OXY】、SPYDが下落気味です。この一旦決まった方向性はある程度落ちつところまでいききるでしょう。
→ 以下、2020/3/23のGoogleの検索結果です。

画像1

画像2

■②’20/7月に入れ替え対象になる可能性が高い

SPYDは毎年1月と7月に構成銘柄を入れ替えます。
今回の減配で【OXY】がSPYDが外される確率は高いと考えています。
17年連続で増配を続けてきた銘柄が86%の減配は相当なインパクトです。

投資家がSPYDを購入する理由は安定的な高配当を分散投資できるからです。
今回の【OXY】の減配は分散投資の効用でSPYDが上手く受け止めているとは思います。
しかし、膿が出せる状況であればSPYDのアクションは【OXY】の入れ替えではないかと考えています。

■SPYDは買いか否か?

そんなSPYDにも追い風があります。
もしかしたら、次の7月の入れ替えが膿を出し切るチャンスになるのではないかと考えているからです。

このコロナショックの影響で今まで財務がボロボロだが配当だけで株価を維持してきた企業が炙り出されています。
そんな企業が相次いで減配し始めれば、SPYDにとっては絶交の損切りの機会です。

もし、次の入れ替えでSPYDが膿を出し切れれば、投資家にとって最良の選択肢の1つになるのではないでしょうか。

■まとめ

コロナショックの影響で米国株の配当の停止/減配の傾向が出てきてしまいました。それに伴い、米国高配当ETFであるSPYDも影響を受けていると思います。

ここからは個人的な意見ですが、SPYDは次の入れ替え後に良い投資対象になると考えております。
今はまだ不純物が多い状態と思いますので、買い増しは控え資金を温存し、来るべき時が来たら定期的に購入していきましょう。私はそうするつもりです。

本記事が一人でも多くの方々の金融リテラシーの向上に役立っていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回以上となります!

<参考記事リンク>
・Googleの検索URL
 https://www.google.co.jp/

— — — — 
Twitterやってます!!
リアルタイムな情報はこちらで発信してますので、良かったらフォローお願いします!!

画像3

もし良かったらでサポートをお願いします! 今後の活動費にあてさせていただきますので!!