見出し画像

(G)I-DLE 情報まとめ【2022年夏最新版】

このページでは今大人気のKPOPアイドル、「(G)I-DLE」を紹介します!

といっても、自分もこのTOMBOY活動期にNEVERLANDになったので、追記事項がある方ぜひ教えてください!
この記事は海外の記事を中心に情報を辞書的にまとめており、自分の中での情報整理も兼ねてます。

(G)I-DOLとは?

概要

(G)I-DLE (ハングル: (여자)아이들, 英語表記: Yeoja Aideul,日本語読み:ジーアイドゥル)は、2018年にキューブエンターテインメントによって結成された韓国のガールズグループ。

2022年8月現在5人のメンバーで構成されている。ミヨン、ミニー、ソヨン、ウギ、シュファの5人。元々は6人組であったが、2021年にスジンがいじめ問題で脱退した。
2018年5月2日、「I am」というタイトルでデビュー。1年後の2019年7月31日、U-Cubeのもと「LATATA」で日本デビューを果たした。

魅力

(G)I-DLEの魅力として、以下の点を挙げているファンが多い。

①セルフプロデュース力
作詞作曲から振り付けまでを自分達で行っている。特に、リーダーのソヨンはほぼ全ての楽曲の作詞作曲をおこなっている。また、国際色豊かなグループの特性を活かし、メンバーが韓国語楽曲の中国語訳やタイ語訳に携わっっている。

②楽曲の強いメッセージ性
ほぼ全ての楽曲に強いメッセージ性があり、その言葉の裏側の想像が掻き立てられる。
例えば、新曲「TOMBOY」では、自身を「偏見を破るグループ」と再定義した上で、「男性らしさ」「女性らしさ」の枠組みを超え、他人の言うことを気にすることなく自分の思い通りに生きることを重視している。

他にも、各メンバーの芯の強さ(生まれつきのガールズクラッシュ)やビジュアル、愛嬌など、魅力を上げていったら枚挙に遑がない。

ここ最近ファンになった私に、(G)I-DLEの魅力を網羅的に語ることは無理だと考えられるので、以下に先輩ネボボのブログや記事を紹介したい。


2.メンバー

ミヨン

ミヨン
  • 本名:チョ・ミヨン(조미연、曺薇娟、Cho Mi-Yeon)

  • 生年月日:1997年1月31日(25歳)

  • 血液型:B型

  • 身長:162cm

  • 出身地:大韓民国 ソウル特別市 西大門区

  • 学歴:韓国高等学校卒業程度認定試験 (合格)

  • ポジション:メインボーカル

  • 備考:元YGエンターテインメント練習生で、BLACKPINKでデビュー予定だった。ビヨンセのファン。

ミンニ

ミンニ
  • 本名:ミニー・ニチャ・ヨンタララク(ณิชา ยนตรรักษ์、Minnie Nicha Yontararak)

  • 生年月日:1997年10月23日(24歳)

  • 血液型:O型

  • 身長:167cm

  • 出身地:タイ バンコク

  • 学歴:Wattana Wittaya Academy

  • ポジション:メインボーカル

  • 備考:タイ語、英語、朝鮮語を流暢に話せ、日本語と中国語も少し話せる。芸名のミンニはミニーから来たあだ名。同じタイ出身のBLACKPINKのリサやCLCのソンと仲が良い

ソヨン

ソヨン
  • 本名:チョン・ソヨン(전소연、田小娟、Jeon So-Yeon)

  • 生年月日:1998年8月26日(23歳)

  • 血液型:B型

  • 身長:157cm

  • 出身地:大韓民国 ソウル特別市 江南区

  • 学歴:中央大学師範大学付属高校(朝鮮語版) (卒業)

  • ドリームボーカル実用音楽学院 出身

  • ポジション:リーダー、メインラッパー、プロデューサー

  • 備考:PRODUCE 101 シーズン1に出演し、最終順位20位で脱落。その後UNPRETTY RAPSTAR 3にも出演。

ウギ

ウギ
  • 本名:ソン・ユィーチ(宋雨琦、Sòng Yǔqí)

  • 生年月日:1999年9月23日(22歳)

  • 血液型:O型

  • 身長:162cm

  • 出身地:中華人民共和国 北京市

  • 学歴:北京市101中学校(英語版) (休学)

  • ポジション:サブボーカル、リードダンサー

  • 備考:中国語、朝鮮語、英語を流暢に話せる。愛嬌担当。

シュファ

シュファ
  • 本名:イェ・シューホア(葉舒華、Yè Shū-Huá、Yeh Shu-Hua)

  • 生年月日:2000年1月6日(22歳)

  • 血液型:O型

  • 身長:161cm

  • 出身地: 中華民国(台湾) 桃園県 楊梅鎮

  • 学歴:台北市私立華岡芸術学校 (休学)

  • ポジション:サブボーカル、ビジュアル

  • 備考:中国語と朝鮮語を流暢に話せる。イチゴは嫌いだが、チョコレートは好き。

(元メンバー)スジン

  • 本名:ソ・スジン(서수진、徐穗珍、Seo Soo-Jin)

  • 生年月日:1998年3月9日(24歳)

  • 血液型:O型

  • 身長:164cm

  • 出身地:大韓民国 京畿道 華城市

  • 学歴:韓国芸術高等学校(朝鮮語版) 音楽科 (卒業)

  • ポジション:メインダンサー、サブボーカル

  • 備考:VIVIDIVAとしてデビュー予定だったがデビュー直前に脱退。料理が得意。

  • 2021年8月14日脱退。

3.歴史

デビュー前

ソヨンはMnetのサバイバル番組「Produce101」でキューブエンターテインメントを代表する女性練習生の一人として紹介されたことがある。第5回放送では10位となり、番組を通して人気を博した。また、ラップ番組「Unpretty Rapstar」の第3シーズンにも出場し、準優勝を果たした。その後、ソロとしてデビューし、2枚のデジタルシングルをリリースした。「Jelly」と「Idle Song」の2枚のデジタルシングルを発表した。

ミヨンは2010年から2015年まで、元YGの練習生として活動していた。当初は「BLACKPINK」でデビューする予定だったが、デビューできずに退社した。

スジンは2015年からDNエンターテインメント所属に所属していた元研修生。デビュー前のガールズグループ「VIVIDIVA」のメンバーだったが、グループの正式デビュー前に脱退した。芸名は「N.Na」。2017年6月、ライジングスター化粧品のプロモーションビデオにミンニ、ウギ、シュファが出演。

シュファは2017年9月、10cmの「Pet」MVにレーベルメイトのユ・ソンホと共に出演した。

ミンニは2017年11月に発売されたラインフレンズのアルバム『Dance Party』に出演した。2018年2月から3月にかけて、ミヨンとミンニはDingo Music Youtube Channelのもとで4本のカバー映像を制作した。ウギもDingo Musicのショートビデオに出演した。

2018年3月22日
キューブエンターテイメントは、新しい次期ガールズグループが2018年上半期にデビューすることを発表した。

2018年4月5日
(G)I-DLEのロゴと名称を公開した。

2018年4月8日
最初のメンバーであるミヨンとウギの個人写真を公開し、(G)I-DLEのメンバーの公開を開始した。

2018年4月10日
スジンとシュファが公開された。

2018年4月12日
ミンニとソヨンが最後に公開された。


2018年:「I am」でデビュー、「HANN (ALONE)」で人気上昇

5月2日<デビュー>
「LATATA」をリードシングルとしたデビューミニアルバム「I am」を正式リリースした。アルバム発売と同日にブルースクエアiMarketホールでデビューショーケースが開催された。
「LATATA」のミュージックビデオは公開後2日で合計220万ビューを達成した。ミニアルバムは、2018年4月29日に発行されたGaonアルバムチャートで13位を記録した。"I am "も7位でデビュー。

5月3日
Mnetの音楽番組「M Countdown」で公式デビューステージを行った。

5月9日
ビルボードのワールドアルバムチャートで5位を獲得した。

5月17日
"LATATA "がGaon Digital Chartで初登場35位を記録した。

5月22日
デビューから20日後にSBS MTV「The Show」で音楽番組初優勝を果たした。

5月24日
Mnet「M Countdown」で「LATATA」で音楽番組2度目の優勝を果たし、続く「The Show」では3度目の優勝を果たした。

6月5日
デビュー1ヶ月後の、ビルボードのSocial 50 Chartに36位でチャートイン。

6月8日
6月のランキングで首位を獲得。このランキングは、5月7日から6月8日にかけて収集されたビッグデータを用いて、各種ガールズグループの消費者参加、メディア露出、交流、コミュニティの指標を分析し、決定されたものである。初ランクインとなった今回のランキングでは、ブランド評価指数10,038,719を記録し、1位となった。(G)I-DLEのキーワード分析では、「LATATA」(デビュー曲)、「The Show」、「デビュー」などが上位にランクインした。関連語では「ホット」、「プリティ」、「エキサイティング」などが上位にランクインした。同グループの肯定・否定分析では、63.55%の肯定的な反応が得られた。のちに「Brand of the Year Korea 2018」アワードで、初の受賞となる「女性新人アイドル賞」を受賞した。

8月6日
(G)I-DLEはタイムズスクエアとワシントンスクエア公園でヒットシングル「LATATA」の小規模コンサートとフラッシュモブパフォーマンスの記録を行った。

8月14日<カムバック>
(G)I-DLEの初のデジタルシングルカムバック「HANN(Alone)」がリリースされた。

8月14日
シングルと同時にミュージックビデオが公開された。24時間以内にYouTubeの再生回数が490万回を突破した。

8月16日
「HANN (Alone)」がBugs、Genie、Olleh Musicなどの国内音楽チャートで首位を獲得し、ビルボードの世界デジタル・ソング・セールス・チャートで初登場2位を記録した。

8月29日
Show Championで「HANN (Alone)」で音楽番組初優勝を果たした。

11月
Riot Gamesは、SoyeonとMiyeonがそれぞれAkaliとAhriとして参加する仮想ガールグループK/DAのもと、米国人歌手Madison BeerとJaira Burnsとともにボーカルを担当した「POP/STARS」という曲を発表した。
また、BeerとBurnsとともにLeague of Legends World Championshipで披露し、Billboard World Digital Salesで1位を獲得した。

2018年の残りの期間を通じて、アジアアーティスト賞、Gaonチャート音楽賞、ジニー音楽賞、ゴールデンディスク賞、韓国大衆音楽賞、メロン音楽賞など、韓国の主要年末音楽賞番組で複数の新人賞を獲得した。

2019年:「I made」「uh-oh」、日本デビュー、そしてQueendomへ

2月26日
2nd EP『I made』をリリース。EPには、メンバーのソヨンとBig Sanchoが作詞・作曲したリードシングル「Senorita」を含む5曲が収録されている。

6月26日
(G)I-DLEは2枚目のデジタルシングル「Uh-Oh」をリリース。同曲は、2019年上半期のNetEase Cloud Music Chinaで22位にランクインし、K-POPグループとして唯一チャートインした。

7月
ニューヨークのジャビッツセンターで毎年開催されるコンベンション&ミュージックフェスティバル「KCON」で米国初公演を行った。7月23日にマイナビBLITZ赤坂でライブショーケースを開催。このショーケースは1,000枚以上のチケットが売れ、1,500人の観客を動員した。約15,000人の応募があったというが、会場のキャパシティの関係で、入場できなかった人もいた。7月31日、EP「LATATA」をリリースし、日本市場デビューを果たす。8月19日には、メイクアップブランドのケイトとコラボレーションし、「LATATA (Japanese Ver.)」のスピンオフミュージックビデオを公開した。その後、(G)I-DLEはMnetが制作したリアリティガールズグループサバイバル番組『Queendom』に参加した。一次予選では、シャーマニズムをコンセプトに再構築された「LATATA」を披露し、1位を獲得した。パフォーマンス紹介のミニーのタイ語「enchantment」は好評で、韓国とタイのファンの間で話題となりました。二次予選では2NE1の「Fire」をカバーし、最下位となった。

9月
キューブエンターテイメントがe2PR、Strategic Communicationsと提携し、(G)I-DLEの国際広報を担当する新しいプロモーションチームを立ち上げると報じられた。同月には、ソウルのYes24ライブホールで初のファンミーティング「Welcome to the Neverland」を開催した。この公演のチケットは2分で完売した。

10月4日
(G)I-DLEはSpotify On Stage Jakartaでメインヘッドライナーとして初出演を果たした。リッチ・ブライアン、ATEEZなど6組のアクトのうちの1組として出演した。

10月5日
KBSのリアリティ番組「Immortal Songs 2」に出演。同番組への出演は今回が初めてとなる。グループ結成20周年記念の一環として、Koyoteの「Sad Dream」を披露した。(G)I-DLEは、Queendomの「Fan-dora's Box」ラウンドで「Put It Straight (Nightmare Version)」を披露しました。このステージは公開14時間後に100万ビューを達成し、ラウンドで4位になった。

10月25日
(G)I-DLEはQueendom Final Comeback EPに収録されている「LION」をリリースした。ライブでは「LATATA」「Fire」がそれぞれ2019年11月までに単独で1100万再生、1300万再生を突破した。(G)I-DLEは3位で放送を終えたた。"女王のロイヤル・ウェルカム "というステージコンセプトで人気を博した「LION」は、各音楽サイトのリアルタイムチャートに再登場し、スリーパー・ヒットとなった。

11月4日
「LION」のミュージックビデオが公開。2日間で500万回再生を突破。ワールドデジタルソングセールスでは初登場13位、最高位5位を記録した。同時にGaon Digital Chartで89位上昇し19位、中国のQQ Music Korean Songチャートで2週連続首位となった。

12月21日
台湾の台南市で開催された「2020台南クリスマス&ニューイヤーパーティー」でヒット曲を披露したし、8万人登場の同イベントを盛り上げた。

2020: 「trust」「i-land: who am i」 online concert, 「i'm the trend」, 「dumdi dumdi」, 「oh my god japanese ep」を発表

1月28日
世界32都市に及ぶ初のワールドツアー「I-LAND: Who Am I Tour」を発表。その後、3月中旬に予定されていたバンコクでの公演とニューアルバム発売プロジェクトは、コロナウイルスの発生を受け、アーティスト、ファン、スタッフの安全と健康を確保するために延期されたことが発表された。

1月31日
Two Yoo Project Sugar Man 3に出演しミンニが作曲し、キム・ウォンジュンの「Show」をリアレンジした曲を披露した。

1月26日
3月28日に予定されている「2020 Twitch Stream Aid」のラインナップの一部として発表された。同ライブストリームは、COVID-19救済のための募金活動を目的とした12時間のチャリティーライブストリームコンサート。女性K-POPグループとしては初の参加となる。

4月6日
「Oh my god」をリードシングルとする3rd EP「I trust」をリリースした。タイトル曲の英語バージョンを含む全5曲で構成されている。I trust」のリリースと同時に、彼女たちの個性を強調し、米国市場に押し出すために、リパブリック・レコードと契約した。このアルバムは91,311枚以上の予約注文があり、彼らにとって最も予約の多いEPとなり、3日間で10万枚のフィジカル・コピーを売り上げ、彼らの最も売れたアルバムとなった。"I trust "はGaon Album Chartで首位を獲得し、(G)I-DLEの韓国初のアルバム1位となり、ビルボードのWorld Albumsチャートでは史上最高の4位を記録し、世界62カ国のiTunes Top Albums chartで韓国のガールズグループとして最高記録を打ち立てた。「Oh my god」のミュージックビデオは公開初日で1700万回再生を達成し、自己記録を更新、2020年MTV Video Music AwardのBest K-Pop Video部門とBreakTudoのInternational Music Video部門にノミネートされました。また、同曲はスコットランドのシングルチャートに初登場し、97位にチャートインし、K-POPアーティストとしては3人目、女性アーティストとしては2人目のチャートインとなった。(G)I-DLE は「Oh my god」のライブプロモーションで音楽番組賞を4つ受賞し、KBS「ミュージックバンク」、SBS「人気歌謡」、MBC「ショー!ミュージックコア」で初の公開放送グランドスラムを獲得した。

5月6日
米国ローリングストーン誌のトップ25ブレイクスルーチャートに、4月の月間チャートでK-POPグループとして唯一20位以内に入り、330万枚のユニット成長率と550万以上の総オンデマンドオーディオストリーミング数を記録しました。

5月15日
デビュー曲「LATATA」の公式英語版をリリース。

5月31日
6月23日に開催される「KCON:TACT 2020 Summer」に32組のアーティストとして参加することを発表。EBest投資証券によると、下半期にデジタルシングルを含む2枚のアルバムをリリースする予定であった、延期されたワールドツアーは中止となり、代わりに(G)I-DLEは7月5日に同名のオンラインライブを開催し、デビューアルバムからの曲とミンニとウギの作曲した曲「i'M THE TREND」を披露し、11000人の有料リアルタイム視聴者のライブに参加した。その後、ファンへのスペシャルプレゼントとして、7月7日にデジタルシングルと、そのミュージックビデオをリリースした。

8月3日
同名のリードシングル「DUMDi DUMDi」を収録した1stシングルアルバム「DUMDi DUMDi」をリリースした。このリリースで「DUMDi DUMDi」は94,587枚の初動売上でガールズグループのシングルアルバム史上2位の売上を記録した。しかし、この曲はGaonチャートとビルボードチャートでゆっくりとした上昇を見せた。Gaon Digital Chartでは27位、US Billboard World Digital Song Salesチャートでは15位でデビューし、その後それぞれ8位、13位でピークを迎えた。iTunesでは、世界42地域で彼らの最多1位を獲得した曲となった。DUMDi DUMDi」のミュージックビデオは、1日で1760万回以上再生され、これまでの「Oh my god」の記録を更新した。Show Champion、M Countdown、Inkigayoで2週連続1位を獲得し、グループ最多のタイトル曲となり、プロモーションを終了した。

8月26日
2ndエクステンデッド・プレイ『Oh My God』をリリースし、「Oh my god」「Uh-Oh」「Senorita」「DUMDi DUMDi」の日本語バージョンと、ミンニが作曲した日本オリジナル曲「Tung-Tung(Empty)」とともに、初の日本カムバックを果たしました。8月27日、ミヨンとソヨンは、アメリカの歌手ビー・ミラーとウォルフタイラが参加した楽曲「THE BADDEST」で、K/DAのアカリ役とアヒル役を再演した。また、K/DAのオリジナル・ラインナップで、中国の歌手Lexie Liuと共にタイトル曲「MORE」に参加することも発表された。10月28日にリリースされた。両曲ともBillboard World Digital Song Salesで1位にチャートインし、K/DAの1st EP「ALL OUT」にも収録された。

11月
グローバルインを通じてオンラインファンミーティング「(G)I-DLE Official Fan Club Neverland 2nd fan meeting 'GBC in the Neverland'」を開催した。

2021年:「I burn」、「Last Dance」、スジンの脱退

2020年12月
4th EP『I burn』とそのリードシングル『HWAA』で2021年1月11日にカムバックすることを発表。Hanteo Chartによると、『I burn』は75,510枚を売り上げ、デイリーアルバムチャートで1位を獲得した。また、Gaonリテールアルバムチャートでも59,086枚を売り上げ、1位を獲得した。「HWAA」のミュージックビデオは、ストリーミングサイトで公開後、29時間でYouTube再生回数1000万回を記録。その2日後には、オランダ、ニュージーランド、カナダ、ロシア、ブラジル、イタリア、フィンランドなど51カ国のiTunesトップアルバムチャートにチャートインしたことが報告された。2018年のデビュー以来、初めて「I burn」の全曲がメロンチャートにチャートインした。"HWAA "は国内チャートで首位を獲得し、ビルボードチャートではK-pop Hot 100で5位、World Digital Songsで8位を記録し、商業的成功を収めた。そのほか、「HWAA」は2018年にデビュー以来最高の音楽番組10冠を達成した。(G)I-DLEは「HWAA」で三冠王を獲得した。

1月27日
(G)I-DLEは「HWAA」の英語版と中国語版の公式音源を公開した。中国語版の作詞作曲クレジットは、グループ唯一の中国人メンバーであるウギに委ねられた。2月5日、DJデュオのDimitri Vegas & Like Mikeによる「HWAA」のリミックスバージョンをリリースした。これは、同グループにとって初の海外アーティストとのコラボレーションとなった。

3月4日
スジンが元クラスメートからいじめの告発を受け、すべての活動を一時的に停止することが発表された。

4月29日
Universeというプラットフォームのフィーチャリングシングルとして「Last Dance」をリリースした。しかし、スジンが一時的にグループから離れたため、Universeとキューブエンターテイメントは、ボーカルをグループの残りの現役メンバー5人に再分配することを決定した。

8月14日
キューブエンターテイメントは、スジンがいじめの告発を受け、活動休止のためグループを脱退すると発表した。告発に対する法的措置は現在進行中。

2022年:5人での再結成と 「I never die」

1月17日
ドバイで開催された「2020年国際博覧会」の韓国のカントリーデーで、5人組として初パフォーマンスを行った。

2月17日
(G)I-DLEがカムバックを準備していることが報道された。2月24日、1stフルアルバム『I NEVER DIE』が発表された。2022年3月14日にタイトル曲「TOMBOY」でリリースされた。

TOMBOY活動期

メンバーの脱退、約1年2ヶ月ぶりのカムバックといったプレッシャーを乗り越えて、大きな成果を出した。

印象的なダンスや、サビに放送禁止用語が入る攻めた歌詞が大ヒットした。

リリースから10日後には韓国主要チャートで同時に1位を獲得し"パーフェクト・オールキル"を達成。
音楽番組ではカムバック期間中に7冠を達成し、リリースから3ヶ月後の人気歌謡でも勝利し8冠を達成した。

4.活動

韓国

スタジオアルバム
I Never Die (2022)

ミニアルバム
I Am (2018)
I Made (2019)
I Trust (2020)
I Burn (2021)

シングルアルバム
"Dumdi Dumdi" (2020)
Digital singles
"Hann (Alone)" (2018)
"Uh-Oh" (2019)
"I'm the Trend" (2020)
"Last Dance (Prod. GroovyRoom)" (2021)

リミックスシングル
"Tomboy (R3HAB Remix)" (2022)

コラボ
"One" (with BTOB, CLC, HyunA, Jo Kwon, PENTAGON & Yoo Seon Ho) (2018)

フューチャリング
K/DA - "Pop/Stars" (with Madison Beer & Jaira Burns) (2018)
K/DA - "The Baddest" (with Bea Miller & Wolftyla) (2020)
K/DA - "More" (with Madison Beer, Jaira Burns and Lexie Liu) (2020)
OSTs
"Her Private Life OST Part. 1" ("Help Me") (2019)
Participation releases
"Queendom <Box of Pandora> Part. 1" ("Put It Straight (Nightmare Version)") (2019)
Queendom <Final Comeback> ("Lion") (2019)

日本

ミニアルバム
Latata (2019)
Oh My God (2020)

英語圏

デジタルシングル
"Latata (English Version)" (2020)
"Hwaa" (2021)

リミックスシングル
"Hwaa (Dimitri Vegas & Like Mike Remix)" (with Dimitri Vegas & Like Mike) (2021)

中国

デジタルシングル
"Hwaa" (2021)

5.表彰

上記リンク参照

6.豆知識

グループ名について

グループ名にはいくつかの意味があります。
「(G)」(여자)は「女の子」、「Idle」(아이들)は「子どもたち」です。「
I-DLE」の「I」は個性を、「DLE」(ロゴで反転して見える들)は複数形を意味し、彼女たちは個性的だが、ある意味で親密な関係である。

7.参照リンク

サイト

(G)I-DLE ウィキペディア
(G)I-DLE K-pop Wiki
(G)I-DLE ウェブサイト
(G)I-DLE ウェブサイト(日本版)
(G)I-DLE Daum Cafe
(G)I-DLE Facebook
(G)I-DLE Fanpage
(G)I-DLE Instagram
(G)I-DLE TikTok
(G)I-DLE Twitter
(G)I-DLE Twitter(日本版)
(G)I-DLE Vlive
(G)I-DLE Youtube
(G)I-DLE Youtube(日本版)
ミヨン Instagram
ミンニ Instagram
ソヨン Instagram
ウギ Instagram
シュファ Instagram

記事

期待の新人グローバルガールズグループ(G)I-DLEを直撃 「作曲から振り付けまで自分たちで行うのが強み」

単独バラエティ「(G)I-DLE以外取り扱い注意!」で見せたギャップに沼落ちする人が続出⁉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?