見出し画像

穂紫蘇の塩漬け【カラダとココロととのう・おうちごはんレシピ】

穂紫蘇の塩漬け
【カラダとココロととのう・おうちごはんレシピ】


材料
穂紫蘇




作り方
①材料を揃える
②紫蘇の実を茎から外す
③❷をキレイに洗う
④❸を大さじ1の塩を入れ30秒〜1分程茹でてアク抜きする
⑤湯ぎりをし(しっかり湯切りするとグッド👍)
 穂紫蘇の重量の10〜20%の塩をまぶし 
煮沸した瓶などに入れ保存




完成👏✨✨✨




今回は
スタッフのせんちゃんが
たくさん穂紫蘇を収穫してきてくれたので、
穂紫蘇の塩漬けを作ってみました^ ^

紫蘇は生命力が強く
すんごくたくさん葉や実を付けるので
どうやってお料理しようか。。。(^◇^;)

と悩む程
わんさか実っちゃうんですよね💦


特に穂紫蘇は
私もお刺身の時に出てくる事しか知らなかったのですが、
穂紫蘇の塩漬けを覚え
常備菜にして、

お店で色々と派生させておりますよん♪

私も場合は
保存をきかせたいのと、色を長持ちさせたい理由で
少々お塩を濃いめに漬けています^ ^

もししょっぱい場合は水で洗って使い、
そのまま使う場合は、調味料として使っていますよ◎


例えば、
混ぜご飯にしておむすび🍙にしたり、

タンパクな食材にキャビアっぽくトッピングしたり、

即席箸休めを作ってみたり♪


多分、和風ドレッシングもできるな〜🤔💫


っと
アイディアは無限大♾️💡✨



こう言う保存食を使いこなせるようになると、
料理も時短になったり、
味変も簡単😊♪

一度作っちゃえば楽ちんポン♪



私も初めの頃は
こう言うひと手間が苦痛で仕方なかったのですが、
この最初のひと手間を超えた後の料理の行程が断然違う事を知って、

さらに
続けていくうちに
楽しくなってきて

今しか味わえない
旬の香りと、美味しさを楽しむのが
ほんと楽しいんですよね😊


っと
料理=めんどう
っと言うイメージは人生勿体無いな〜っと、
過去の自分にも伝えて、
今日も穂紫蘇の収穫があったので、
せっせと保存食作りに励みたいと思います☺️



#穂紫蘇 #穂紫蘇の塩漬け #穂紫蘇活用法
#ホールフード #保存食 #アップサイクル #フードロス #sdgs #グルテンフリーレシピ #穂紫蘇レシピ #おうちごはん #ハラールレシピ #cozyパッド #カラダとココロととのうレシピ
#カフェcozy #トモソダチcafécozy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?