見出し画像

とある日のミネラルおやつ・ラインナップ(子育てメモ)

おはようございます^ ^
ちなつです。
本日は、とある日の我が家のおやつの風景
休日は家でゴロゴロの日は
こんな感じでテーブルに
おやつをドーーンと置いている日もありますよ

とある日のおやつ
夏みかん
海苔
さきいか
小魚アーモンド
梅わかめ
カシューナッツ
ココナッツ
オーガニッククッキー
自家焙煎コーヒー☕️

このおやつを1日で食べ切るわけではなく、
氣が向いた時に一口食べる。っと言う感じです。
あとは、コーヒータイムに時に
家族揃った時に一緒に食べたりしてもいますよ^ ^



以前、私は、
ミネラル食育アドバイザーの国光美佳さんに

「おやつって
 何食べさせたら良いんですか?」と
美佳さんに聞いたことがありました。

これが私のこれまでのおやつの概念をひっくり返す事になるとはつゆ知らず、
氣軽に聞いてみたら、

美佳さんから返ってきた答えは、、、




『おやつは、甘い食べ物って思っているでしょ?
実は違うんです。

おやつは、小さいおむすび🍙とか、
果物とか、
お腹を空かせた育ち盛りの子達が夕飯までの間食べる
栄養補給なんですよ
☺️

と教えてもらいました。

しかも、美佳さん曰く
おやつは『1日に4回』 を推奨したい!
と、熱弁された時は、
更に、衝撃が走って目が覚めました。


そもそも、なぜ、4回もおやつが必要なのか?

その理由は、

・今の市販の商品では圧倒的に栄養が足りない
・育ち盛りの子ども達は、
 ①日々の活動を補う栄養
 ②1日に必要な栄養
 ③成長する為の身体の栄養
 ④体から排出されてしまうミネラルを補給する栄養 が毎日必要なんです。

そうなると、
朝、昼、晩の3回だけの食事だけでは
子ども達の身体を支える栄養は補えないんです!


では、
いつおやつを食べさせるのか?


それは
①学校(幼稚園、保育園)に行く前
②学校(幼稚園、保育園)に着いた時
③学校(幼稚園、保育園)から帰る時
④おうちに帰って来た時

です。

さらに、多動の子や敏感すぎる子ども達は
さらにミネラル消費が激しいので、
1日4回でもおやつが少ない時もありますよ。
その時は、その運動前後におやつを食べさせます。
と教えてもらいました。


その時に
私は、いつも息子が家から帰ってきて
家の鍵を閉めた瞬間から
氣が荒れ出し、癇癪を起こすのはどうしてかと悩んでいました。
私が甘やかしているせいなのか?
何か対応が悪いのか?と悩み、先生や専門家の方達に相談していましたが

そもそも、
栄養が足りてなかったのかーーー!!!!!

と衝撃🫨が走りました。


でも、
学校におやつを持って行くのは
ハードルが高いな。。。と
当日思っていた私。

すかさず美佳さんから、
「学校にどう言われても、
 子ども達の成長に
 今、必要なのはミネラル❗️カバンに忍ばせて食べてもらう事が大事‼️」


目の前で熱く語る美佳さんを観て
私は目が覚めましたね〜。


そうだ!
確かに誰かにどうこう言われても、
我が子の成長を見守るのは
私(親)なんだもんね❗️

そうだ!
早速、出来ることから始めよう❗️
ミネラル生活‼️


っと言う事で
最初に初めたのが、
いかそうめんや大豆、レーズンを買ってきて
息子専用のおやつBOXを作り
それを渡し、出先などで食べたいと時に食べてもらう様にしました。


意識して1年ほど
美佳さんから習ったおやつ法を徹底してみたところ、


氣づけば
たー君(息子)が癇癪を起こす事が減り、
息子から「これ食べたら味噌汁飲むから、お菓子食べていい?」と自ら市販のお菓子とミネラル補給のバランスを取る様に。。。

さらに現在は
朝ごはんに自分でお肉を焼いて食べて、
家を出る時は、魚肉ソーセージや肉まんなど
何らかしら食べながら学校に行く様になり、
カップラーメンや市販のお惣菜など買ってきた時には
自ら天然出汁粉を振りかけて食べています。

私は、ただ買い物の時に
ミネラル補給になりそうなおやつと食材だけ買って
家に置いておくだけで
あとは息子が勝手に自分で自分の管理をする様になりました。


うちでの会話も、
「イライラしてるんじゃない?ミネラル足りてる?」
「最近パン食べたいって言ってない?ミネラル取ってる?」
「最近疲れ気味だね〜。ミネラル補給しな〜」っと
ミネラルが日常会話に🤣


氣づけば、息子も怖がりが減り
自分に自信が付いてきた感じがします。


今あらためて
振り返って思うこと、
あの時の自分に伝えてたいことは

子育てで悩んだら
先ずは、ミネラルの補給!
おむすび🍙とミネラル出汁
そして、お母さんもちゃっかり一緒に食べるんだよー❗️


っと
食育、ミネラルの大切さをあらためて思い出した今日この頃です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?